
必要な部品届きましたので取り付けました。
アマゾンで
08B40-TKR-A30(08B40-TKR-A31) ホンダ純正 変換ハーネス 24P-24P変換 20P-20P/3P分岐 24P-8P変換、4400円。
新型なコネクターを旧型タイプにする?ような商品。
これで前回購入したけど使えなかった
atotoのホンダ用ケーブルが使えるようになりました。
楽天で
HONDA ホンダ 取付アタッチメント 08B40-32R-A40B
5000円くらい。
まずはパネルの加工と、取り付けステーの加工。

ホームセンターで購入のアルミステーと6ミリボルトナットで
固定。

ラジオの入力線入れないのであれば
ステーの左上切る必要はないかと思います。

組付け完成。
一応、有るものは繋げてみた。
本体とつなげるのは結局、一つだけなんですが、、

車体ーホンダ純正変換ケーブルーatoto変換ケーブルーATOTO A6 PFに付属のケーブルー本体でつながります。
GPSの配線入れ込み。
ここから入れ込みましたが
外したカバーが元に戻りづらく、外すのおススメしません。
壊したかも。。。

GPS入れ込んだのですがなかなか下に落ち込んでくれなくて
困ったときのワイヤーハンガー。w
これで引っ掛け、引きずりだしました。

GPSと本体はねじ込むのですが、これが結構難儀しました。

usbの所もばらして取り付けてみましたが
結局元道理に戻すのが難しいと、iPhoneとの接続の動作確認できなかったので
やらないほうがいいと思います。
追記。後日、接続場所間違いに気づき、無事アイフォン認識しました。
ステアリング下のカバー外しと、シフトレバー周りのカバー外しの後
隠しボルトが出てきます。それ外さないと外せません。
他所で教えていただきました。
写真忘れてました、、、

少し未完成ですが、取り付け後はこんな感じ。



好みでディスプレイ起こし気味にしました。
隙間は空いてしましますが、のぞき込まないと見えないので
気になりません。
いいアイデアが浮かんだらそのうち処理するかもしれません。
少し触った感じ。。。
良いと思います。
メモリ少な目で、もっさりな動作かと思いましたが
気にならない範囲。
改造しなくて、走行中もYouTubeやアマプラやら見れる。
ホンダ純正のオーディオは色々制限あるし
使えるようにするには配線ごちゃごちゃしちゃうしねぇ、、、
今回、9インチにしましたが
画面大きく感じた感はなかったです。
前回8インチ。。。
10インチにするべきだったかも。。。。
で、今のところバックカメラの使用ができません。
色々試してみましたが駄目でした。
ステアリングスイッチも今のところ使用できません。
変換ケーブル売ってますけど
ちとお高いお値段ですし、使えるかもわからんので
しばらく様子見したいと思います。
車いじり楽しいですね!
ではまた!
Posted at 2024/01/20 21:17:48 | |
トラックバック(0) | 日記