• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めいちごみるくのブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

フロンティアブルーに憧れています



シェイクダウンが無事に済んだら載せようと思っていたので2ヶ月も経ってしまいましたが、2/22に乗り換えました。
見ての通りzc33sです。

軽く紹介しておきます。

今の時期に出すとファイナルエディションなんじゃないかと思われそうですが、ファイナルエディションが発表される1〜2週間ほど前に注文した新車です。
ファイナルエディションが出ることは店の方から聞いていましたが、しょーもn…
素敵な外観に進化することで高くなるとのことでしたので、急いで普通のを注文してくれと言いました。
だがしかし、ファイナルエディションは青がフロンティアブルーパールメタリックという、現行スイフトに採用されてる新色になっています。
以前現行スイフトが出た当初にスズキディーラーに試乗という名目の冷やかしをしに行ったのですが、その時からフロンティアブルーいい色だなーと思っていたので、ここだけはジェラシー感じちゃいますね。

べ、別にいいもん!!スピーディーブルーメタリックだってかっこいいもん!!

車の購入はモンスター東名横浜町田店にお世話になりました。
車の仕様としては、モンスター東名横浜町田店のカスタムⅠというメニューのコンプリートカーがベースです。

カスタムⅠのメニューは1番左。
ECU・マフラーをはじめとして、いろいろ細かなモンスタースポーツ製品がついてくるメニューで、車体込み236万円。
お買い得と見るかどうかはみなさま次第です。


そのコンプリートカーをベースに、これからサーキットを走る上で必要になってくるもの+純正オプション類をつけてもらいました。

自分の車の個人的お気に入りポイントは、内装の黒パネル化です。
赤黒グラデーションの純正パネルが個人的に好きではないので、純正オプションの黒パネルを迷わず買いました。


しかし、内装から赤をなくしたにもかかわらず、パイピングを赤いモンスタースポーツ製のを注文してしまうという…
これはしっかり後悔ポイント…

そして慣らしやらパーツ交換やら色々やり、4/18に日光サーキットでシェイクダウンしてきました。





なんかいろいろ書きたいなと思っていたのですが、文字打つのが急にだるくなってきたので今日はこの辺にしときます。

やる気が起きたら、車が来てからいじったところの紹介と、シェイクダウンの感想を書きたいと思います。
Posted at 2025/04/21 22:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月10日 イイね!

12/6-7 美浜サーキット遠征




年末恒例行事になっている、美浜サーキット遠征に行きました。

もちろん自分の31はもうダメなので、借り物32で行きました。

オーナーの持ちタイムは22年の年末に出していた46.5なので、それを越したい気持ちで行きました。

12/7のスパイシー走行会がメインイベントですが、前日のフリー走行日にテスト走行をし、翌日スパイシー走行会にという流れです。

タイヤはCR-SのF:215/40R17 R:195/50R16です。

前回ブログのTC1000から、実は日光と本庄を1回ずつ走ってましたが、その間に足回りを見直し、結局現状は31で8月までやってたデータをごっそりそのまま移し替えた感じになっています。




二日間通してのベストは、1日目の46.073でした。
9C枠(9:40〜10:00)で走りましたが、気温はそこまで上がりきってないけど太陽で路温が上がってきてるみたいな条件だったのが結果的によかったのかなと思います。
全く同じセットで11/30に本庄を走った時はなかなか思うようなタイムが出せず苦労しましたが、ドライバーの32への習熟度が少し上がってそこそこいい感じに乗れていたと思います。

ちなみに翌日土曜のスパイシー走行会でのベストは1枠目に出した46.086でした。
土曜日は前日よりも気温が低く気圧も若干高かったので更新できるかと思いましたが、曇ってしまって路温が低かったりしてリアを温めることに苦労し、更新はできませんでした…

最後の枠で45秒台を狙うためにもろもろ微調整をしてみましたが、結局ベストを更新することはできませんでした。




カレーはいつものように美味しかったです。
しかし今回特別にタンシチューというものもあり、そちらがさらに美味しかったです。

しかしこの写真を撮った直後、カレーに乗っているタンがいつもより薄切りだったためか、美浜の強風に飛ばされて落ちてしまいました。
卑しい私は地面に落ちたタンを拾い、ペットボトルの水で砂を洗い流し、冷たくなったタンをいただきました。
もともと振ってあった胡椒と砂が見分けがつかず、洗い流せたと思っていた砂が口の中でジャリジャリ言っていましたが、それもまた食感のスパイスみたいなもので一興ってな感じでした。



