サイドバー・インテリアバー取付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
前回、天張りを外した際にデッドニングをしたついでに、スノボを積む為にサイドバー・インテリアバーを付けよう!
って事で、取付けていきます。
今回取付けるサイドバーはRV-inno製品。Amazonでポチッたやつ。
早速封を開けてくぅ〜!
2
んで、説明書を読んだら、衝撃の事実!
ハイルーフには取付け出来ない⁈ウソっ!マジ⁈
ってなって、Amazonの購入履歴から調べたら、詳細を全て見るにしないと見れないトコに記載あった…画面、スクロールしてたら何も違和感なく見れたけど、全文展開の矢印見えなかったから、何とも思わずポチりました。。。
だからといって、このまま引き下がる事はしない!何とかしてみよう!
雪の降る寒い中、説明書を震えながら読んでると、標準ルーフのクリップ外した部分に、何とかナットっていうU字の金具にナットが付いてる部品なんだけど、それをクリップの穴に挟めて止めるので、イケるんちゃう⁈って合わせたの!
3
赤丸で囲んだ部分に、両面テープでさっきの部品を合わせてみたんだけど。。。そしたら、クリップの穴まで届かないっ!
ボディの鉄板を削りたく無いし、面倒なので、両面テープで固定する事にしました。
おぉ!意外と良い感じ!
って事でそのまま先へ
4
天張りを戻し、パイプを通す部品を、先程のナットを両面テープで貼り付けた部分へネジで取付け。。。
イケた!しっかり止まった!
標準ルーフの取付け方と違うので、パイプホルダーの向きは敢えてこの向きに。
5
となると、後は簡単!
パイプを通して、残りのホルダーに通して取付けてくぅ〜
6
サクッと完成しました。
うん、2列目のシート上からバックドア付近までの長さがあるので何かと使えそうですね。
7
この高さのままではスノボが積めないので、ホームセンターて10cm延長パーツを購入。
延長パーツ取付けて、インテリアバーを装着したのがコレ!
8
早速、スノボ乗せてみました。
バッチリじゃん!バインも天井に付かないし、車内の高さもそれなりに確保出来てます。
これでこれからのウィンターシーズン、大人数でスキー場に行けるゾ〜!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( サイドバー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク