• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nolvisのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

ドライブレコーダーを付けました

ドライブレコーダーを付けました二輪の民ことNOLVISです。
今日はGSX-8Sにドライブレコーダーを装着しました。
昨今のバイクはぎちぎちすぎてドラレコ付けられるスペースがほぼないのですが、頑張って詰め込みました。

今回装着するドラレコはミツバサンコーワのEDR-21Gです。
結構ハイスペックなドラレコなんですが、GPS受信機や前後カメラなどを頑張ってフロントとリアにもっていかなければなりません。

<フロント側に装着するもの>
・GPSセンサー
・スイッチ
・フロントカメラ
<リア側に装着するもの>
・リアカメラ

ただでさえぎちぎちのマシンに配線を通すというなかなか難しい作業をすることになります。

まずフロントの外装を外し、タンクの下に配線します。

ステムキャップの真後ろにあるクリップを2つ外します。
これは真ん中の円い部分を押し込めばOK。
するとクリップがついていたパーツが前方向に外れます。

次にサイドカウルを外すのですが、これは赤丸で囲ったボルトやクリップを外せば前方向に外れます。

最後にこのボルトを外せばガソリンタンクの前半分が持ち上がります。
このガソリンタンクの下から配線すればよさそうです。

この隙間に配線すればタンクに挟まらずにシート下まで配線を渡すことができました。

フロントカメラはこのような感じでフロントフォークにとりつけました。

GPS受信機はガソリンタンクの上です。

後は逆手順で組み立てていきます。ラジエターにサイドカウルがはまる場所があるので注意してください。

次にリアのカメラを装着します。
リアフェンダーの内部に配線を通しました。

赤丸で囲ったクリップ×3とタッピングビスを外します。
この時点ですぐ近くにあるテールランプとウインカーのカプラーを外しておきます。

次にテールカウルの背面にあるボルトを4本外します。
この後リアフェンダー本体をグラグラさせると外れます。結構力が必要でした。

テールランプをホイール側から見るとこういう感じになっているのですが、赤丸のビスとテールカウルの背面の4本のボルトの近くにあるビス2本を外します。
またテールランプの側面にあるクリップも外します。
するとリアフェンダーが上下2分割できます。

後はフェンダーの内部に配線を通すのですが、フェンダー末端から配線を出す場所が結構狭かったです。
赤丸の部分にわずかな隙間があるのでここから取り出すことになります。

後は逆の手順で組み立てます

電源の取り出しに関して

電源取り出しハーネスはこの4極カプラーから取り出しました。
テスターで調べた結果このような感じだったので取り出しハーネスを自作しました。

後はレコーダー本体と接続し、配線をまとめます。
こういう感じになりました。

この写真だけでも取り回しのし辛さがわかるかと思います。

後は取説に従ってセットアップを行い、走行して問題ないことを確認しました。

というかんじでドラレコを装着したのですが、外装のつけ外し、ハーネスの取り回し、電源取り出しハーネス作成などもあり5時間くらいの時間を要しました。
ドラレコ装着の工賃は結構高いのですが、実際に自分の手でやってみるとその工賃に納得できるかと思います。

後は走ってみてトラブルがないか確認していこうと思います。
実際にドラレコを装着する人の参考になるようにできるだけ詳しく書いたつもりなのですが、指摘や質問などあればコメントお願いします。
Posted at 2025/01/13 00:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-8S | 日記
2025年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますお久しぶりです。NOLVISです。
1年以上更新してなかったのですが、久々にいろいろ書きたいと思います。





まずGSX-8Sについて。
昨年は東北とか長野とかに行ってたりしてもうロンツー専用機みたいな感じになってます。
変わったところといえばエンデュランスの荷台が追加されたくらいです。