美浜サーキットには公式のタイムランキングがあり、車種や排気量を選択して他の人のタイムを見れるのですが、どうやらzc32s車種別レコード(笑)を更新したみたいです。

このランキングはスイフト 1600ccで絞り込んだやつですが、上位2名のタイムはzc31sでした。詳しくないですが、いろいろやってある車だと思います。それにしても31がこのコースで5秒出してるのはすごいですね…

まあ申請しないと登録されないやつなので、申請されていないもっとすごいタイムもあるかもしれませんが、公式でやってるこういうのがあると指標ができていいですね。

自分はあくまで借り物の車ですし、車種別レコードなんてものは……と思っているので申請も何もしませんでしたが、そうは言っても少し誇らしい気持ちになりました。
もっといい車に仕上げて、TTR32Sリバイバルプロジェクトやってよかったと思えるように今シーズン仕上げていきたいです。







ちなみに1日目のフリー走行の時にBRZに、2日目の走行会の途中にある逆走タイムにGKフィットにと、仲間の車も運転させてもらいました。

BRZは去年もフリー走行日に乗ったのですが、その時はクスコのストリートゼロをそのままつけただけの状態で乗りました。特にリアの動きがプアすぎたことと、初めてFRをサーキットで運転したということもあり、安定して走らせることもままならないような状態でしたが、今年の遠征を楽しめる車にすることを目標にみんなの余り物をかき集めて少しずついじったりなんだりした結果、そこそこの状態に作ることができたと思います。
FRって楽しいですね…やっぱりFFとは違うような楽しさがあると思いました。


GK5フィットも、4月に本庄で乗らせてもらったりしましたが、その後も足をいろいろゴニョゴニョして、すごく楽しい車に仕上がっていました。動きの精度がかなり高くて、ポテンシャルは31、32スイフトよりもあるような気がします。
スイフトにはない独特な動きを感じる場面も若干ありますが、コーナリングスピードは相当速く感じます。
現状195通しですが、十分すぎるくらい楽しめる車でした。

オレンジの33も、最初はセット的にダメダメでお通夜ムード漂う感じでしたが、セットを変更していった結果どんどんと良くなり、最終的にかなりいいタイムを出せていました。

みんなで車を仕上げていく楽しさや、運転の腕を磨く楽しさを共有できて、とてもいい遠征になりました。飲み会も楽しかったですし、大満足の遠征になりました。
Posted at 2024/12/10 21:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

10/4 ASCM TC1000 & 誰も望んでいない語り







なんで、私が32に!?








今シーズンは31乗り換え前ラストシーズンにしようと思っていたのですが、アレコレありまして31はスポーツ走行できないという判断になり、その後アレコレあってTTRさんの32を借りて今シーズン走ることになりました。
31で走れないのは残念ですが、この車を今以上の車にするために頑張ります。


てなわけで手始めに10/4にTC1000で開かれたぺん銀会主催のAll Swift Circuit Meeting(ASCM)に参加してきました。
ひとまずは車の現状把握とドライバーの32慣れを目的として、22〜23シーズンまでTTRが乗っていたセットほぼそのままで1日走ることにしました。

タイヤは今回1日通して195/50R16ナンカンCR-S前後通しで走りました。
フロントに昨年31のリアで使ってたタイヤ、リアは今シーズン用の新品です。

そして茨城出身なのにTC1000は初でした笑

初コース&他人の車&雨が降ったり止んだりで鬼不安定コンディションというわけで多少苦戦はしましたが、乗りやすい車のおかげである程度走れたようなそうでもないような。

初TC1000の感想は、結構人間も車のセットも練習になるコースだなと思いました。

普段よく走るのは日光or本庄なのですが、日光と本庄ではちょっと特色が違うコースという感覚があり、日光に向けたセットを本庄で試すみたいなことはやりづらいなーと思っていました。
でもTC1000はコーナーによってどちらの特色もあるような気が少ししました。

そして人間としては、我慢しなきゃならないところが我慢しきれない感じがありましたね。
借りた32は現状でもかなりよくできており、自分の思った感覚に近い感じで動かしやすいのですが、しっかりドライバーのミスも現れてくれるので、曲げきれてなかったり立ち上がり早開けしてしまう場面が多かったなーと走りながら感じる場面が結構ありました。
ベストラップの車載を見てもそんな感じです。


