• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tarmac128のブログ一覧

2025年10月05日 イイね!

ビーナスラインロードスターMEET

ビーナスラインロードスターMEET初開催の「ビーナスラインロードスターMEET」に参加してきました。
東名や中央道での道中ロードスターを多く見かけましたが、同日開催のマツダファンフェスタに向かうのか、大月JCTを過ぎたら全く見なくなりました😿



いつも立ち寄る双葉SA。
青ブタの大学生編はアニメ、原作とも未読のため、コラボをしているを知りませんでした。限定ポストカードをもらうためには「煮かつ丼(1500円)」高い、、、朝だし、帰りに食べて帰ろうと誓うのでした。(これ書いててよく見ると10/10からでダメじゃん)



朝ごはんは八ヶ岳PAで、たまごかけご飯をいただきました。



今回は諏訪南ICから会場入り。曇りのち雨予報だったけどめちゃ晴れてました。この時は。


たいぞうさん。あれ?来てるんだと思ったら、YouTuberさんがスタッフとして多く参加されているそうです。自分もこれに参加しようと思ったのは「えいでん黒猫」さんにお会いできると思ったからです。



群馬の社長さん、あんまり一般車が来ないので話してたら、たいぞうさんに怒られてました。スタッフさんが気になった車で紹介されたS660。ガルウィングカッケーです。


たいぞうさんとKOJI KOJIさん。お二人でMCをされて会場を盛り上げてくれてました。


町長さんのご挨拶。お元気な方です。


えいでん黒猫さん。この方のYouTubeをみてNCにはそんなのがあるんだと知って作ったのが「エアコンベンチレータフラップ」です。
お忙しいと思うので話かけませんでしたが、使ってもらえたら嬉しいですね。


出店している方の紹介コーナー。群馬の社長さんが商品紹介中。


会場を見て回ってたら、自分作の「Roof Air Scoop」のしかもGGタイプ。中部MTGで買っていただいたのだと思います。大事にされているようでありがとうございます。


嫁ゾーさんのロードスター。


ロードスターあれこれの〇×クイズ。クイズにあった「NCのタンク容量は45Lである。〇か×か?」、RFが47Lだったと思うので前世代のタンク容量の方が小さいってのはおかしい気がしたのですが回りの空気を読みつつ〇を選択。
のちに間違いだったそうで50Lが正しかったそうです。やり直しなしでこの時×を選択したかたにはお菓子を差し上げてました。



自分はというと、タンク容量で〇を選択したおかげで残ることができました。1番が一番いいというわけではないようで、前に並んでいた方は「1」でキャンプチェアだったかな?


9番はマクラーレンF1のレゴ。なぜにマクラーレン?えいでんさん角田君のファンじゃなかったっけ?このシリーズ買おうか迷ってたのでうれしいです。他のも買おうかな。


スタッフさんが気に入った車紹介コーナーの途中から本格的な雨が降り出しました。まだ、〇×クイズの2回目があったのですが、景品をいただいたし帰ることにしました。





雨ですが空いているだろうと霧ヶ峰に行って「ビーナスライン」の峠ステッカーをゲット。集め始めた最初の方ですでにゲット済みなのですが最近一緒に集めだした白黒のミニステッカーを買いたかったのです。


帰路。駐車場をでたら黄色の車が連なってました。




「霧ヶ峰湿原植物群落」の方から諏訪に向かって帰りました。天気が悪かったけどビーナスラインではたくさんのロードスターとすれ違ってヤエーしました。


お約束の「峠の釜めし本舗おぎのや 諏訪店」で釜めし購入。限定のが食べたかったのですが、また買えず普通の釜めしです。これで家の空き容器ストック+2で4個になりました。





諏訪SAの上り。こちらでも青ブタコラボをやっていて下りよりちょっとお安い「とんかつ定食(1100円)」で限定ポストカードをゲット。
専用のスタンプカードももらっておきました。



スタンプカードをもらったら下りのも欲しくなったのでつながってる下りのSAに移動。無事ゲットしたけど、色違いなだけなのね。
ちなみに帰ってから調べたらNEXCO中日本だけじゃなく他でも同様にやっていて、欲しい「古賀朋絵」(古賀SA)や「豊浜のどか」(豊浜SA)は九州や四国じゃん。峠ステッカーより厳しい(笑)


大月ICから先が渋滞していたので、降りて先週も通った裏道志みちへ。
先週通らなかった県道517経由で県道518へ。ところどころ狭いところがあったと思ったけど軽い気持ちで進みました。




牧馬峠の鉄骨ゲートが出現。これがあるの相模湖の方だと思ってたのでびっくり。2m幅らしいので今どきの車幅がある車でも大丈夫なはずですが、これがあるの分かってたら通らなかったのに。



何とか通りぬけて道志みちを経由して宮ケ瀬に。


25000kmで撮りたかったけど、またしてもオーバー。



どうせなら走行可能距離0kmになってから給油したかったけど無事帰宅。
今回は雨の中の走行が多かったからか疲れました。
Posted at 2025/10/06 19:27:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年09月28日 イイね!

