• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月14日

今日はここまででした。。。(;´Д`)ヤバイヨ~!

今日はここまででした。。。(;´Д`)ヤバイヨ~! 昨日は人間ドックでバリウム飲んで

ゲップを我慢していたきみどりFCですw


いきなりですが←の画像はとりあえず取り付けた

R魔特別カラーのフローティングローターで~す♪


とっ いう訳で本日は必死の作業ですよ( ^ ^ ;


しか~し、こういう時に限ってトラブル続出ですわ ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ

まずは、フロントキャリパーの交換をはじめた訳だけど、FCキャリパーに直接付いてるブレーキライン

のボルトが緩まなくてナメますた。。。!|||(-_-;)||||||ドヨーン!!

仕方がないのでキャリパーを外してからナメたボルトを1mm小さいレンチがかかるまで削って~

緩まないボルトを左右からトンカチで叩いて、潤滑剤を吹いて待つこと30分くらい"p(-x-〃) イライラ!

ラチェットのチョ~長い版を取り出して、六角のボックスのコマで再チャレンジ。。。






やっと、緩みましたわ( ̄。 ̄ )ホッ・・・


外れてしまえば、さっさと組付け、組付け ! !


キャリパーを取り付けたの画像↓

う~ん ! カッコイイわ~♪






そしてホイールを取付してもう1枚↓

うひゃ~ ! やっぱりメッキホイール越しの金色キャリパーにみどりのベルハウジングもなかなか

素敵だわ( ̄▽ ̄) ニヤ






さてさて、時間がないので作業を進めていきます !

お次は、いよいよブレーキマスターバックとマスターシリンダーの交換ですよ ! !

まずはシリンダーに付いているブレーキホースを外していきます。

キャリパー交換時に各キャリパーからフルードを出来るだけ抜いておいたので、ここではほとんど

タレてくることはなかったですね^^

そしてマスターシリンダーを外して、室内側からマスターバックを留めてるナットとピンを抜きます。


ここまではけっこう順調に進んでたのに~ (; ̄ー ̄)...ン?


マスターバックがフリーになったのでエンジンルーム側から引っこ抜きます。

がっ !   がっ ! !    がっ~ ! ! !





どうやっても、何回やっても、外れませんよぉ(汗)


やはり。。。


冷却銀次郎の下側のホースが邪魔しているみたいで、マスターバックの後ろ側に付いてるペダル

への連結部分がエンジンルーム側から抜けませんでした。。。||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||


もう、しょうがないので、銀次郎を外しにかかりましたよ(泣)

クーラントを抜いて、ホースを片っ端から外していきます。

かな~り時間がかかりますたが、銀次郎を外してからマスターバックを引っこ抜こうとすると

5分くらいで気合で外れますた( ̄。 ̄ )サラニ ホッ・・・


取り外し前の画像はコレ↓






格闘の後の画像はコレ↓

マスターバックも銀次郎も外れて、ガラ~ン ! !






そして、そして !

外れてしまえば、またまた組付け、組付け ! !

FD用のマスターバックを取り付け !

FD用のマスターバックは厚さがあるけど外形がFC用より小さいので組付けは楽ですよ♪

お次はマスターシリンダー取付けですが、FC用より前に出るのでクルマ側のブレーキ配管を

気をつけて曲げながら、なんとか組付け完了 ! !

あっ 銀次郎も元に戻しますたよ !


遮熱板とかも加工して取付けしたんだけど、コレの詳細はまた後でアップしま~すww


でっ とりあえず取付け後の画像がコレ↓です♪






既にあたりは真っ暗になってましたが。。。

今日の作業はここまでで終了になっちゃいますた(;´Д`)ヤバイナァ~!


まだ加工が必要なマスターシリンダーからクルマ側への配管が取付けできてないし。。。

ブレーキフルードを入れてのエア抜きと、銀次郎も外しちゃったからクーラントのエア抜きも

しないと、もしかして走れない?(゜ ▽゜ ;)エッ!!


さて、どうしたもんだか ! ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ



まっ 最悪は、またBMで行くか(*≧m≦*)ププッ




本日は以上でしたぁ~(= ̄▽ ̄=)V







ブログ一覧 | FC3S | クルマ
Posted at 2010/11/14 23:54:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も薬を飲むところから
giantc2さん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

愛車と出会って17年!だった🎵
あしぴーさん

キリ番♪
ハチナナさん

秋近し?
伯父貴さん

祝・みんカラ歴3年!
subaru1103さん

この記事へのコメント

2010年11月15日 0:02
作業お疲れです~。

ブレーキホース・・・難物ですよね。
私もナットをやりそうになって、慌ててフレアナットレンチを買いに走った記憶が・・・。
マニアな工具屋が自転車で30分の距離で助かりましたw

しかし、ホイールと相まってゴージャス&デラックスw
カッコイイですね、この組み合わせ♪
コメントへの返答
2010年11月15日 11:51
お疲れちゃ~ん!

アールズのブレーキラインってナット
がインチサイズ?
テキトーにハマるフレアで回したら
やっちゃったわ(T_T)

この組み合わせは思ってたよりなかなか
イイ感じだったわ(^^ゞ
2010年11月15日 0:07
お疲れちゃん!

急いでる時に限って妙なトラブルって
起きるよねぇ。
それにしても濃い作業だぁね。
いつもながら、感心しきりですよ。
長沼は間に合うとイイね。
そうそう、タイヤ長沼に持って行こうか?
コメントへの返答
2010年11月15日 11:59
お疲れちゃん!

だよねぇ~!
時間が無いって思ってる時程トラブル
がぁ。。。(T_T)
まぁ はじめてやる作業だからある程度
は仕方が無いんだけどねww
もうきっと無理っぽいよ(爆)
長沼来れそうなの?
2本ならお願いしてもよいかしら(^^ゞ
2010年11月15日 0:11
おつかれ~(b^-゜)

スゴイですね
ブレーキ一式DIYしちゃったとは

取付後が楽しみですね(b^-゜)


エア抜き用ワンマンブレーキバキューム使う?
長沼持って行こうか?

ブレーキフルードも1本残ってますが(笑)

コメントへの返答
2010年11月15日 12:05
お疲れちゃん!

ブレーキのフルOHはやっぱりけっこう
大変だわ( ^ ^ ;
ちゃんと動くことを願ってます(爆)

ワンマンブレーキバキュームは違う
のを買っちゃいますた♪
うまくいかなかったらよろしくですわ!
フルードも買い置きがあるんだけどぉ(笑)
2010年11月15日 0:22
お疲れさまです。
やっとアップグレードできましたねるんるん

制動を楽しんでください(笑)


そうそう、ローターの向きは画像で合っていますか?
スリットの向きによっても変わるみたいですよ。

私のプロミューローターとは向きが逆だけれど、エンドレスのカービングスリットですかね?お使いのローターは。
コメントへの返答
2010年11月15日 12:15
やっと組込みだけは何とか終了です!
でもまだ配管が。。。(笑)
早く制動を楽しみたいですわ(^^ゞ

ローターの向きは調べてないんだけど
パットのカスを削るって意味でいつも
この向きで着けてるんですわ^^
前の直線スリットのも同じだったし
オッケーじゃないかと(爆)
ローターは聞いてないけどおそらく
エンドレス製だと思いますよぉww
2010年11月15日 2:32
相変わらずスゲ~ですね^^;
ボルトがナメた時点で諦めちゃいそうですw

長沼行く予定なんで、ひさしぶりに
きみどりFC号見たいんで頑張ってください!
コメントへの返答
2010年11月15日 12:19
あはは!
ボルトがナメた時点でもう間に合わない
って思ったわww

おっ!長沼に来るんだねぇ~♪
もしかしてBMだったとしてもよろしく
ねぇ(^O^)/
2010年11月15日 3:14
こんばんは~(・∀・)
エンジンルームは何を作業したのか全く分かりませんが(爆)お疲れ様でした~。
ホイールナット(かな?)は青なんですか?
緑には・・・?(・A・)

あまり焦って作業するのはよくないですけど、頑張って早く作業してくらさい(ブッ)

コメントへの返答
2010年11月15日 12:28
こんにちは~(^O^)/
(。。;)エッ!
こんなにガラーンとしてるのに。。。
まぁ ブレーキをナニでアレですよ(爆)
そうそう!
ホイールナットは前から青なんだよね。
みどりの貫通ナットがなかなかないん
だわww

うはは!
焦っても、もうほぼ無理そうなので
金色マニュキアでよろしく~\(^^:;)
2010年11月15日 5:34
弩疲れ様です

ブレーキはかなりかっちょええデスね
ウチのは全く見栄えが無いので
憧れますよ^^

ボルトはいつもなめそうナ感じして嫌なんですよね~
21日は是非FCで^^ たぶん行くとお思いますので(笑
コメントへの返答
2010年11月15日 12:32
お疲れちゃん!

ブレーキは思ってたよりイイ感じ~♪
キャリパー外さなくても塗れるから
逝ってみるかぁ(^^ゞ

ボルトは急ぐあまりに油断しますたw
21日はFCじゃなくても相手してよぉ(爆)
2010年11月15日 12:50
わおう!キャリパーとベルハウジングの色がナイスマッチングですねい!
ステキな組み合わせだわあ!(^。^)

「金」と「みどり」で
【 きんみどりFC 】さんですねい。(爆)
コメントへの返答
2010年11月15日 20:42
思ったよりイイ感じの組み合わせで、
なんといってもR魔ローターはステイタス
でしょう♪

うはは!
ん が入るだけでビミョ~に読みづら~い
ので却下です(爆)
2010年11月15日 13:59
お~!!
キャリパー&ローターかっこいい!!
メッキホイールで、さらにゴージャスですね!!

やっぱり、これだけの作業内容を一人で1日は無理っぽいですね・・・
銀次郎もやはり邪魔でしたか・・・

まぁ~重要部品の作業なんで慎重にね。
コメントへの返答
2010年11月15日 20:49
この組み合わせはメッキホイールとも
なかなかイイ感じ~(゜▽゜)

作業はトラブルさえなければなんとか
なると思ってたんだけど、けっこう
大変だわ( ^ ^ ;
銀次郎を外すのがまた手間取ったん
だよねぇww

一応、作業は慎重にはやってるよぉ(^O^)/
2010年11月15日 17:03
お疲れちゃんです♪
重要部品をOHor交換しちゃうんだからきみどりさんはやっぱ凄いです!
おいらはさすがにここまでDIYで出来そうもありませんわw
それにしてもキャリパーとローター良い感じですね♪
見た目も良いけど性能もかなり上がってそうでインプレが楽しみです(^^)
なんとか長沼にはFCで来て下さいね^^
コメントへの返答
2010年11月15日 20:57
お疲れちゃ~ん!
クルマ自体が重要部品なんで取扱いは
慎重だよぉ~(^^ゞ
はじめて作業してる割にはうまく
いってる方だと思うし~ww
見た目はなかなかイイ感じだよねぇ♪
性能を早く感じてみたいもんだわ(爆)
けっこう無理っぽいけど頑張ってみる
よぉ\(^^:;)
2010年11月15日 17:21
 お疲れ様だす~

 以前ABS殺した時、殺す作業よか殺したあとのエア抜きがシビれますた~。
 バルクヘッドに付いてる配管を2本外したので、配管の中フルードからっぽ。なのでコンプレッサーで引っ張るブリーダーが大活躍でした~。エアを噛んでもいいから、配管の中にフルードが満たされるまで1、2度排出した安いフルードを再補給して再利用してました(古いのを排出した後ね)。その後新品で本番のエア抜き。

 ブレーキいじっちゃうと不動車だから、自力でなんとかしないといけないのが試練ですね。頑張ってくだされ~。

 友達いないのでエア抜きは一人...のメロンマンですた~。

 
 
コメントへの返答
2010年11月15日 21:08
お疲れちゃ~ん!

そういえば、似たような作業をやってたん
だねぇ♪
うちのなんかマスターシリンダーを
OHしてるからホントにすっからかんw
だよねぇ~!
そう思ってコンプレッサー用のワンマン
ブリダー準備してみたよぉ(^^ゞ
フルードも1.5本ぐらいあるから
これならイケそうでしょう(^O^)/

まさに不動車状態だけどきっと動いて
くれますよ\(^^:;)
うちも作業はいつも一人なんで仲間
だねぇ~www
2010年11月15日 18:18
結構な重作業お疲れチャ~ン!!

作業なんて必ずトラブルがつきものですよ(笑)
ワシも土曜の夜に再びお気楽さんと再開し、案の定の深酒の午前様。。。。
翌朝は頭痛くてジャッキ上げただけで冷や汗出てきちゃったもん(爆)

まっそれは自業自得ですがネ^^;

週末は長沼ですけど、重要な部分だから、焦らず作業してください。
BMでもきみどりさんと会えるだけで、ワシは嬉しいから♪

それにしてもローターと金キャリパーはカッコイイ~~♪
コメントへの返答
2010年11月16日 22:47
お疲れちゃ~ん(*゜▽゜)ノ

やっぱり重作業だったかなぁ~( ^ ^ ;
自分ではちゃっちゃっといけると思ったん
だけどあまかったわ(y゜Д゜)y
トラブルも重なると時間がかかっちゃうよねぇ!

あはは !
飲みすぎに力仕事はヤバイでしょうwww

作業は天気の関係もあって無理っぽい
のが現実だよねぇ。。。
まぁ うまく終わればFCで行きたいところ
だけど焦って事故っても仕方ないから無理
せずダメだったらBMで行くようにするよぉ ! !

この色の組合せはけっこうイイ感じに仕上
がったわ♪
2010年11月15日 18:34
ボディーと同色のベルハウジング!
カッコいいですね~
FDマスターも取り付けたとなると
かなりフィーリングが良くなりそうですね

アールズってインチサイズだったんですね・・・
僕は知らずにナメてしまったので
サンダーで切りました・・・
コメントへの返答
2010年11月16日 22:52
R魔に頼んでオイルフェラーキャップと同じ
みどりのアルマイト加工がイイでしょう♪
さて、FDマスターの実力やいかに???
早く味わってみたいもんだわ^^

アールズのキャリパー側はmmサイズだと
ぴったり合うのがなかったからおそらくインチ
なんではないかと。。。
あっ これをサンダーで切ったのねww
2010年11月15日 22:56
お疲れ様っす~(^O^)/

またまたかっこいいですな~
長沼BM禁止でっせ~(笑)

日曜日が楽しみですよ~
コメントへの返答
2010年11月16日 22:55
お疲れちゃ~ん(*゜▽゜)ノ

なかなかイイ感じの仕上がりだわ♪
うはは ! けっこうFC出動は無理っぽいwww

そしたら他のFC軍団で盛り上がってぇ~
2010年11月15日 23:39
お疲れ様でした!

年一度の健康診断は異常無し?でしたか。

見た目がガッチリしてかっこよくなりましたよ!
うちのも交換したくなります(^^ゞ
コメントへの返答
2010年11月16日 22:57
お疲れちゃ~ん !

健康診断の結果は後から郵送なんだけど
最後の医師との面談では概ね良好って
行ってたわ♪

イイ感じに仕上がっただろう^^
インプもゴツイの逝くかぁww
2010年11月16日 0:02
マスターまでOHとは恐れ入りました^^

やっぱりウチはプロに任せよう♪ガレージきみどりという名のww

きみどり号、21日間に合わないのかなぁ?
ウチのFC、実はEgかかるようになってるんだけど・・・白煙凄すぎてww
21日には戻ってこないだろうなぁ。。。

本当はBMのオフでFSW行くつもりだったんだけど・・・ちょっと金欠で大人しくしてるかも。。。
ってことでお金かけずに長沼に出没する可能性大ですww

まぁBMですけど^^;
36オフしますかww


あっ、バリウム今年初めて飲みました^^;
予想外にヨーグルトっぽくて普通に飲めましたww
コメントへの返答
2010年11月16日 23:06
ほぼフルOHしたからうまく組みあがれば
けっこう良いパフォーマンスを発揮してくれる
と思うんだけどねぇ^^

でも、このくらいならてっちゃんでも余裕で
出来そうな気がするんだけどぉ~ww

たぶん21日にFCは間に合いそうにないわ !
あら、そっちも間に合いそうにないんだねぇ。

え~せっかくのBMのオフに行かないの?
後で行っとけばよかったってならないように
よく考えてよね ! !

まぁ 長沼で2台の36オフでもいいけどぉ~
(*≧m≦*)ププッ


うはは !
バリウム初体験~( ̄▽ ̄) ニヤ
今のは昔より飲みやすくなったんだよぉww
昔のはホントにまずかったぁ。。。(汗)




2010年11月16日 0:19
お疲れちゃ~ん!

ベルハウジングの特注カラーのきみどりもイイですねぇ♪

今シーズンのサーキット走行が楽しみだ~!
コメントへの返答
2010年11月16日 23:08
お疲れちゃ~ん !

このベルハウジングは正解でしょう♪
みどりもなかなかイイ色だよ !

とりあえず早く走りたいんだけどぉ(笑)
2010年11月16日 0:59
緑にゴールドって品がある感じだし
スポーティーさもあって絶妙にイイ♪

色使いのセンスありますねん(*^-゜)v

FDマスターも綺麗だしイイなぁ~(゜_゜)

銀次郎の脱着ってもっと大変そうな
イメージだったんすけど手早いっすね!!
コメントへの返答
2010年11月16日 23:12
この組合せは意外にもなかなかイイ感じに
仕上がった気がするわ♪

あはは ! やっぱりみどりはセンスがイイ ! !

FDマスターはヘタリも少なくて中古も安い
のでうまくいったらオススメだわww

銀次郎の脱着はそれなりに時間がかかった
から真っ暗になっちゃったのねぇ(爆)

プロフィール

「やっと納車になった! http://cvw.jp/b/357642/48607874/
何シテル?   08/18 14:37
もうすでにオサーンだわ ! でも、車はいくつになっても楽しいもの ! ! 気持ちだけは若いままがんばりたいもんだね♪ これからも愛車FC3Sと共に歩んで行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FC3S用ハブキャップ新発売です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/19 08:45:11
Youtube動画アップしました【 FD3Sの盗まれないためのおすすめ対策 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/17 09:51:43
FC3S パワーコード(プラグコード) 新発売 と 盗難抑止力ステッカー一般販売します と RM ステアリング VOL.5予約最終日です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 07:56:18

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3SサバンナRX-7に乗り始めて30年過ぎました。FCは操られているのではなく、操っ ...
BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
2024年3月にF10 直6 2,500ccの523iから乗換。 BMWオーナーは継続♪ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
訳あって乗り換えました。 2025年6月8日納車のCX-8 25T Lパッケージ AWD ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
2025年8月3日納車のコペンセロ ! 人気があるらしく納車まで3ヶ月。 娘の就職が決ま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation