
こんにちわ、らりっくまです。
ご無沙汰しております。 (^^ゞ
気力がタランかったので、ブログ書きませんでした。
しかし気がつくと、あっと言う間に1月も半ばに掛ろうとしてますね?
42歳のへのカウントダウンもそろそろ聞こえて来そうです。(・_・;) あぁ~ヤダ!
5日に、初詣行ってきました。(^-^)
いつもの真岡市にある、大前神社です。
無事にお参りも済ませ、破魔矢なども買い、甘酒を飲んで来ました。

この日も寒かったので、あっつい甘酒最高でしたね。(^O^)
朝、10時前に行ったので人は疎らでしたが、正月早々、イラッとする出来事が!
ある少年野球チームが、監督と関係者?引率の元、子供達を引き連れやってきました。
丁度オイラ達が手水舎で清めていると、子供達がワラワラとやって来てやりたい放題。
監督及び関係者は、「やって来い」の一言。
子供達は適当にガチャガチャしながらふざけあっていました。
その後、参拝するにしても、鳥居をくぐる前に帽子も取らさず、お辞儀もせず、
参拝する時も、帽子やはり取らず適当にわらわらとやらせていました。(;一_一)
オイラの意見。
正月早々、チーム全体で参拝来るのは良い事だと思いますが、その後がイカン!
監督、関係者(大人)がちゃんとこういう事も教えられないのなら、来るな!(-_-メ)
野球以前にもっと教えなくちゃならん事あるでしょう?
そこまで正式にやれとは言わない。 せめて手を洗うにしても順番なり整列させたり、
参拝する時も、静粛に、帽子を取らせ、ちゃんと整列させてやらせるべきだと思う。
大人がこんなんなら、良い子供が育つとは到底思えない。
因みに、監督&関係者は、寒いので焚火にあたっていて子供らほったらかし。
まぁ知らんけど、野球もきっと強くないと思います。(ここはオイラの勝手な見解)
これで強かったら、笑えるけどね?(-_-;)
そんなこんなで、イラッとしながら駐車場を出て、メイン通りに出る時に
右手の方から、中学生くらいのやはり野球のユニホーム姿で、歩道を数十人で走っていました。
オイラは、横断歩道の前で車を停め、その子達が通り過ぎるのを待っていたら、
その子達が渡り終わると全員で振り向き、帽子を取りこちらにお辞儀をし、また走って行きました。
その瞬間、イラッとしたものがスゥーと抜けて行き、心がほっこりしましたよ。 (^-^)
こういうのだって、彼らが最初から率先してやってる訳では無いと思います。
監督や大人がそれを教えているから、出来るんだと思います。
教えると云う事。
難しい事ではありますが、せめて、礼儀や作法、感謝はちゃんと教えなくちゃいけないな?
と思いました。
オイラには子供はいませんが、甥や姪にはそこいら辺は厳しく接しています。
後輩も多少は厳しく育てねばね!(^O^) なんちって!
年明け早々、つまらんブログ、すいませんでした。<(_ _)>
ブログ一覧 |
おいおい(怒) | 日記
Posted at
2013/01/12 14:05:12