年末から計画していたガレージの天井🚗元旦が2日目です🎍1日目は31日に紅白を横目に頑張りました😅完成のイメージはこんな感じ今回の施工場所の横大体こんな感じに仕上げようと思います♪仕上げ材はジプトーン910×910です照明器具は2台でセンサーを設置して点灯させる予定です✨趣味でやっているので施工方法は適当ですので参考程度に見て下さいね♪天井の施工場所古い折半屋根のガレージ😅最後の天井未施工ポイント下地作り材料は少しマニアックですが折半の隙間に入るようにD2を使用H鋼の上に乗せてよくわからない挟むヤツで固定💦ぶら下がってるのは天井を吊るハンガーこんなヤツ🙇ハンガーをぶら下げて年末の作業は終了☑️後は紅白を見ながら睡魔と、、、カウントダウンまで頑張るのみ⏰1日の午後からリスタートハンガーにC型のバーを乗せてダブルバーの取り付け😅ボードを貼る下地材左上からシングルバー隣がダブルバー中左がシングルバーのジョイント隣がダブルバーのジョイント左下がシングルクリップ隣がダブルクリップ全てホームセンターで売ってます✨木を使うか軽天かの2択ですが鉄骨造のガレージならこの施工方法が簡単だと思います♪材料さえ揃えれば木を使うより容易だと思いますクリップでバーを引っ掛けるだけですクリップを折り曲げて終了✨わかりにくいですが材料を見れば分かります😅ダブルバーはボードの目地がセンターにきますボードを貼ると分かりやすいのですが私の日本語力では説明不可です💦とりあえず下地の完成🥂断熱材24枚入りこのガレージで3パック目です。圧縮されて入っているので開封すると膨らみます😱テンションあがります👍たぶん半分くらいしか使用してないけどまだ壁を作るところがあるのでいいくらいの量かな🧐マスクは必ず必要です👍断熱材も入れて下地の完成本日はここまでにしておきます😅後は照明の配線をしてボードを貼れば完成の予定です👍ワインで自己満🍷ブログを書いたのが日付が変わって2日になってしましましたが今日は少しだけボードを貼ろうと思います♪その後はまたまたワインで自己満したいと思います🍷