• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tk_pressの愛車 [アウディ A4オールロード クワトロ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フットレスト 自作加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フットレストの嵩上げ加工について

ノーマルではフットレスト位置が遠すぎて、私も含め、A4の不満のひとつに上がっているので、少しでも解消できるように、サードパーティ品のフットレストを使用して、加工取り付けした時の状況を上げておきます。
2
ノーマル状態。
遠いし、味気ないフットレストです。
3
サードパーティ品のフットレストの裏面に梱包材などに使用されている硬質の発泡スチロールを加工して、自分好みの高さに調整して行きます。
4
高さにもこだわりますが、仕上がりの完成度、見た目にもこだわりがあるので、クリアファイルの様なもので、側面の目隠しカバーもサイズを合わせて作って行きます。
5
側面の目隠しカバーに使用したのは、100均(seriaだったかな?)で買った、シートとコンソールの隙間に入れるポケットです。
グリーンのゲージで型取りして、大きめの工作ハサミでカットします。ポリプロピレン素材がフットレストの樹脂素材部と合って、パッと見、純正品の様に見えます。両面テープで内側に貼ります。
6
高さが決まったら、発泡スチロールが崩れない様に保護する目的と、あと工程のために黒のガムテープで巻いてしまいます。
(写真は2回目の嵩上げ状態)
7
2回目の嵩上げ!
8
黒のガムテープで包まれた、発泡スチロールに、100均のベルクロテープ(オス)を全面に貼ります。
9
車両側フットレスト部には、ベルクロテープ(メス)を全面に貼り付けします。
10
完成!
質感、完成度共に、大満足です。
3500円也
11
踵部、目隠しカバーで位置合わせし、ベルクロで貼り合わせして、しっかり踏み付けて、取り付け完成です。

しっかり強固に固定されて、ズレる事も無く、発泡スチロールが潰れる事も無く、何より左足が落ち着き、ドライビングポジションが安定します!
12
追記:左側に隙間が出来るので、スペーサーを作って挟んでおくと、より安定します。
13
スペーサー(隙間に合わせて、はめてます)
14
左右の踵の位置関係です。
左靴のソールも全面、フットレストに載ってます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サマータイヤへ交換

難易度:

フロアマット洗浄とタッチペン補修など

難易度:

スマホホルダー取外し

難易度:

リモートキー:電池交換

難易度:

OBDeleven 2 ワンクリックコーディング

難易度:

ボデイー&ホイール・コーテイング

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年7月6日 8:28
tk_pressさん
おはようございます😃
フットレスト加工の投稿、ありがとうございます!
なるほど!! この素材なら調整もしやすいですよね。ぜひ真似させて下さい😊
コメントへの返答
2025年7月6日 11:40
Peeeさん
おはようございます

そもそも、Peeeさんのアイデアからの流用なので、こちらこそ、ありがとうございました!

プロフィール

「[整備] #A4オールロードクワトロ ミッドレンジ スピーカー・グリル https://minkara.carview.co.jp/userid/3623178/car/3567372/8216214/note.aspx
何シテル?   05/03 23:29
tk_pressです。よろしくお願いします。 ノーマルの良さを崩さず、後付け感の少ない、安価で満足度の高いパーツ選びにこだわったドレスアップを目指しています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットレスト 自作加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 15:22:04
OBDeleven2 〜ハンドブレーキ使用時のDRLオフ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 02:27:54
シートアンダーボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 07:32:21

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
A4 allroad quattroに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation