• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月30日

パワコマ 装着

今日は天気も良く、気持ちの良い日でしたね。

しばらく前に購入した、パワーコマンダーⅢを、装着しました。

なかなか仕事が忙しくて、今になってしまいました・・・。



とりあえず、我がZZR1400のカウリングをある程度外します。



この奥にある、コネクターに、パワーコマンダーの配線を割り込ませます。

後は、アース端子を固定して、終了。
取り付け自体は、多少、整備経験があれば、造作も無いことだと思います。



作業中にうろうろしていたのは、我が家に住み着いているコヤツ。


エンジンをかけると、一目散に走ります(笑)


そして、
パソコンと接続。



したは良いものの・・・・・。

私、パソコンは不得手でして・・・・。


この画面を出すまでに、試行錯誤を繰り返し、

1時間あまり悪戦苦闘・・・・(涙)


ともあれ、

何とか、

ダイノジェット社からの燃調マップを、ZZR1400に書き込むことが出来ました。


画面はこんな感じ。



なんか、絵的に素敵(笑)


そして、

試運転にGO!


ファーストインプレッション

☆良い点☆

○吹け上がりがスムーズ♪
   ま、コレを期待してましたね。
   あっという間にレッド付近まで行ってくれますね。

○音がキレイになった(排気音)
   スムーズに回るってことは、燃焼効率が上がったってことかな?
   滑らかに吹け上がるので、気持ち静かに感じましたね。
   
○エンブレが優しく効く♪
   これは素晴らしい!
   過去、サーキットでは、効き過ぎな印象のあったこのバイク。
   加速態勢に移るべく、シフトダウンしてしまうと、リヤがホッピングしまくり   で、怖い思いをした経験アリ。
   上手くこの辺がぼやかされているんでしょうね。
   安心して、シフトダウンできそうです。
   スリッパークラッチなど、ありませんからね(笑)

×今一ナ点×

×3000rpm付近に明らかな谷を感じる。
   ま、燃調マップが、こうさせているんでしょうね。
   この上の回転がよりスムーズな為、余計に感じます。
   濃い目なのかな~?
   今後の課題ですね。


まぁ、ちょっと近所を走っただけの簡単インプレです。

今後、楽しみながら、探っていこうかと思います。
 
ブログ一覧 | ZZR1400 | 日記
Posted at 2009/03/30 18:14:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

80年目の夏
どんみみさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年3月30日 18:46
おぉ~装着完了ですね~
これでちょっとは弄る楽しみが増えましたね( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2009年3月30日 19:07
いや~。やっと着けましたよ。

楽しみは増えましたね~。
いや、まだ、サスもあるし、
結構弄るとこあるんですよね~。

楽しいから良いんですけど~(笑)

CBRにもおすすm(ry
2009年3月30日 18:53
こんばんは~

装着おめでとうございます(^o^)

ここからはセッティングですね~

上手くやれば谷は消えますよ(^_^)v

エンブレも2サイクルみたいに効かなくする事もできますし、楽しみですね


セッティングに悩んでもし沼津の方にお越しの際はmaxSPEEDというお店に凄いマップ作るおっさんがいるので、覗いて見ては?

コメントへの返答
2009年3月30日 19:12
こんばんは~!

ありがとうございます(^^)
とりあえず、第一歩踏み出した感じです。

これ、便利ですね~。
モンキーでは、キャブを何回ばらしたことか・・・(懐かしい思い出)

谷の解消も課題ですね~。
エンブレも、乗りながらセッティングしてみますね。
サーキットにノートPC持ち込もうかなと思います(笑)

沼津ですか~。
遠いですが、悩んだら行って見ます。メモメモ・・・。
2009年3月30日 20:06
う~ん、楽しそうだ!

H○CのケーブルとECU交換前に是非導入したいな~
リヤブレーキ周辺が片付いたらですが(汗
コメントへの返答
2009年3月30日 20:46
えぇ、楽しいですよ~!

ECU交換しても、使えるんですかね?使えるなら、導入はかなりお勧めです!

