• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すももなしの"赤号" [ボルボ 240 ワゴン]

整備手帳

作業日:2025年10月11日

リアブレーキローターとパッドを交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
妻のボロボ240。
久々に運転したらリアブレーキがキーキー鳴くしジャダーも出てるのでローターとパッドを交換します。
2
左右ローターとパッドがセットで税込11,319円。しかも送料無料。
en&co.PartsShop 1号店様、その節はありがとうございました!
3
先ずはジャッキアップしてサクッとタイヤを外します。
おそらく新車から未交換のローター。
32年間ご苦労様でした。
4
ブレーキダストをエアーで飛ばしておくと、その後の作業が楽になります。
それにしてもヨーロッパ車ってなんでこんなにダストが多いのかしら?
5
次にパッドを外します。
圧入されている上下のピンを細長い棒とハンマーで抜くだけ。
6
キャリパーは13mmのボルト2本で固定されています。
ちなみに対向2ポッドでした。
7
ブレーキパイプを痛めないよう、台を用意して載せておきます。
なんでホースじゃなくてパイプなん?
8
ローターは10mmのピン付きボルトで固定されています。
このピン部分がホイールの穴に収まる仕様です。
9
この時代のサイドブレーキはドラム式です。ここもキチャナイのでダストを飛ばしときます。
10
脱脂した新しいローター。気持ちいい!
11
キャリパー装着後、長く太いドライバーでコジてピストンを戻します。
これ、完全に我流(自己責任)ですが、固着していなければそんなに力はいりません。
12
新品パッドなのでヤスリで面をとっておきます。
13
後は逆の手順で組み付けるだけ。
ちょっと走ってみましたが、ブレーキも鳴かないしジャダーも治りました。
めでたしめでたし。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイルフィラーパッキン交換

難易度:

フィーエルキャップガスケット

難易度:

ウインドウウオッシャータンク交換

難易度:

遮熱対策

難易度: ★★

2025 09/29 ボルボ240 バッテリー 交換 ACDelcoLN3/G ...

難易度:

カングーオーディオ流用

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

長野と愛知で二拠点生活をしているプチコミュ障の「すももなし」と申します。 手放すことができずに車がどんどん増えていきます。 維持費もハンパないので、やれる事は極...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リップスポイラー(エアーダム)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:39:45
世界皮革 / 橋本商事 編むハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 19:22:42
ドライブシャフトOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 22:25:59

愛車一覧

三菱 デリカD:5 ガンメタ号 (三菱 デリカD:5)
我が家の大黒柱です。
マツダ ロードスター 金号 (マツダ ロードスター)
NA乗りとしてずっと気になってたND。 990Sのニュースをネットで見た時、「これ乗っと ...
フォルクスワーゲン タイプ2 黄号 (フォルクスワーゲン タイプ2)
通称ワーゲンバスです。 子供達が小さい頃はこれに乗って家族でキャンプに行ってました。 今 ...
マツダ ユーノスロードスター 白号 (マツダ ユーノスロードスター)
生涯3台目のユーノスロードスター。 18際になった長女が、「マニュアルで免許取って乗りた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation