• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tarmac128のブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

峠ステッカー収集の旅 2日目最終日(宮城県)

峠ステッカー収集の旅 2日目最終日(宮城県)2日目は宮城県の1か所とダム2か所をめぐる簡単なルートで時間的に余裕があります。三連休でもあり高速道路の休日割が適用されないため、どうせなら深夜割が適用される0時過ぎに高速を降りたいのでのんびり行きます。
みん友さんから近くにいいとこあるよと教えていただいたため、行ってみることにしました。


宿泊は「ホテルルートイン新庄駅前」でした。駐車場も広く問題なく停められました。どんなプランを頼んだのか覚えてなかったのですが、朝食付きだったのでのんびり食べてからチェックアウトです。







向かった先は山形県鮭川村の「小杉の大杉」。撮影方向から「となりのトトロ」のトトロに似ていることから「トトロの木」とも言われているみたいです。
そんなに人が来ないところかなって思ったら立派な駐車場があるし、ひっきりなしに人が訪れていました。ぜんぜん知らなかったところで、ステキな情報ありがとうございました。



まずはダムカードのために向かう途中の「道の駅 尾花沢 花笠の里ねまる」へ立ちより「玉こん」をいただきました。




「鳴瀬川のダムカードラリー」というのをやっていて、「漆沢ダム」と「二ツ石ダム」に設置されている看板を背景に写真を持て行くと国土交通省発行の記念カードがもらえるとのことで、まずは「漆沢ダム」。
管理事務所がありダムカードをもらえるとあったのでピンポンすると、大崎地方ダム総合事務所発行の5枚(漆沢ダム、化女沼ダム、上大沢ダム、岩堂沢ダム、二ツ石ダム)のダムカード(みやぎ湖沼巡りカード)もらえました。




2か所目の「二ツ石ダム」。ここには管理事務所がないため、看板の写真を撮っておきます。



「食彩市場 みやざき どどんこ館」で2つのダムで撮影した看板写真を見せると3枚のダムカードがもらえます。
「鍋越峠」の峠ステッカーを販売している「やくらい薬師の湯」でももえらるようです。


ちなみにクーラーボックス(バッグ?)に先日作った「Air Hose One」を差し込んで冷やしながら帰りました。家に到着したときも冷えていたので効果ありです。




「陶芸の里 ゆ〜らんど」(ダム行って戻ってカードもらいに行ってと前を何回か通ってます)で、「田代峠」をゲット。宮城再コンプ。そして2025年フルコンプリートです。今年対象外の2か所(島根、広島)が追加されたため、言い訳がましく「2025年」と言わないといけないのが、なんとなくすっきりしない。
来週を4連休にしていくことを考えましたが、中部ミーティングに行ったりと連続で長距離移動することになるので、あきらめました。来年に持ち越し。
最後のステッカー写真は、販売店前で撮り忘れたので撮っておいたもの。





中途半端な時間でも開いていて車が停めやすそうなところでググって見つけた「味の牛たん喜助 仙台富谷店」で食事。東京や神奈川にもお店があります。
自分は「スペシャル得々セット」、同僚は「本気盛り定食」。


東北自動車道の「村田IC」ではETC2.0車載機だと乗り直しができるので、「道の駅 村田」(必ず立ち寄る必要あり)により、隣接するガソリンスタンド(神奈川で入れるのとかわらないぐらい安い)で給油して解散(自分のペースで帰る方が安全なので)にしました。


ちなみに、道の駅入り口に設置してあったDSRCアンテナ。これで道の駅に立ち寄ったのかデータが残るようになっていると思います。



「眠くなったら寝る」と受付嬢さんが言っているので仮眠。2回ほど寝ています。
寝るときは純正サンシェードと銀マットを自分でカットしたものを左右の窓と後ろに付けて外から見えないようにして寝ています。

予定どおり0時過ぎに高速出口料金所を通過して深夜割対象にして、無事帰宅。
Posted at 2025/09/16 00:10:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 峠ステッカー | 日記
2025年09月13日 イイね!

峠ステッカー収集の旅 1日目(岩手県、秋田県)

峠ステッカー収集の旅 1日目(岩手県、秋田県)峠ステッカーの2025年フルコンプリートまで後5か所となったため、三連休を利用して東北遠征してきました。正直のところ少し前にやっぱり峠ステッカーのために岩手に行っているためまたか、、、と思わなくもない。今回行くところはそのあとに発売が発表になったところで、今年のフルコンプ対象のためここまで揃えて行かないわけにはいかないので頑張ってきました。
福井のときに続き、会社の同僚と行きました。お互い仕事終わってすぐ出発は辛かった遠征でした。


3時間以上走っても集合場所まで300km以上あります。


MRCC(ACC)に任せてボケっと走ってると事故直後の現場に遭遇。よそ見してたので自動でブレーキかけてくれなければヤバかったかも。こういうのはND2に乗り換えてよかったと思うところ。