三つ峠、リニア見学センターへドライブ

三つ峠、リニア見学センターへドライブ奥多摩でMTGがあるようだったので行ってみるつもりでしたが、妻が珍しく涼しくなってきたので愛犬(10月で三回忌かな)との思いで巡りで三つ峠まで行くことにしました。


猿橋の駐車場。この後ザリッとリップ擦りました。ノーマル車高なのに。



何回も来ていますが川を横断する水路がありました。水量が多くちょっと怖い感じ。






猿橋。猿橋の上から先ほどの水路が見えます。猿橋は三大奇矯のひとつで山口県の錦帯橋とあとひとつなんだっけ?っていつも思いますが、長野県の木曽の桟は失われてしまっているようです。


いつも三つ峠で食べるおにぎりを「おむすびのおおみや禾生店」買ってから向かうのですが、この日はお店が改装中で買えませんでした。お盆とかもお休みで妻と来ると買えないことが多いです。



今日は雲がかかってしまって特徴的な三つ峠の山頂が見えません。
目的地の公園の途中にグリーンセンターがありますが訪れたことはありません。







三つ峠は「ヤマノススメ」の聖地で富士急とのコラボでスタンプラリーで来たのが最初です。
劇中三つ峠を模したトイレが登場しますが新しいトイレが建てられ使えなくなってしまいました。
ここには愛犬と水遊びをするためよく来ていたお気に入りの場所です。


リニアの実験線。








愛犬と一緒のときは車で留守番させることができないので行かなかった、「リニア見学センター」へ。
日曜日はリニアの走行試験は見れないようです。残念。



「道の駅 つる」。ミニトマトと玉ねぎを買いました。



帰路は裏道志みちを抜けて帰りました。通ったのは初めてかも。狭い道かと思ってましたが結構快適な道です。だけど神奈川県に入ったとたん道の雰囲気が変わりちょっと狭い道になりますが走りにくさはありません。


いつもの道志みちに復帰。


よく来る宮ケ瀬を通過して無事帰宅。
Posted at 2025/09/29 00:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月23日 イイね!

厚木PA外回りに行ってみた。ついでに宮ケ瀬。

厚木PA外回りに行ってみた。ついでに宮ケ瀬。「全国交通安全運動」の期間なんですね。ご安全に。


「スマートIC外回り入口」交差点。
この前会社の同僚と話をしていて、外回りの厚木PAスマートICは入ってすぐ出ることができるのではないかという話になり、確かに行けそうなので試してみました。


当然ながら「厚木PAスマートIC(外回り)」の入口は正常に通過。


入っていくとすぐ外回りの厚木PAなのですが、小型と大型の駐車スペース共用のところに誘導されます。


共用なのでここでも良いのですが、駐車レーンを通り抜けて小型車用の駐車場へ移動。




停められれば普通にPAを利用できます。
今度、とん漬け丼でも食べに来ようかな。


で、問題のスマートICの出口。通行料金0円で通過することができました。ってことはPAを利用するために入ることもできますね。
ちなみに内回りではPAの前にスマートICの出口があるため、PAを利用すると本線へ行くしかないのでこの方法は使えません。



で、OBDのレディネスコードのステータスを完了状態にしたいため、宮ケ瀬に行きますが、やけに警察の方が、、、ここでねずみ捕りしてるの初めて見ました。
この先が虹の大橋ですが直線のため結構スピードが乗ります。今度から気を付けよう。


反対側、虹の大橋からの計測地点。今回は公式記録に残していません。





宮ケ瀬で有名な丁字路交差点。先週ぐらいに真っすぐ突っ込んだそうです。
ってことを話してたら驚きの走行ラインのバイク。普通左折車を左から追い抜いて右に曲がっていかないだろう。
帰りに立ち寄ったとんかつ屋さん(めちゃ待った。昼の時間に行くもんじゃない)で昼ごはんを食べて無事帰宅。
Posted at 2025/09/23 19:40:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月20日 イイね!

カナロド 朝ツーリング&昼ミーティング

カナロド 朝ツーリング&昼ミーティング神奈川のマツダロードスター(カナロド)の定例ミーティングに参加してきました。
奇数月に開催されるミーティングでは、雨でなければミーティング前にツーリングがあります。微妙な天気予報で行われるか前日の夜まで決まっていなかったのですが、無事ツーリングが行われました。


宮ケ瀬に向かう途中、何でもないところでまたエンジンチェックランプが点灯。アクセルオフ時に空燃比が大きく崩れるからって考えてましたが、後日原因と思われるのを発見。すごくツマラナイ理由(整備手帳に書きます)で点灯していたのだと思います。


折り返し地点にて。天気が悪いからか参加している方いつもより少ないかな?


ツーリング後昼ミーティング会場へ。少ない感じですが昼ミから参加という方もいらっしゃるのでもっと増えます。


昼までは天気が持ちそうだったので、SUDARE-TOPへ。
みんなディスプレイ用で走れないと思っている方が多かったので、このまま家まで無事帰宅。
Posted at 2025/09/21 08:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年09月14日 イイね!

