と言う訳で割れ方がハンパ無いので、我が愛しのワンチ君、
我輩のもとにトツギーノ(古っ)してから初めての入院となりました!!
今回、我が愛車のオペを担当してくれるのはこちら・・・愛知県岡崎市にある
「HADATSUKIBODY」さんにお願いいたしました。
以前から非常に丁寧かつ懐に優しい仕事ぶりを
ネットで拝見してはいたのですが、お世話になることはあまり考えてませんでした。
んが、今回ばかりは気合と根性のセルフ板金とはいかないので、
ハダツキBODYさんにお願いすることに・・・
サスガにこの割れは自分では無理・・・
ってか、なんでこんなトコロがそんなに割れる???
俺の走りが激しいから??? 熱いから??? それは無いわぁ・・・
ってか、随分前から割れてるの知ってました・・・
でも、見て見ぬフリ・・・
さて、ちょいと引っ張り過ぎましたかね???(笑)
では、どこがどんな風に割れてるか、とくとご覧あれ!!
左側(助手席側)のホイルハウス内ですね・・・場所は・・・
おや!!?? もうだいたいわかりましたね!!
ジャ~ン!!
って言ってる場合か!?(笑)
バッコリ割れちゃってますね・・・(笑)
13系はココがどうも弱いらしく、ブレーキホースの穴などからの亀裂が
持病のような物だそうです・・・クラックが入ってる車も結構見かけます。
んが
サスガにこんなに割れてる車はそうは無いでしょう!!
長年&歴代イチサンを乗ってきた友達でも「こんなに割れてるの見たこと無い」と・・・。
んで、前述のハダツキBODYさんにメールで写真を添付して見積もりをお願いしたところ、
思った以上にリーズナブル、かつ的確な修理方法をアドバイスいただき、即決!!
作業内容的には、溶接で熱を入れるとそこが弱くなり、また割れる危険性が高いのと、
またサビも発生する事から、割れたところに鉄板を両方から専用の強力接着剤で貼り付け
サンドイッチ状に補強する方法です・・・
今考えられるベストな修理方法がコレだそうで、
あとは割れたストラットタワー(って言うのか?)を部品交換するしかないそうです、
でもそれだと修理代がハンパ無いので、接着剤でのサンドイッチ法の実施となりました!!
完璧な修理で無いにせよ、割れたままよりはイイでしょ!!
修理から上がってきたら、早速ドリドリっと・・・イキたいですね!!
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2011/06/06 22:48:33