
我が家にGOLF7バリアントハイライン(DCC付)がやってきて早1か月経ちました。
昨年末ゴルフ6の車検を通す予定でいましたが、車検を通すなんと1週間前に突然シフトチェンジが出来ない症状が発生し、ディーラーで見てもらったところ、コンピューターの不具合ということで急遽乗り換えを行うことになってしました。特に不満もなくあと4年位乗って乗りつぶすつもりいたのですが、人生何があるかわかりませんね。。
さて、車が変わって 500km程度走ってみて、感じたことを書き込みます。
●エンジンフィーリング
ゴルフ6ハイラインとの比較になりますが、立ち上がりの瞬発力が明らかに弱くなっていることが分かります。6ではスーパーチャージャーにより初めからトルクがもりもりと出ていることが実感できていましたが、ゴルフ7ではシングルターボのみとなってしまったからだと思いますが、
立ち上がり時はNAのフィーリングのようになめらかなものとなりました。
決してトルクがないというような感んじではないのですが、ちょっとだけものたりません。
スーパーチャージャーを止めた理由は、環境性能、燃費性能を考慮したものと思いますが、本質はDSGがスーパーチャージャーの大トルクに耐えられず、トラブルが多く発生したのだと個人的には思っています。
なお、一度流れに乗った後からのパワーについては特に不満はありません。
エンジンフィーリングについては、特に官能的に感じるものはありませんが、DSGのおかげでギアシフトが滑らかであるために違和感のないドライブフィールを感じ取ることが出来ます。
●燃費
ゴルフ6で燃費の良さに驚きましたが、ゴルフ7ではさらに燃費の向上が図られていることが実感できます。ゴルフ6の通算燃費はおおよそ12km/Lでしたが、ゴルフ7では現状約14km/Lです。
燃費向上のためにアイドリングストップ機能がありますが、ストップ→発進時に違和感のあるショックを感じることがあり、この点については改善の余地があるとおもいます。
●室内
GOLF6では室内の静かさに驚きましたが、7では同等程度のため、それほど驚きはありません。
質感については、1ランク上の質感を感じることが出来ます。
●気に入ったところ
・燃費
・実用レベルでの力強さ
・静粛性
・ドアの剛性感
・ACC(前車追随機能)
・レーンキープアシスト(60kmで作動しますが快適です!)
・ゴルフ6に比べてデザイン的にシャープさが増したところ
●その他
国産のライバル車もチェックしましたが、ドアのヒンジひとつとっても作りこみの点では一歩リードしている感じがします。でも旧車ゴルフ6の突然のECU故障のように日本車ではあまり起こらないトラブルも発生しますので、最終的には何を重視して選ぶかが重要になると思います。
Posted at 2017/02/15 21:49:13 | |
トラックバック(0) | クルマ