• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月21日

小エス

小エス 仕事帰りに、自転車で帰っていると
久しぶりに見ました。

初代エスティマの弟分、ルシーダ。


親エスティマより、コチラかエミーナを
見る機会が多かったですねぇ。

最終型でも13年落ちなので、さすがに
見る機会は無くなりました。Dラー勤務
してた頃はよく見てたんですけどねぇ…。

頑張って長生きして欲しいモノです。
ブログ一覧 | 街で見たクルマ | 日記
Posted at 2012/12/21 06:08:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】高温になりやすい ...
株式会社シェアスタイルさん

元プレリュードオーナーなので…
永都[eight]さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
badmintonさん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

今の自分を整えよう⁉️☺️
mimori431さん

御礼と感謝… 😌
superblueさん

この記事へのコメント

2012年12月21日 6:23
トヨタの天才タマゴですな。。

コメントへの返答
2012年12月22日 6:05
初代の天才タマゴですね。
すっかり見る機会も減りました。
2012年12月21日 6:41
懐かしいですね~

この頃まで位のトヨタ車が、

良かったのですが・・・・
コメントへの返答
2012年12月22日 6:08
さすがに見る機会も減りましたね~

この頃までの車の良さも分かってますし
自分もそこは感じているのですが、今の
車は今の良さもありますからねぇ…
難しいトコではあります。。
2012年12月21日 6:44
これは昔よく見かけましたよ。

親エスティマは車幅が広いのでこちらの方が日本の道路事情には合ってたんでしょうね。
コメントへの返答
2012年12月22日 6:09
ルシーダ&エミーナは販売台数もかなり
多かったですからねぇ。

親エスの方が評価は高かったですが、
やはり車幅の問題もあり、道路事情を
考えると、止むを得なかったでしょうねぇ。
2012年12月21日 7:45
自分の居た会社ではタウンエースワゴンからルシーダに入れ代わりました。最初だけコラムATと右側にあるサイドブレーキに戸惑いましたが。
コメントへの返答
2012年12月22日 6:11
そうなんです、何故か?右側にサイド
ブレーキなんですよねぇ。
足踏み式に出来なかったんでしょうね。
ノア(タウンエース&ライトエース)は
後期になって、足踏み式になりましたが。
2012年12月21日 9:53
スタイルは親エスティマの方がまとまっていたと思うんですが、ボディサイズがデカイのと、その割に動力性能が物足りないので、あまり売れませんでしたからね。
ディーゼルが設定されていた分、子エスティマを選ぶ人が多かったのでしょう。
コメントへの返答
2012年12月22日 6:14
スタイルは親エスティマのまとまりが
良かったですよね。スーパーチャージャー
搭載等で、パワーUpも図りましたが、
次のモデルチェンジでV6搭載されるまで
我慢でしたからねぇ…

子エスティマは、装備は落ちましたが
後期からはデザインは自分好みの
スタイルで好きでしたよ。
2012年12月21日 17:41
うちのお隣さんが
まだまだコイツで
ブイブイ言わしてますよ。
5ナンバージーゼルで♪w
コメントへの返答
2012年12月22日 6:15
ガソリン車は3ナンバーなんですが、
ディーゼル車は5ナンバーなんですよね。
未だ現役なのが素敵です♪
2012年12月21日 21:36
トヨタの天才タマゴ。。。
出た時は、インパクトありました。
エスティマ。。。
ルシーダとエミーナとがありましたね。
懐かしい。。。
コメントへの返答
2012年12月22日 6:16
本格的に売れたのは初代オデッセイだと
思いますが、ミニバンの先駆けみたいな
存在はエスティマかな、と思ってます。
兄弟を含め、ラインナップも豊富な時代でも
ありましたねぇ~
2012年12月22日 1:18
確かに最近は見なくなりました。。。

街乗りではこの位のサイズが実用的ですよね。
コメントへの返答
2012年12月22日 6:17
最終型でも13年落ちですからねぇ…
さすがに見る機会がめっきり減ったのも
仕方無いかもしれませんが。。。

街乗りサイズでは、ルシーダ&エミーナ
辺りまでってトコロでしょうね。
2012年12月23日 15:04
昔はホントよく走ってましたよねぇ
最終型のアエラスなどは特にカッコ良かったですね
経年もあるでしょうが、規制のあるディーゼルの販売比率も比較的高かったのも姿を消していくのに拍車をかけた気がします
でも、こうやって見ると今でも十分通用するデザインですよね
コメントへの返答
2012年12月24日 14:57
デビューしたのが92年でしたので、何だ
かんだで7年少し販売してましたので、
ロングライフな車だったと思いますよ。
初期の方が装備は充実してたと思い
ますが、丸目ライトになった後期の方が
デザインは好みでしたね。
アエラスや装備が充実してたエルセオが
あったのも、エスティマの個性を主張する
上で欠かせないグレードだったと思います。

プロフィール

「日テレNews24中」
何シテル?   09/02 06:30
日常の出来事が6~7割、私が気になった クルマやその他のニュースに関すること 色々と書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おはゆです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 06:08:04
そらジロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 20:45:55
 
TOKYO FM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 20:50:13
 

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
カローラスポーツe:HEV G“Z” プラチナホワイトパールマイカ(089) スペアタ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
オーリス君です。 オーリス150X・Sパッケージ ホワイトパールクリスタルシャイン(0 ...
ルノー その他 ルノー その他
ルノーのクロスバイク CRB7006 通勤用として、導入しました。 が、転勤に伴い通勤 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
母親殿のクルマ 前車ヴィッツは弟夫婦に譲ったので 新たな足が必要となり購入。 グレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation