• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cox18tのブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

TTの純正キャリパーに赤ペンキでペイント

TTの純正キャリパーに赤ペンキでペイント以前にキャリパーを6ポットにした事もありましたが、今回は「赤ペンキ」でペイント。純正キャリパーは交換する気が無くなるくらい大きく迫力がありますがレイズの鍛造ホイール越しから見ると色気が無いのでペイント。う~ん、まあまあ!!
Posted at 2025/07/09 08:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリパー赤に!! | クルマ
2025年07月09日 イイね!

素晴らしい音 Love Three 真空管アンプE130L PP

素晴らしい音 Love Three 真空管アンプE130L PPおそらく、今、日本の真空管アンプの中で一番音が良いアンプです。トランスを含めパーツは全て高級パーツで組んでいます。製作者様の気合が入っている渾身の作品です。これまで、メーカー品(アキュフェーズ・ラックスマンなど)やガレージメーカーの多種アンプを使用して来ましたがようやく落ち着きました。
このアンプ、仮にメーカーで販売すると100万円は軽く超えると思います。個人で製作しているからこそ比較的安く出来ると思います。全て受注製作ですが...。
長野県松本市に在る「サウンドパーツ」の製作です。
車も良いですが、オーディオもまた良いです!!
2024年11月29日 イイね!

車とオーディオ(家の中のオーディオ)

車とオーディオ(家の中のオーディオ)車が好きな方はオーディオも好きと言う方が結構多いですね。
私もその一人です。何が好きと言うと「性能」と「デザイン」です。
真空管アンプは自分で作る事は出来ませんが「デザイン」と「部品」を指定してアンプビルダーの方に製作を依頼して作って貰っています。画像の中で木枠に入っているのが私が依頼したアンプです。3枚目の画像はSAECのWE-407/23と言う「トーンアーム」です。機械美が良いです。アウディTTのボディと同じですね。


Posted at 2024/11/29 16:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2024年11月27日 イイね!

運転席側のドアが開かない?

ゴルフ5でも経験があるが、急にドアが開かなくなる。(閉まらなくなる)
単なるコンピューターの誤作動もあるので、一旦鍵で開けて再度リモコンで操作。
ちゃんと開くではないか!!取り合えず、良かった。
運転席側のドアには鍵穴があるが、助手席側には無いので、助手席側に異常があれば直ぐにアクチュエーターを交換した方が良いです。ゴルフ5はまさしく助手席側で開かないのはともかく閉まらないと泥棒に中の物を持って行かれます。
今回はたまたまでは?と思ってみたものの、結局「転ばぬ先の杖」で運転席側のアクチュエーターを即注文、純正だと4~5万円掛かるのでOEMを購入しました。これで、いつ壊れても安心です。
Posted at 2024/11/28 09:10:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクチュエーター不良? | 日記
2024年11月25日 イイね!

右テールランプなど不点灯、カプラー、バルブホルダー交換

朝、8時から開始、結局10時30分頃に交換作業が終了。
素人の手作業は時間が掛かります。でも比較的簡単な作業なので、ディラーに持って行って莫大なお金を払うよりは遥かに良いです。
Posted at 2024/11/28 08:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・交換作業 | 日記

プロフィール

「TTの純正キャリパーに赤ペンキでペイント http://cvw.jp/b/3586082/48533279/
何シテル?   07/09 08:02
cox18tです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ TT クーペ 3.2TT (アウディ TT クーペ)
TT クーペに乗っています。 ゴルフ5GTIを息子に譲り、アウディTT 3.2クワトロの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation