
23日(土)の三島太鼓祭りを持って
東予地区の秋祭りは、ついに
終了してしまいました(〃_ _)σ∥
また、後1年待たないと
あの麻薬とも言うべき太鼓の音を
聞く事が出来ません(T_T)
自分とこの川之江秋祭りが終わった次の日(16日)
片付けも終わって、胴開き(打ち上げ)まで時間があったので
先輩3人・後輩2人の合計6人で、観音寺のちょうさを見てきました(^_^*)
フォトギャラに上げるのもなんなので
ダイジェストでどうぞww
あまり馴染みのない白トンボに網タイツww
指揮の人がハタキを持ってるのが笑えました(笑)
どの太鼓も夜太鼓の準備中でした( ̄▽ ̄;)
布団締めが「龍」ではなく「獅子」でしたよ!!
獅子以外にもボタン等の花の締めもありましたよ!
トンボの間から真下に向けてるスポットが印象的でした(^_^*)
大名行列??( ̄▽ ̄;)
子供が生贄に!?∑( ̄□ ̄;)
9台の大人太鼓と、1台子供太鼓がいましたよww
太鼓台(ちょうさ)がいるのに、太鼓の演舞されても・・・ねぇ ( ̄⊥ ̄lll)
結局、その辺りの人に聞いたら、統一は18時~らしく
胴開きが19時からだったので、移動の時間も考慮して
琴弾公園を出て、大野原の太鼓を見に行きました(^_^*)
数台見つけたのですが、夜太鼓の、しかも最終日なのに
全然元気が無いし、盛り上がってなかったので、早々に退散。。。
それから皆で焼肉ッス♪
・・・でも、祭りの次の日って事もあってか
全然入りませんねぇ( ̄▽ ̄;)
ちょっと重かったです(〃_ _)σ∥
メインの画像は、先日の三島の統一の時の
「東町太鼓台」ですww
目の前に居たのに、光量にやられてブレブレですね(笑)
基本的に三島の統一は、どんだけ混雑してても
一番前まで無理矢理行って、場所を確保しますww
垣き夫に触れれるとこまで接近して見てます(^_^*)
場所が確保できたら、嫁さんと子供も呼んで
皆で最前列ww
今年は、たまたま会った連れ夫婦も一緒に(^_^*)
自分は、朝4時起きでバイト行ってたのですが
19時近くまでかかったので、家に戻らず現地集合( ̄▽ ̄;)
嫁さんは、自分の同級生の女友達のとこに遊びに行ってて
そいつんちの長女と次女を一緒に連れてきてましたww
ちなみに、中3と小3(笑)
統一を全て見終えて、しばらく何だかんだと話をして
とりあえず一旦帰路につきましたが、そのままその友達のとこへ寄って
グダグダとおしゃべり開始。。。
自分は、また次の日も5時起きでバイトだったので
早々にリタイヤして帰りましたけどね(笑)
実は三島祭りも参加したくてたまらないのですが
なかなか踏ん切りがつかないというか、自制心を働かしてるというか
そちらも行きだすと、絶対10月は仕事にならないし、家にも居場所が・・・
なので、毎年色んな人から誘われるし、今年は丁度土曜だったし
かなり迷ったのですが、あえてバイト入れてみました( ̄▽ ̄;)
めちゃめちゃ忙しかったので、、来年は祭り参加かな(ボソ
ブログ一覧 |
祭り | 旅行/地域
Posted at
2010/10/25 20:58:45