純正状態でいじらないほうがいいほど完成度の高いマシンなので今後もほぼノーマルで乗りたいと思います。

次にプレスカブ。昨年フレーム塗装とかやってたのですが、仕事が多忙でいじる暇もなくまだまだ動くのは先になるかと思います。
今年中には乗れるようにしたいですね。



ここからが本題。ゼルビスに関して。
昨年結構カスタム(ほとんど修理)しまくって乗りやすくなりました。
以下カスタム内容
・ハンドル変更 (アップハンドル→スワローハンドル)
・ブレーキ変更 (ブレンボ4Pot)
・クラッチのいろいろ交換 (ワイヤー、板、レバー、ホルダー)
・フロントブレーキマスター交換 (YZF-R1純正ラジアルマスター)
・リアサス交換 (YSS RE302)
・キャブレター固着修理
・ハイスロ装着 (スロットル&スイッチボックス交換)
・チェーン交換 (RK RXW GOLD)
・スプロケ交換 (F:サンスター、R:XAM)
・ブレーキディスク交換 (前後ともサンスター)
・ウインカー交換 (LED化&ポジション復活)
いま把握できているだけでこんな感じなんですが調べていくともっといろいろあるかと思います。
カスタム費用はざっと20万くらい?
金かければかけるほど楽しいマシンと化すのでもうバイクの値段以上に金かかっても気にしません。
ほんでもっていまこんな感じになってます。



こういうこともあって燃費は23L/kmkm/Lと改善されてます。昨年の1月時点でリッター18kmくらいしか走らなかったのでだいぶ良くなったと思います。

上記を踏まえての今年の目標なのですが、ゼルビスをチューニングして燃費をよくしようと考えています。目標はSSTRを給油なしで完走することです。
やはり公道を走るうえでチューニングして極めるものといえば燃費ですからね。
下記検討中のカスタム
・FRPカウルの自作
・マフラー交換(排気抵抗が減少して燃費が改善する?)
・フロントホイールベアリング・ダストシール交換
・デジタルメーターの導入
・ライダーの減量
こんな感じで抵抗という抵抗を減らしまくることにします。
誰が乗っても燃費のいいマシンにしたいのでライダーの減量にあまり頼りたくないですね。
そのほかにこれやったらいいよということがあればコメントお願いします。

そんな感じで今年もよろしくお願いします。
Posted at 2025/01/04 21:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月03日 イイね!

今更ですが…みんカラ始めました。

初めまして。
旅行が大好きなバイク乗りのNollvisと申します。
車はもっていませんが、バイクを3台所有しています。

バイク紹介
1. SUZUKI GSX-8S

最近のバイクらしく高性能なマシンです。社会人になって新車を一台持ちたいと思って購入しました。このバイクは純正でも高性能でかっこよくて速いのでほぼノーマルのまま乗りたいと思います。

2.HONDA XELVIS

普通自動二輪を取得して初めて買ったバイクです。持っているバイクの中では一番乗ってて楽しいマシンです。製造されてから30年くらいたつバイクなのですが、普通に走ってくれます。しかし、ちらほら壊れる箇所が出てきているので当分は修理が主なカスタムとなるかと思います。

3.HONDA PRESS CUB 50 (107改)

私が学生時代に手にした人生で最初のエンジン付きの乗り物です。ジャンクの状態からよみがえらせました。エンジンは中国製の107ccです。現在は電装系のトラブルと錆びをとるために実家で修理中です。

普段はソロで行きたい道を探して遠出しています。
下道でのんびりツーリングするのが理想なのですが時間がないので高速を使いまくってます。
みんカラではツーリングとかカスタムについていろいろ投稿していきたいと思います。
皆さんよろしくお願いします。
Posted at 2023/07/03 23:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドライブレコーダーを付けました http://cvw.jp/b/3556640/48202552/
何シテル?   01/13 00:24
変なバイクとか自転車とか乗っている人です。サーキットとかはいかないのですがツーリング系のイベントによく参加してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ GSX-8S スズキ GSX-8S
最新のバイクらしくよく走りよく曲がりよく止まるバイクです。
ホンダ プレスカブ50 ホンダ プレスカブ50
ほぼ廃車寸前から蘇ったマシンですが、電装系のトラブルで実家にて修理中です(いつになったら ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
普自二とって初めて買ったバイクです。壊れないバイク…のはずですがいろいろ割れたり漏れたり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation