先輩方を頼りに クルコン取り付け
当方 単身赴任で 社用車を使わせて いただいていますが
テレマティクス搭載で 社内規則により 上限速度が 90Km
となっています。
地元から 勤務地まで 凡そ450km この間 ひたすら
90Kmを超過しないよう 走行するのが本当にしんどくて
少しでも 安全に 楽に移動できるよう クルーズコントロールを
切望しており 諸先輩方の知恵の結晶にたどり着きました
アクア後期 初年度登録 2017年 10月 グレードL (商用車)
ハンドルスイッチなし オプション系は ほぼ搭載無しです
スパイラルケーブルを交換し 中華なクルコンスイッチ
カプラー端子圧着に自信がなかったので ヤフオクで
クルコン用 リカバリーケーブルセット アクア後期用を購入
成功例を見ながら 作業しましたが 動きません・・・
手探りの為 間違いや 断線を疑い 通電確認しましたが
通電はしている様子・・・
先輩方とストップランプスイッチASSYの形状が違うため
そもそも 配線するとこちがうんじゃね?と思い
だめもとでディーラーに配線図をもらいに行きましたが
快く 出して頂けました。
配線図を確認したところ 全然変わってる・・・
違うところを接続したのに なんの故障もせず 運がよかった
嫌な汗をかきました・・・
配線図通りに接続し 問題なく 作動
メーターにもきちんと表示され テストドライブ完了
次回の長距離移動が楽しみです^^
今回の教訓
仕様は 頻繁に変更されるため まずはディーラーで
得られる情報は 得る!! です。
おなじ沼で 沼っている方がいると 気の毒なので
一応 写真 貼っときますが 汚い文字のメモはご容赦
また、道中の 補器バッテリー マイナス外しや その他
工程は 諸先輩方のを見ていただき
くれぐれも 自己責任で お願い致します。
4連コネクタの場所は 先輩方と同じ グローブボックス内側 左端
配線するコネクタと 位置が変わっています
配線するコネクタと 行先メモ
念のため 頂いた 配線図①
配線図②
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/12/12 19:41:18