7時間以上かかって集合場所の岩手山SA到着。峠ステッカーの販売所の開店時間まで時間があるため、ここで仮眠して出発。




八幡平山頂に到着。霧で何にも見えません。ここではなく途中のビジターセンターで買った方が有料駐車場のここで停まる必要がなく、良かったかも。




せっかくなので、2014年の雪の回廊シーズンのアスピーテラインでも。



「八幡平山頂レストハウス」で「八幡平アスピーテライン」の峠ステッカーをゲット。これで岩手県再コンプ。
ココで停めて買った2つ目の失敗は店員さんが遅刻したらしく、開店時間の9時に開かっなかったこと。


途中たぶん「道の駅 ふたつい」で、遅めの朝食兼昼食にかつ丼を食べました。





秋田県男鹿半島の寒風山パノラマライン。



「寒風山回転展望台」で「寒風山パノラマライン」をゲット。秋田県初。



鳥海山近くの「道の駅 象潟ねむの丘」で先に「鳥海ブルーライン」と「鳥海グリーンライン」をゲット。秋田県の峠ステッカーを初コンプ。



「鳥海グリーンライン」の全線走破は時間的に厳しいので一部を走行。グリーンラインを外れたところにある「土田牧場」でソフ活。



「鳥海ブルーライン」は全線走破。


ブルーラインを下ったところにある「道の駅 鳥海 ふらっと」。





新庄駅。次の日模型の展示イベントがあるようでした。遠くに見えるのはK.O.G.だな。


「とり専門 かみふうせん」で夕食。峠ステッカー狩り後のビールは美味しいね。1日目無事終了。
Posted at 2025/09/15 22:02:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 峠ステッカー | 日記
2025年09月07日 イイね!

中部ミーティング

中部ミーティングボケっとしていたらチケット申し込み時間が過ぎてしまい参加できなかったのですが、行けなくなってしまった方からチケットを譲っていただき、無事参加することができました。
初めての参加ですが、軽井沢ミーティングと違い駐車場格差がなく何百台ものロードスターが集まっているのは壮観です。そりゃすぐ申し込み締め切られるわけだ。


ちょっと遠方のため、中々参加できていないのですが、「三遠南信ロードスターの会」のみなさんとご一緒に会場入りさせていただきました。


入場待ち列。入場開始時間の1時間前とかだったので早すぎなのかと思ったらそんなことなく昨年より下の位置だったそうです。


YouTuberさんのお出迎え。YouTuberさん的にはモザイクない方がいいのかな?


いつも面白い動画を上げています。満面の笑みなのでモザイク掛けるの勿体ない。。。
走行中はおっと思って手を振ったのですが、後で動画みると自分を見つけてくれてから移動、撮影準備して満面の笑みで手を振るまでスムーズなアクションでした。流石プロ。


三遠南信グループのポップアップエリアから。35周年記念車をデモカー展示です。



自分が停めた場所はキッチンカーがある方なので、ポップアップエリアから一番遠い位置です。停めた場所が端でキッチンカーなどに行く通路横なので、SUDARE TOPを見てくれた人が多かったみたいです。


自分の車を停めた場所が離れの場所だったので、お店開くの迷ってたのですがポップアップエリアでやってもいいよと言ってくださったので、お言葉に甘えて3Dプリンタで自作した品々を販売させていただきました。
デモカーもSUDARE TOP仕様に。みんなコレいいじゃん!と見ていただきました。展示用の物でコレで走れないと思う方が多かったです。ちゃんと高速もイケますよ。軽井沢ミーティングでツノ付きAirScopを買っていただいた方が買ってくださいました。ありがとうございます。今ならデモカーで使用したもの限定1set即納で準備できます!ご興味ある方ご連絡くださいw


このブログを上げるために撮った写真をみていたのですが、左下のお車は、、、すみません、気づかずご挨拶してませんでした。来月またお会いするはずなのでよろしくお願いします。


最後にじゃんけん大会がありスタバのカード(いくら分なのだろう?)をゲット。じゃんけ大会でもらえたのは初めてです。


会場から退出時はF1のピットみたいにロリポップからBREAKと1stGEAR指示があり停まっている間にRed Bullを渡してくれます。お姉さんから「屋根カッコいい」って言われたので「あなたもね」と返しておきました。


みんなでご飯を食べに行くのかな?隊列を整えてました。偶然この後またお会いしますがw


県道316,317の「やまびこロード」が良さげの道だったので、そこを通って「道の駅 古今伝授の里やまと」に隣接している「やまと温泉 やすらぎ館」で温泉に入ってから帰宅しました。


足柄SAにて。ナビの予想距離どおりキリ番ならず。高速道路上だから仕方がない。エンジンチェックランプは会場に向かう途中で点灯しました。アクセル戻したときかな。標高500m付近。
日が変わった後に出発して何とかその日のうちに無事帰宅。今回はめちゃ疲れましたが、すごく楽しい1日でした。来年はちゃんとチケット入手して行きたいです。
Posted at 2025/09/08 20:58:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年08月23日 イイね!

A PIT東雲でND2用のサブコン予約&エキマニ取付け見学

A PIT東雲でND2用のサブコン予約&エキマニ取付け見学A PIT東雲のカスタマイズフェアにナイトスポーツとレッグが来るということで、エキマニを購入したときに見たサブコンが購入できるかもと行ってきました。
ちょうどみん友のAki 320さんがエキマニを取り付けるということで見学してきました。


最初オートバックスの方?に聞いたら9月発売ってことで自分の目的が秒で終了だったのですが、ナイトスポーツの方に聞いたら予約できるということだったのでお願いしました。価格を聞かずにじゃあお願い!って言ってあれよあれよと手続きし無事完了。取り付けは新商品であるため城南島のナイトスポーツで行うとのことです。
前見たときはECUのハーネスに割り込ませるとのだと思ってましたが、写真をみるとイグニッションコイルのとこのカプラーに割り込ませるのかな?


ナイトスポーツのデモカーのRF。


Aki 320さんのエキマニの取り付けを待っている間、SUDARE TOPをお披露目。
センターに専用のAirScoopを追加してみました。


外は暑いので店舗内にあるスタバにて。nobu,さんがご馳走してくださいました。ありがとうございます。


取り付け完了後のAki 320さんのエンジンルーム。自分が付けているナイトのものと違ってキャタライザーまでが長く、うねっています。カッコいい。
音質はマフラーで決まるのかな?始動時の音は低音で割と静かな感じ。
今度はツーリングで音を聞いてみたいですね。またお会いしましょう。
Posted at 2025/08/24 21:17:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年08月12日 イイね!

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛無峠、八ッ場ダム

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛無峠、八ッ場ダム現在販売されている峠ステッカーの残る1か所、群馬に行ってきました。
ついでに割と近くの八ッ場ダム、なぜか今、家に軽トラがあるので行ってみたかった毛無峠にも行きました。


最初に寄った「高坂SA」。


朝ごはんを食べようとよった「駒寄PA」。食べるところはまだ開いてませんでした。ちょっと遠回りにあるけど、「赤城高原SA」へ。



「赤城高原SA」。ブー次郎の肉うどんを食べたかな。








毛無峠に向かうため、「万座ハイウエー」を使いました。国道292は白根山の噴火レベルが上がっているため通り抜けできません。帰りのも使ったので往復払うことに。




県道466で万座峠を越えて、県道112で毛無峠へ。







途中ガードレールがベッコベコのとこがありますが、狭いですが舗装もしっかりしています。











最後は路面状況が最悪になります。ロードスターで来なくてよかった。
車高の低い車では来ない方が無難です。







看板がリニューアルされたせいか、思ったほど秘境感がありません。ちょっとがっかり。看板は劣化したようにみえますが、わざとそのようにデザインしたもので劣化もプリントです。看板を触ってみるとつるつるしてます。




下山して「嬬恋村観光案内所」で「つまごいパノラマライン」の峠ステッカーをゲット。
これで今現在販売されている峠ステッカーをフルコンプリートです。週末には5か所追加されるので、9月に行くつもりです。







「つまごいパノラマライン」の南ルート。峠ではなく農道です。こういうのも売らないとやっていけないのはわかりますが、、、全然峠じゃないじゃんってのが結構あります。











「つまごいパノラマライン」の北ルート。一面広がるキャベツ畑。軽トラで来たかいがあります。


反対側の北ルート入口。




「道の駅 八ッ場ふるさと館」で昼食。



「八ッ場ダムカレー」と「とうもろこしソフト」をいただきました。





対岸の道を通って「八ッ場ダム」へ。









「八ッ場ダム」かなり水が少ないです。エレベータで下に降りて見学することができます。


「なるほど!やんば資料館」でダムカードをもらいました。


軽井沢ミーティングでおなじみの「登利平」で夕食のお弁当を買って無事帰宅。
Posted at 2025/08/13 21:29:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 峠ステッカー | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] カナロド 朝ツーリング&昼ミーティング
2025年09月20日 05:17 - 12:41、
130.29 Km 7 時間 24 分、
4ハイタッチ」
何シテル?   09/20 13:39
tarmac128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

中部ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 21:11:08
[マツダ ロードスター]ロドらんまいけ ミニマルワイドマッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 20:23:59
[マツダ ロードスター]ADDCO RACING ナンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 20:20:40

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やっと納車されました。リアスポは無しで。ってしたためか、フロントリップスポイラーが架装セ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
ハイブリッドなのに燃費がとても悪いです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年モデルへの乗り換えを決めてから悲しいことがあり、それがわかっていたら乗り換えは ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
少しの間借りています。 最初CVTだったので残念に思ってましたが、4WD AUTOモード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation