
山梨県笛吹市・沢に蕎麦を食べに行ってきました。
山梨県笛吹市一宮町上矢作653−1
行程は、往復で高速を使わず国道20号をメイン利用で行ってきました。
マイカーログで、往復188km 平均燃費26.0km/L
暑さ対策でトノカバー、バックドア用メッシュサンシェード 、ルーフデッドニングを行ってきましたが、プラシーボ効果もあると思いますが、今回、車外温度41度でしたが、以前のような暑苦しい感じがなくクラーが効いていて、風量は1で過ごせたので効果があったと思います。クーラーボックスの氷は溶ける量が減っていました。
最初に以前購入した無人販売所で、アウトレットの桃と葡萄を購入。
オーナーさんが搬入中で、赤いシャインマスカット(サンシャインレッド)が珍しいと勧めてくれたので購入(1皿1000円)。
シャインマスカットはスーパーの物より甘く、赤いシャインマスカットはもっと甘く砂糖菓子の様でした。
桃は(1皿500円で4~5個)で以前と違う品種でしたがスーパーの物より甘く格別です。
見た目を気にしなければすごくお得です。
「芦沢農園」で桃とネクタリンをお土産用に購入。
山梨県甲州市塩山上粟生野
桃とネクタリン、プラムを勧められて試食し、どれも酸味が無く甘い物でした。
ネクタリンが甘かったので桃とミックスで購入しました。プラムも酸味が無く甘かったのですが食べきれないと思って今回は購入を断念。
次に、「恵林寺」へ団子を買いに。
恵林寺の駐車場は細い道の奥にあるので、道路沿いの黒門前の駐車場に止めて歩いていきました。
「東地蔵堂茶屋」へ。
山梨県甲州市塩山小屋敷2288−4
10時に到着しましたが最後のともろこしだんごになりました。
よもぎだんごと6個セット、みたらしだんご2本を購入。
ベンチで早速、みたらしだんご1本と、もろこしだんご1個、よもぎだんご1個を頂きました。
餅は、大きめですが柔らかく軽く歯切れも良いのでお腹に溜まりません。
餡子は、上品な甘さで美味しいです。
もろこしが感じられて、もろこしだんごはお勧めです。

だんごを楽しんだ後で、恵林寺でチケットを購入して拝観しました。庭園や、うぐいす廊下、武田不動尊、真っ暗な所を手探りで歩く冥歩禅があります。
その後、スーパーに寄ってから、何でも美味しいお食事処「沢」へ。
山梨県笛吹市一宮町上矢作653−1
11:32着で、最後の席に滑り込み。
この日は混んでいて、その後も続々来られて外で待つか他に行くか案内されて、
12:00には、来客を断っていました。
ざるそば、チャーハン、餃子、焼もつを選択。
チャーハンは、以前来た時に地元の方が多く頼んでいたので気になっていました。
焼もつは、シャキシャキのネギと濃い味付けのもつが合い、いつもながらビールが欲しくなります。
ざるそばは、喉ごしが良く蕎麦の味が感じられ専門店のような美味しさです。
チャーハンは、上にふわふわ卵が載った、焼もつと比べると優しい味付けで、パラパラご飯で軽く食べられます。
餃子は、小ぶりでカリっとした皮に汁が溢れるので一口で食べるのがおすすめです。
食べてばかりですが、「Xanadu(シャナドゥ)」でデザートのジェラートを頂きました。
山梨県甲府市川田町933−30
店内で頂きました。
カレーやパスタの食事メニューもあります。
滑らかな食感で、ピスタチオ、ミントが強く感じられます。
駅前の足湯に入ってから、気になっていた「山の焙煎所」へ。
値段は高めですが、豊富な種類の生豆が置いてあり、焙煎機で好みの焙煎をしてから購入になり、店員さんに好みを言うと選んでくれます。
山梨県笛吹市一宮町末木677
コールドブリュースペシャルをテイクアウトで選択。
出来上がるまで、ドライフラワーのお店(台所を抜けた小さな部屋)を見学。
ドライフラワーのオーナがいなくなったので吊るされている物は飾りになり購入できませんでした。
コールドブリュースペシャルはフルーティーな味が強く清涼感があり暑いときにはピッタリでした。飲みながら帰宅です。
Posted at 2025/08/31 23:53:07 | |
トラックバック(0) |
蕎麦 | グルメ/料理