リヤブレーキ廻り、大変そうですね・・・(汗

やること満載でも、楽しいですね?
(笑)
2009年3月30日 20:13
どっかで、きっちりぶん回して乗ってみたいね。
その方が、はっきり分かるからね。
オイラも、ちょっとやりたいな~
オイラのは大分、濃いはずだから・・・
(乗ってる感じね)
コメントへの返答
2009年3月30日 20:49
そうですね~。サーキットでないと、きっちりはぶん回せませんしね~(笑)
アクセル開度によっても、細かく調整できそうですので、これからちょっとずつやっていこうかと。

ストレートでの伸び、上手く引き出したいですね。
お勧めです(笑)
2009年3月30日 20:42
お、いいな!

って、まったりツアラーのボクには必要ないね・・・
コメントへの返答
2009年3月30日 21:01
私もまったりツアラーですよ(笑)

排気系換えてるならば、やったほうが良いみたいですよ。

私も、今更ですけど(笑)

スピードよりも、乗りやすさが、
最近の目標です。
2009年3月30日 21:08
お~~~装着完了?

楽しそ~(笑)

サーキットにパソコン持ち込むってなんかカッコイイゼ!

私もパソコン苦手です(汗)
コメントへの返答
2009年3月30日 22:16
はい!装着完了です♪

楽しいパーツですね~。
難しいパーツでもありますが(笑)

持ち込んでたら、本格的だと感心されるか、変人に見られるか(笑)
賭けですね(爆)

パソコンは難しいです~(泣)
2009年3月30日 21:19
パワコマ よくわかりませんが 実はTL弐号機にも付いてます(^ω^:)

ノートパソコン無いし・・・
 USBケーブルなが~ぃの買ってくるかなぁ・・(´・ω・`)

とりあえず3000の谷は
濃い目に振ってみる(例えば1%ずつ5%くらいまで
その間でトルクの谷間の改善が体感出来たなら 良いトコを探る
どんどん悪くなるようなら元の位置から薄めに振ってみる
3000くらいだと家の前でも出来ますから 最初の体感した感じが消える前に
早めにすると良いと思いますヨーヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2009年3月30日 22:33
TLはインジェクションの創世記のマシンでしたね~。

私は逆にノートしかないんです。
無線LANじゃないので、持ち運ぶとネットから隔離されます(笑)
それで、今日は部屋と作業場を何度か往復しました。

そうですね。
まずは濃い目に振って、様子を見てみます。最初に薄くするのは危険ですしね~。

メモをしながら、忘れないようにやってみようと思います(^^;

ツクバまでには良い感じにしたいですね~。
2009年3月30日 23:39
さすが今時のバイクなんですね!!
こんな風にセッティング出来るなんて…
なんかカッコイイ☆☆☆

しかもこのバイクの欠点が少しでも解消されるんですか!!
お金に余裕出来たら欲しいですね(^^)b
コメントへの返答
2009年3月31日 0:58
キャブでは考えられないやり方ですよね~。
こんなセッティング風景も良いものかなと(笑)

吸排気換えたり、それ以上(サブスロットル外しとか)やると、どうしても乗りづらくなるんです。
それを欠点と感じるかは本人次第ですが(汗


2009年3月31日 0:16
うひょ~遂にパワコマ導入!
乗りやすくなるのはいいですね!

確か各メーカーのスリップオンとかフルエキ
のマップが配布されているんでしたっけ?
あとエアクリとか・・・・

配布マップを少しづつ弄って行って自分好みの
マップが出来るといいですね♪
分からなくなったらまた戻せばいいですし^^
コメントへの返答
2009年3月31日 1:06
ほほほ!
ようやくです~。
この間、結構ドン付きが気になりましたしね。

そうなんです。いろいろマップが入ってましたね。同梱されるCD-ROMにも各種入ってます。
アメリカもんですんで、アメリカのマフラーが多めですが・・。

エンジン壊さない程度に、調整して見ます♪
2009年3月31日 8:41
パワコマはS-DMSのモード毎の燃調までは変えれないみたいで、AモードがベストになったらCモードが使えなくなっちゃったんですよね。
まあ、Cモードは要らないといえば要らないんですが(笑)

燃調だけでなく、点火マップも調整できるイグニッションモジュールも併用すれば谷を完璧に解消できると思いますよ。
俺のR1000を完璧に調整できるショップがあれば良いんですけどねー。
コメントへの返答
2009年3月31日 12:56
モード切り替えが無くなるのは残念ですが、あまりんぐさんなら不要ですね(笑)
谷の解消は、何とか頑張ります!