峠ステッカー収集の旅 2日目最終日(宮城県)

峠ステッカー収集の旅 2日目最終日(宮城県)2日目は宮城県の1か所とダム2か所をめぐる簡単なルートで時間的に余裕があります。三連休でもあり高速道路の休日割が適用されないため、どうせなら深夜割が適用される0時過ぎに高速を降りたいのでのんびり行きます。
みん友さんから近くにいいとこあるよと教えていただいたため、行ってみることにしました。


宿泊は「ホテルルートイン新庄駅前」でした。駐車場も広く問題なく停められました。どんなプランを頼んだのか覚えてなかったのですが、朝食付きだったのでのんびり食べてからチェックアウトです。







向かった先は山形県鮭川村の「小杉の大杉」。撮影方向から「となりのトトロ」のトトロに似ていることから「トトロの木」とも言われているみたいです。
そんなに人が来ないところかなって思ったら立派な駐車場があるし、ひっきりなしに人が訪れていました。ぜんぜん知らなかったところで、ステキな情報ありがとうございました。



まずはダムカードのために向かう途中の「道の駅 尾花沢 花笠の里ねまる」へ立ちより「玉こん」をいただきました。




「鳴瀬川のダムカードラリー」というのをやっていて、「漆沢ダム」と「二ツ石ダム」に設置されている看板を背景に写真を持て行くと国土交通省発行の記念カードがもらえるとのことで、まずは「漆沢ダム」。
管理事務所がありダムカードをもらえるとあったのでピンポンすると、大崎地方ダム総合事務所発行の5枚(漆沢ダム、化女沼ダム、上大沢ダム、岩堂沢ダム、二ツ石ダム)のダムカード(みやぎ湖沼巡りカード)もらえました。




2か所目の「二ツ石ダム」。ここには管理事務所がないため、看板の写真を撮っておきます。



「食彩市場 みやざき どどんこ館」で2つのダムで撮影した看板写真を見せると3枚のダムカードがもらえます。
「鍋越峠」の峠ステッカーを販売している「やくらい薬師の湯」でももえらるようです。


ちなみにクーラーボックス(バッグ?)に先日作った「Air Hose One」を差し込んで冷やしながら帰りました。家に到着したときも冷えていたので効果ありです。




「陶芸の里 ゆ〜らんど」(ダム行って戻ってカードもらいに行ってと前を何回か通ってます)で、「田代峠」をゲット。宮城再コンプ。そして2025年フルコンプリートです。今年対象外の2か所(島根、広島)が追加されたため、言い訳がましく「2025年」と言わないといけないのが、なんとなくすっきりしない。
来週を4連休にしていくことを考えましたが、中部ミーティングに行ったりと連続で長距離移動することになるので、あきらめました。来年に持ち越し。
最後のステッカー写真は、販売店前で撮り忘れたので撮っておいたもの。





中途半端な時間でも開いていて車が停めやすそうなところでググって見つけた「味の牛たん喜助 仙台富谷店」で食事。東京や神奈川にもお店があります。
自分は「スペシャル得々セット」、同僚は「本気盛り定食」。


東北自動車道の「村田IC」ではETC2.0車載機だと乗り直しができるので、「道の駅 村田」(必ず立ち寄る必要あり)により、隣接するガソリンスタンド(神奈川で入れるのとかわらないぐらい安い)で給油して解散(自分のペースで帰る方が安全なので)にしました。


ちなみに、道の駅入り口に設置してあったDSRCアンテナ。これで道の駅に立ち寄ったのかデータが残るようになっていると思います。



「眠くなったら寝る」と受付嬢さんが言っているので仮眠。2回ほど寝ています。
寝るときは純正サンシェードと銀マットを自分でカットしたものを左右の窓と後ろに付けて外から見えないようにして寝ています。

予定どおり0時過ぎに高速出口料金所を通過して深夜割対象にして、無事帰宅。
Posted at 2025/09/16 00:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 峠ステッカー | 日記

プロフィール

「@5Mame さん、こんにちは☺️
交換して不都合はないと思うので、1ヶ月、6ヶ月、1年点検時にミッションとデフのオイルを交換しておきました。今後は1年毎に変えようと思ってます。1ヶ月点検時にデフの鉄粉が酷かったと言っていたので、とりあえず替えておくのが良いと思います😄」
何シテル?   10/09 12:34
tarmac128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カナロド 朝ツーリング&昼ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 18:17:12
中部ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 21:11:08
[マツダ ロードスター]ロドらんまいけ ミニマルワイドマッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 20:23:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やっと納車されました。リアスポは無しで。ってしたためか、フロントリップスポイラーが架装セ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
ハイブリッドなのに燃費がとても悪いです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年モデルへの乗り換えを決めてから悲しいことがあり、それがわかっていたら乗り換えは ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
少しの間借りています。 最初CVTだったので残念に思ってましたが、4WD AUTOモード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation