〈お詫び〉
15日金曜筑波TC1000にて開催された「877走行会」
参加された皆様、主催者様と関係各位、筑波のスタッフ様
この度は赤旗を出す事態になってしまい大変申し訳ございませんでした。
特に私と同じGクラスで走られた皆様には貴重な走行時間を
無駄にさせてしまい大変申し訳なく思っております。
〈説明〉
本日筑波TC1000にて877走行会が開催されました。
皆様もご存知の通り本日雨のち曇りの予報でしたが、
筑波サーキットではお昼近くになってもシトシト雨が降り続いていました。
朝一(1ヒート)の走行は完全ウェット路面。
2ヒート目はビシャビシャではないけれどウェット路面。
問題の3ヒート目はハーフウェットの状態でした。
矢印のコーナーが1コーナーになるんですが
曲がりきれず赤丸付近の土手に突っ込みました。
一応自走はできる状態だったんですが
歩行者保護の機能でボンネットが跳ね上がるの分かります?
ボンネットが前方の視界を塞いでしまったので
下手に動かずにいたため赤旗中断の事態を招いてしまいました。
〈言い訳〉
先週のFSWでノレているにもかかわらず思いっきり走れなかったこと。
筑波に向かう高速道で結構な雨でも縦溝しかないCR-Sが
ハイドロプレーニング現象をおこさなかたったこと。
今日の筑波TC1000でもいい感じでノレていたこと。
以上のことからウェット路面でもガンガン踏んでしまいました。
初めて走るTC1000でウェット路面ながら
1ヒート目に47秒後半、2ヒート目に45秒台を出し、
3ヒート目はより乾いてきたので更なるタイムアップ欲が出ていました。
しかし今までのブログでもさんざん挙げてきた
ブレーキパッドですよ。
1ヒート・2ヒートは約2周アクセル踏みながら左足ブレーキで
パッドに強制的に熱を入れていました。
でも3ヒート目は1周しかやってなかったんですよ。
頭はタイムアップに支配されており
早く周回することを優先してしまいました。
あと帰りがてら反省していたんですが、
1コーナー飛び出しそうな時から
目線が土手にいってしまってたんですよね。
「やばい!あそこにいったらダメージでかい」
↓
不思議と目線の方向に車がいくんですよね。
1コーナー飛び出したらFSWならアスファルトのエスケープゾーンがあり
いつも目線は次のコカ・コーラ(Aコーナー)の方に向いていたので
飛び出しても復帰できていたのですが、
TC1000は芝(草)でその上雨で湿っていたので
氷の上かと思うほどツーっと土手に一直線。
なすすべなく左側面が土手に激突。
こなりましたorz
〈損害〉
バンパー・リップは無事
ボンネットは歩行者保護機能で跳ね上がった状態
左前輪が強く内側へ衝撃を受けていそう(推測)
左ドアの凹み・擦り傷
左フェンダーが歪んだようでドアを開けると干渉する
国産車なら修理費はそこそこで済むと思いますが
なんせBMWですから、、、、
国産修理費に比べて桁が一つ上になりそうです。
帰りの道中かなり凹んでました。
パッドに熱を入れないと効かない、、、分かっているのに
毎回飛び出す始末。
若い頃と違いもう本気の走りは引退する時なのかもしれません。
明日か明後日筑波から陸送でこちらに持ってきてもらいます。
愛車が届いたらじっくり考えます。
主催者さんと色々お話をしていたんですが、
歩行者保護機能のボンネットの跳ね上げ
これが作動すると全損扱いになるのでは?
とのことでしたが実際どうなんでしょう??
分かる方おられたらご教示下さい。
ブログ一覧 |
ブログ | クルマ
Posted at
2024/11/15 22:53:07