1枠目と最終枠はほぼ完全ドライで走れました。
各枠の前半の方は、今回ピットを共有させていただいた(ありがとうございました)Fさんの後ろにつかせてもらい、1000の走り方を学びながら走りました。

今回のベストは最終枠の42.107でした。雨上がりの午後路面や気温27度といった条件の中ではある程度のタイムなのか…?
でも枠後半でベストというのは、やはりTC1000に対応しきれてなかったのかなーといった感じです。枠前半で出せれば1秒台も狙えたでしょう…

195のナンカンCR-S前後通しでしたが車のバランス的にはそこまで不満なく走ることができました。


今回の走行会ではたくさんの人のお話を聞かせていただきました。走りのことやそれ以外もいろいろ面白い話を聞けて楽しかったです笑


走行会のシメにはジャンケン大会があり、賞品を勝ち取るため気合を入れて挑んだのですが、一回も銀さんに勝つことができませんでした。
しかも隣で一緒にジャンケンに参加していたFさんも、私と最初から最後まで全部同じ手を出して仲良く全敗しました。
いろいろ使ってレビューしてみたかった商品がいっぱいあったので残念ですね。笑


今回の走行である程度は32とお友達になれたかと思います。もちろんまだまだ熟知してしっかり手足にはできてないですが…これから頑張りたいと思います。

【ベスト車載】
https://x.com/charudeeeesu/status/1842168499030089948?s=46&t=2o_65fgGkVqFxRdVK16gUw




とここまでがASCMの感想でした。









この後はとても長々と自分が感じる31と32の違いについて語っているので、興味のない方はそのままお戻りください。笑




今回の走行会で、「31と32違うところは?」と聞かれることが数回ありましたが、私は「31より32の方が楽です」と答えてたと思います。
その言葉には、カタログ値10馬力増・車重10〜20キロ減などといったスペック差からの、絶対的な車の速さがあって楽という意味もないわけではなかったです。というか大抵そういう点しか話してなかったと思います。「うちの31ドンガメのポンコツなんで〜w」みたいな。

でも本当に私が感じたのは、「32が"運転しやすくて"楽」ということです。


32が31より運転しやすいと感じるのは、全体的なレスポンスの良さと、ドライバーに入ってくる情報が多くて明確というところだと感じます。

まずレスポンスの良さについてですが、31と32で、同じような足のセットにしていっても、32の方が圧倒的に動きはシャープです。剛性感があってステアリングに対して機敏に動いてくれる感じ。これは今借りてるTTR号だけではなく、元さかもー号やその昔乗ったフルノーマルやFLEX Z吊るしの32などでも感じたので、32という車がそうなのだと思います。

そして情報が多くて明確という点について。
31は年式のせいで各部剛性がない?のか、ステアリングインフォメーション等が32に比べて薄いです。そして、リアも腰高感があってダイレクト感がなく、曲がるとかいう話じゃなくて低い次元でリアがすっ飛んで行ったりします。そして進入で向きも変えにくいです。技量もあるかもしれませんが、そもそも限界が掴みにくい感じです。
32は31よりステアリングに対してシャープに動いてくれます。リアが座ってる安定感もありリアの状態を感じながらコーナリングしやすいので曲げていきやすいです。

あとはブレーキもよく止まりますね。32の方がABSがいいのかなんなのか、制動距離は短いような気がします。


ここまで書いて、「結局32のほうが速くて乗りやすくて全然いいってことじゃん…」と思われたかもしれませんが、私が言いたいのはそこではありません。


結論としては、
「32の方が楽」=「32の方が運転しやすい」
≠「32のほうがタイム出しやすい」

ということです。

正直今まで31に乗っていて、32の方がベースとしていい車だし32の方がサーキットのタイム的に圧倒的に有利だろうし楽だろうと思ってましたが、ある程度の完成度の高さからか、32でタイム出せるようにしていくことがそんなに楽ではないことがわかった気がします。
22〜23シーズンでTTRが仕上げた車が自分にとって乗りやすかったのですが、今後どうしていったらこれを超える足にできるかがいくつかは思いつくもののあまり確証がありません…
足のセットなどだけでどう良くして行こうっていうビジョンが31ほど明確にならなくて苦労しそうです。



逆に31は結構曲者ではありますが、31の特性をちゃんと理解していいセットを出してきっちり乗れたら、コースによっては32に負けないタイムを出せる車かもしれないですね。
31のホイールベースの短さやストロークが長く動かせる足を活かせると、コースによってはなかなかいいタイムが出せるかも…
実は23〜24シーズン終わってから8月までの間にやっていたセット変更がかなり感触良くて、24〜25シーズンは日光39.9とかじゃなくもう一声いけるくらいなんじゃないか…?とか思ってたんですけどね…



まあ今更そんなことを言っていても仕方がないので、32を速くしていけるセットを、ここから本格的なシーズンに向けていつも一緒にいるみんなで作り上げていこうと思います。
Posted at 2024/10/06 20:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月02日 イイね!

2024.06.29 日光サーキット

2024.06.29 日光サーキット3月に日光を走ってから、フロントのハブが左右同時にゴロゴロし出したり、エンジンが吹けなくなったり(イグニッションコイルが原因でした)で自分の車ではサーキットを全く走っていませんでした。

しかしその間も次シーズンに向けて足を改良してみたりしたので、テストとして日光サーキットを走ってきました。

今回はTTR監督、ボンネットの佐々木舞香さんが眩しいGKジャズきょーすけさん、今回はアシスタントとして最近仲間入りしたブラジル仕様ジャズの高専時代の同期、会社の先輩アルテッツァ、会社の同期ER34、見学に来た会社の同期1人と高専時代の後輩などなど、声をかけすぎて一人一人とちゃんとしゃべれないくらいいっぱい集まりました。




気温は30℃くらいあり暑かったです。
ワイヤーが出るか出ないかの瀬戸際CR-Sで走りました。
セット変更は悪くない感じで、コーナーのアプローチがよくなりましたが、使い古したフロントのCR-Sのせいかアクセルを踏んで立ち上がれませんでした。100馬力もあるかわからない車なのにアクセルがなかなか踏めないとタイムは伸びませんね。
気温高いとはいえ0秒台には入れたいところでしたが、ちょい寸止めの41.037でした。

いまいちモヤモヤした感じだったので、リアのプリロードやバンプラバーのセット変更を行い14時30分からの枠を走りました。
がしかし、セット変更が裏目に出て走りが安定しなくなってしまいました。
タイムは41.1でした。
たぶん午前中より条件は色々と悪かった気はするのでタイム的にはそんなに悪くないのかもしれませんが、モヤモヤがさらに加速する結果となりました。
モヤモヤしすぎて、いつもは真っ先に取りに行くタイム表を初めて取り忘れて帰ってしまうくらいでした。


とは言いつつ、3月よりはかなりいい感触を得られたので、次のシーズンに向けてもう少しセットを煮詰めていけばいい結果に繋がりそうです。



現地でお会いしお話させていただいた皆様、ありがとうございました。
Posted at 2024/07/02 23:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月14日 イイね!

2024.03.10 日光サーキット フリー走行

2024.03.10 日光サーキット フリー走行初ブログ




【コンディション】
天気:写真の通り快晴
気温:比較的低め
気圧:比較的高め
路面状況:前日のプロT参加者の方々に感謝

【使用タイヤ】
NANKANG CR-S 215/40R17 195/50R16

【ベストタイム】
40.183

【感想】
これまでの日光ベストは、
225/45R16、205/50R16のZ3で去年の11月に出した40.538でした。

日光でまともにCR-Sを使うのはほぼ初めて(一回使った時はリアハブ逝ってまともに走れなかった)ですが、他のサーキットでも感じていた通りZ3よりも縦横全てワンランク上ですね。
ジェネリック052と言われるだけのポテンシャルだと改めて感じました。

足のセットは基本2月に本庄走った時のままでしたが、リアの減衰を2クリック触ったくらいでばっちり合いました。
理論値が39秒台突入したので、来シーズンは今回のセクターベストあたりを安定して出せる車に仕上げて、パッケージは今と変わらずエンジンECUノーマル、足デフタイヤブレーキシート外しのみの軽量化というような内容で39クラブ入りさせたいです。
Posted at 2024/03/14 22:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@銀スイフト です!こう見えて31時代からずっと色々なオイル試してるし、コースによって使い分けたりもしてました!
31は最終的にとあるメーカーに落ち着きましたが…」
何シテル?   08/21 18:04
めいちごみるくです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
実用的でラクなやつ
スズキ スイフトスポーツ めいちごみるく号 (スズキ スイフトスポーツ)
100馬力くらいしかなさそうと言われるzc31sです。 【サーキットタイム】 TC20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation