• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーミー / @sumi_1234goの愛車 [サーブ 9-3 スポーツエステート]

整備手帳

作業日:2024年11月13日

燃料ポンプ、燃料フィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
サーブ9-3定番の故障といえば燃料ポンプ。
弊サーブも例に漏れず、燃料計が突然落ちたりセルは回るも初爆が来ないといった予兆が出ていたのですが、遂に止まってしまいました。
2
「8万〜10万kmで壊れるよ」と界隈の先輩に言われていたので、分かっていたなら早めに予防交換しておくべきだったな…と思うも後悔先に立たず。
すぐに部品を確保して修理に移ります。

サーブ9-3、FB207型、Linearグレード(2.0t 175hp)
3
用意する部品は
●燃料ポンプ本体
●燃料ポンプガスケット
●燃料フィルター

燃料フィルターの交換は必須ではないですが、せっかくなら一緒に作業してしまおうということで注文。
4
(注:本来であればパイプ類への燃圧を抜く工程が必要なのですが、今回はポンプ本体が故障しており既に圧が抜けているので割愛して、いきなり分解作業に入っています。)

まずはマフラーを外します。
弊サーブにジョイント部分は無いので…
5
このようにごっそり全部外すことになります。
6
燃料タンクを見上げた様子。
写真上が車両前方側です。
タンクを降ろす前にコネクタや燃料パイプ類を切り離す必要があるので、まずはこの写真で左上部分にある赤いコネクタを外します。
7
コネクタを外した様子。
8
燃料パイプ類を外していきます。
給油口との繋ぎ目も忘れずに。
9
バンドを外して燃料タンクを降ろします。
タンクの車両後方側がリアスタビ等を跨ぐ形になっているので、前から下げて後ろ側を上手いこと逃がしてやります。
10
タンクを降ろした様子。
ポンプを開封する前に、タンク内へゴミが混入しないよう周辺を清掃しておきます。
11
ポンプのロック板を外すには専用工具が必要です!今回は工場の先輩にお借りしました。
ドライバーをハンマーで叩いても外れるようですが、燃料タンク等周辺部品へのダメージが入る可能性があるのでおすすめできません。
12
開封したら配線やホースの取り回しを覚えておきます。
その後、ポンプを交換。
13
ポンプを戻したら、タンクを上げる前に燃料フィルターも交換しておきました。
14
あとは逆の手順で戻します。
燃料を扱う危険な作業なので、戻す際のホースのつけ忘れ、緩みは許されません。厳重にチェックして作業終了です。
ちなみにタンクを留めるバンドの規定トルクは25Nmでした。

燃料ポンプ交換作業にあたり、故障箇所特定のための問診から燃料ポンプ本体、燃料フィルターの購入までSさんには大変お世話になりました。こちらであらためて謝辞を申し上げます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ノーマルタイヤへ

難易度:

燃料ポンプ”再”交換

難易度: ★★★

イグニッションコイル交換(純正)

難易度:

エンジンオイル・フィルター交換

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

ホイールボルト・センターキャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「過去の整備手帳をブラッシュアップしました。
記事冒頭に車両スペックを書き足したり、読みにくかった部分を修正したりしています。
サーブの貴重な日本語整備記録として永くご参照いただければ幸いです。」
何シテル?   12/16 15:48
サーブ9-3スポーツエステートに乗っています。 旅行記、整備事情、たまに家車のプリウスαの話題も。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アース不良 part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 12:39:14
j-f customs サイドブレーキハンドル用レザーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 17:09:12
Hirsch Leather Door Handle Set 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:56:58

愛車一覧

サーブ 9-3 スポーツエステート サーブ 9-3 スポーツエステート
2024.4.4 納車。初マイカーです!
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
POWER OF THS II
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation