• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

i-thatの"ポルシェ951S´" [ポルシェ 944]

整備手帳

作業日:2025年3月28日

クラッチ交換作業その3(組付)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
クラッチ組付開始
2
フライホイールにパイロットベアリング打込ネジ穴に事前にネジロック
3
ボルト先端とスターターリングのネジ穴頭部分にもネジロック塗布
クラッチキット取付
ブルーのカバー見るのもこの時まで
4
レリーズフォークも新品
5
難関作業
ハウジングの位置決めしつつ内側にレリーズフォークを指で動かし先端がレリーズベアリングにかかったと同時にフォーク固定ピンを入れてハウジングボルト本締め固定
レリーズフォークの遊び正常な具合の確認
唯一目視出来るハウジングの側面の小さい窓から見えました
6
セルモーターを取付たらほぼ見えなくなります
7
ウエストゲート固定パイプ側ダブルナットで緩み止め
8
後側作業へ
デフミッション位置合わせ
9
ロッドとシフトリンケージ先込みロックボルト固定
10
最後までデフミッション高さ、位置合わせに大活躍でした
欠かせないスタンドジャッキ(コロ付き台は後から調達)
11
デフミッションハウジングとトルクチューブハウジングボルト固定、ミッションハンガーボルト左右ボディーにボルト固定
12
クラッチを切るための押さえ棒
13
トルクチューブが手で回せる様になったところで、
スプラインに合わせガイドをスライド、
サービスホールへボルト穴位置合わせしてジョイント固定
14
ミッション側は180度回転させた位置でボルト固定
動力が後ろまで繋がりました
15
シフトベースをトルクチューブに固定ロッドを付けて、
最後にシフトノブを付けて、あとは下回り仕上げ
16
センターマフラー取付
17
リアマフラーステンレス溶接補修が帰ってきて
18
寒い1月からコツコツと仕事の合間、休日返上して3ヶ月
取付で作業完了

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

ラジエターサブタンク交換

難易度:

エンジンオイル交換20W60鉱物油

難易度:

リベンジ排気温センサーキット取付

難易度: ★★

リアスタビ折れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トンネル抜けると雨だった」
何シテル?   08/17 08:22
i-that(アイザット)と申します。みんカラ再開です。よろしくお願いします。 元気に活動しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 05:37:13
 

愛車一覧

ポルシェ 944 ポルシェ951S´ (ポルシェ 944)
1988年式前期ターボです 2007年末に入手 数年かけて純正パーツ集め ターボS化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation