長文です。
年明けても相変わらずのエンジン不調。
毎週の自宅と単身赴任先の往復でも支障が出ることが多くなりました。
症状はこんな感じ。
・(主に)高速道路走行中にチェックランプの点滅と同時に加速しない、振動が出ることがある。(毎回ではない。)
・しかし、100キロ程度で高速走行しているとあまり振動は感じない場合もある。
・症状が出たときは
1)スピード落としたらチェックランプも振動も止まることがある。
2)SA等で一旦エンジン切って1~2分置いてから再起動すると何事もなかったように動くことが多い。
(チェックランプ点滅も振動も無し。)
翌日等も普通に起動する。
早速主治医から連絡がありました。
今回は3番も4番も出てました。
こうなるとO2センサーがらみであると考えます
このお車の場合、O2センサーがキャタライザー前と後に3個ついています。
診断結果では3番4番側のキャタライザー前O2センサーがダメだと言っています。
前がダメだと後ろにもエラーが出るのは当たり前なので、とりあえず前だけ1本替えるか前後変えるか、おあおらくほかも同じようなものだと思いますので、4本替えるかご指示ください。
何故普段は出なくて高速で出るかは、排気温度の問題ではないかと思います。
排気温度が上がるとセンサーが壊れる。
ただこの場合3.4番側のセンサーが壊れても1.2番側のセンサーの値を代替えするはずなのでそれもできなかったと言事は1.2番も怪しいかもしれませんね。
なるほど!もしや原因はO2センサー???
今までNoxセンサー交換したりインジェクター交換したりしてたけどこれで治るなら!とわらをもすがる思いで全交換をお願いします。
純正品は高いのでOEM品で修理してくれるので主治医はありがたいです。
その他チェックしていただいていたところ追加の連絡が・・・
回転のスムーズさのステイタスを見てみると、
1番と4番が規定値から外れてます。
4番大きく外れているのでやっぱり何か有るんですよねぇ・・・・
プラグとコイルも全部交換されてるんですよね。
4番のインジェクターは替えてますよね。
火と燃料が良ければ、後は空気しかないですね。
ダメもとでWAKOSのRECS(カーボン除去)やって見ますか?
これで数値がいくらかでも良くなるようなら、カーボンの蓄積で間違いないと思います。

そっか。インジェクタークリーナーは直噴の場合ポートには効かないんだ。
お願いします・・・RECS・・・頼むよ。。。
RECS開始。主治医から連絡が…
ずっとモニターしてますが、一旦300越まで行って戻ってきましたね。
1番もいい感じです。
ただ結構ぶれますね。こんな数字で行ったり来たりしてます。
出も確実に改善はしているようですね。
翌日、お車無事完成しまして、後はひたすら走ってカーボンを燃やしてください。との連絡が。4番も規定値内に入りました。
引き取ってから高速、一般道そこそこ走ってみました。
それなりに負荷のかかる運転もしましたが症状が出そうな気配はありません。
ただ、イマイチ気持ち良くない。
ATのリセットやってみた。
そしたらすこぶる車が軽くなったように動けました。
吹け上りもいい感じです。
長い長い道のりでしたがようやく気持ちよく乗れるようになったかな?
ちょっと遠乗りもしてみたくなりました。
主治医の深澤さん、いつもありがとうございます!
お世話になりました!
Posted at 2024/02/09 11:15:09 | |
トラックバック(0) | 日記