イグニッションモジュールは、まだZZR1400の設定が無いようですorz
ダイノマイスターが、日本に何店舗かあるらしいですよ。
セッティングは大変ですが、お金掛ければバッチリ出来そうなきがします(笑)
2009年3月31日 21:39
おぉ~なんかすげ~
(ヨクワカッテナイw)
お外でちょいと珈琲でもすすりながらPC作業
何かカコイイ。
コメントへの返答
2009年3月31日 22:53
私もまだ良く判ってないですね~(笑)
これからの調整が、長くなりそうです。

そんなシチュエーション、やりたいですね~。走って、繋いで、また走ってww
2009年4月1日 13:08
筑波か茂木で走ると良いデータ取れそうですねぇ(笑)
筑波はバックストレートが前回区間なので茂木のほうがデータ取れそう(笑)
どっちも走行にはお金かかりますが(汗)

そういえば4輪にも『パワーFC』があった気が。たしかApexi(現在はアペクセラ)で販売してました。ちなみにフルコンなので値段も10諭吉した気がします(笑)

自分は買いませんが(ッアー!!
コメントへの返答
2009年4月1日 22:11
茂木のほうがストレート多いですから、セッティングには向いてそうですね(笑)
もてぎはまだ走ったこと無いですが、ツクバは昨年1度走って、今年も4月に走ります。
お金掛けても、楽しいですww

4輪なら、取り付け位置も自由度があって、良さそうですね~。
金額は・・・・なかなかスゴイっス(笑)

ですね。1098が待ってますモンね~♪
2009年4月1日 20:58
お久しぶりです^^

パワコマいいですね^^DAEGにも出てるみたい・・^^

って、慣らしが先じゃぁ~!みたいな・・。(笑
またリニューアルオープンしましたんでよかったら
覗いてやってください^^
コメントへの返答
2009年4月1日 22:16
お久し振りです~(^^)
ブログ動いてなかったので、心配してましたよ~。

パワコマ、コレはインジェクション車にはお勧めですね~。
DAEGで是非♪

って、ホントに買っちゃったんですね(驚!)
慣らし頑張って下さい(^^)
2009年4月4日 9:44
自分でセットするんですか??

やってる事が凄いです♪

どっかのサーキット貸切でセット出きれば完璧やね♪



コメントへの返答
2009年4月4日 12:44
こんにちは~!
コメントありがとうございます♪

まだチャレンジ中の段階です。感覚のみだと限度がありますので、ある程度だしたらシャシ台かけてチェックする予定です。
うまくできるかは謎ですね~(>_<)

貸し切り・・・なんて素敵な響き♪
お金たくさんあればやりたい放題できるんですけどね~

残念ながら無いです(笑)

プロフィール

「無事です!」
何シテル?   02/13 23:15
カワサキのZZR1400に乗ってたりヤマハのWR250Xに乗ってたりする、37歳です。 ツーリングが好きです。 綺麗な風景と美味しいご馳走を求めて彷徨い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ハロウィナー☆さんのトヨタ ファンカーゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/22 08:48:57
計画変更。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/26 12:31:35
おっちゃんライダー救助 (^_^;))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/12 13:16:37

愛車一覧

ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
2017年11月知人より購入。 水冷インジェクション250アルミフレーム。 YAMA ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
私のホリデーパフォーマー 長く付き合っていくつもりです。 ’10 9月現在 エンジン ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
買っちゃいましたよ。 トランポ兼いろいろ♪
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ ブロス プロダクトⅡ 400cc 水冷Vツイン3バルブ  主に通学の用途で使用し ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation