2025年04月28日
年末から年始に掛けての話のため古新聞感否めないのはありますが置いておいて…
とある年末の夜にドライブをしていたところ、フロントガラスの方から「コツッ」という音が。嫌だなぁと思いつつしばらく運転しても何もなかったのでその時はスルーしてました。
数日後、ディーラーに半年点検のために乗ろうとするとフロント下部に一筋の線が!
紛うことないです。飛び石によるひび割れです。
ディーラー曰く修理は年明けとのこと。
しかし車で実家に帰ることが決まってたため、一抹の不安を抱えながら往復200kmを走り、年明けからは修理までの一月ほど休車しました。
交換は以下の通り。
・フロントガラス交換、作業
・フロントガラス交換に伴う各種アンテナ再設置
・EyeSight再設定
しめて36万円です。高え。
とりあえずディーラーの保険だったためその付帯オプションを使って7万円まで圧縮しましたが、いや痛い…
車両保険使っても良かったんですけどね…まだ等級が低くて…
スバリストの皆さんは飛び石対策で何かやられてるのかな…窓が大きいとこういった弊害もあるんですかね…大きな独り言でした。
Posted at 2025/04/28 00:27:11 | |
トラックバック(0)
2024年07月16日
スバル車は燃費を気にしてはいけないというディーラーさんの意見はその通りだし、実際エンジンもパワフルなので走り性能には全く申し分ない。次は雪道での評価かなぁ…
Posted at 2024/07/16 11:29:13 | | クルマレビュー
2024年03月25日
先日書いた新車の話。
結論から話すとフォレスターで決定したので、梅雨の前辺りからスバリストになります…
決め手はSUBARUのディーラーさんの熱意ですかねぇ…(?)
真面目な話をすると、装備面ではどちらも遜色なく、お金や車庫に余裕があるならどちらも欲しいくらいでした。
CX-5のデザインとディーゼルの走りは素晴らしいですし、ヨーロッパ車のような車内空間が手頃(と言っても下取り無しで460万!)な価格で乗れると考えると今でも心残りはあります。
ただ視界が取りにくいのと、妻と意見が一致したのが室内空間が狭すぎるという点がやっぱり引っかかってしまいました。
おそらく、この次に買う車はミニバンだと思うので、ディーゼルと違った水平対向エンジンの体感もしてみたいというのもありますけどね!
Posted at 2024/03/25 18:00:37 | |
トラックバック(0)
2024年03月11日
将来を見据えて新車の購入を考え自動車ディーラーに足を運ぶここ最近。ひとまず選定車種として
・マツダ CX-5
・スバル フォレスター
の2車種に絞られてきています。
どちらも試乗していいところ、悪いところが見えてきて、しかも値段も大差ないので悩んでいるところです。
CX-5(XD Blacktone edition)
○:ディーゼルに乗れる、燃費がいい、内外装デザインが秀逸
✕:室内空間・開口が狭い、付属品維持費に戦々恐々、フォレスターと比較してAピラーが邪魔
フォレスター(Advance)
○:開口や窓が大きい、運転時の視界がものすごく取れる、安全装備は充実
✕:ガソリン車で燃費と航続距離が悲惨
乗り心地についてはどちらも必要十分ですし、ラゲッジスペースの容量も同等と考えるとどちらも甲乙つけ難いなぁと。
最後は担当してくれてるディーラーの営業さんの熱意やスタンスなのかなぁ…
Posted at 2024/03/11 12:12:20 | |
トラックバック(0)
2024年03月06日
雪国の普段遣いの車としては十分なスペック。都心の買い物車としては勿体ないレベル。操作性や燃費を考慮すると、独身には遊びも実用も兼ね備えている1台。
Posted at 2024/03/07 00:13:56 | | クルマレビュー