• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピイの"インキー号" [トヨタ コンフォート]

整備手帳

作業日:2024年9月5日

後部座席がカタカタ言うね。(後部座席の取り外し方)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
平素よりナンバープレートの「5」の数字に非常に強いご興味ご関心をお持ちの皆様、いかがお過ごしでしょうか?
2
ここのところ暑さが続いたせいか、まいぶーぶーの後部座席より「カタカタ」「ミシミシ」と異音がするようになりましたのでご報告&改善策となります。
3
後部座席をひん剥きます。
まず、足元にある2箇所のフックを外します。
ツマミに指を引っ掛け、外側方向に向かってスライドさせ、座面をぐぐっと浮かせるようにして外します。
4
左右とも外したらそのままエイヤ!でちゃぶ台返ししてやれば座面は外れます。掛け声はヒョンデ^〜でもいいです。お好きな方でどうぞ。

さすがタクシー、清掃からメンテナンスまでとても簡単で良いですね。
まあコイツ教習車ですけど。

外した座面はトランクに収まります。自分はたまに座面を外し、後部座席に自転車を放り込んで運んでいます。工夫次第ではなんか原付とかも運べるらしいです。知らんけど。
5
背もたれは左右真ん中と3箇所の六角ネジで留めてあるのでT10のラチェットで外します。

お隣の六角(確か12mm)も外してシートベルトも取ってしまった方が楽かもしれませんが今回はめんどいのでやりません。

ちなみにISOFIX対応になった後の年式(いわゆるクソデカヘッドレストの後期TSS)は真ん中のネジの位置が少し変更されており互換性はないので載せ替え時要注意です。
自分は別に左右2箇所固定でも問題ないと思っていますが責任は取れません。
6
シートベルトに気を遣いながら上に向かってスライドさせるとスポっと外れます。

車体側から出た突起(次写真)と吸音材の巻いてあるフックで引っ掛けてある形です。

取り付けが結構シビアで戻すのめんどいんだコレが…
7
車体側の突起です。

背もたれを戻す時は手で探りながら背もたれをぐいーっと持ち上げて引っ掛けてやります。後部座席脱着で1番難しい作業かも。
8
今回の原因です。

リアアッパーマウントに通じるフタが振動で音を出していたようです。

ゴム製のクリップで留めてありましたが多少劣化し緩んでいました。厚手の両面テープで数箇所留めて防振策とします。

今後のことを考えてあんまガチガチにはしなかったのでちょっと心許なくまだ鳴ってます。フタの左下から出てるチューブにも何か被せてやるべきかな…?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レカロ強度証明書 発行依頼(SR-3 TOMCAT)

難易度:

事故修理③外装編

難易度: ★★★

オイルクーラー仮合わせ

難易度: ★★★

車検

難易度:

レカロエルゴメドに換装

難易度:

ヘッドレストカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「普通じゃない普通のクルマ http://cvw.jp/b/3582911/47286968/
何シテル?   10/18 14:37
インキーでゲリピーなスヌーピーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートドアを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 15:04:29

愛車一覧

トヨタ コンフォート インキー号 (トヨタ コンフォート)
08年式TSS13Y ガソリン5MTの元教習車です。 Twitterにあれこれいじった記 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation