• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とともうのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

クルマのお立ち台


暖かくなってきたのでミッションとデフオイルを近々交換する予定だ。
前回は初めてだったので余裕もなくドタバタしたが、要領もわかったので少しでも手を抜いて楽しようと思っている。
私の中でミッションオイル交換の苦労は車を持ち上げるのが6割だ。前回はクソ重いブロックやウマを駆使して疲れたのですぐに次の改善策を考えていた。そしてコンクリでもない鉄でもない、木製のお立ち台がブロックより軽くウマより負担かけなさそうな上に安定しており、何より楽そうな点に惹かれる。


製材所の優しいおじさんにあーでもないこーでもない値段安くしろといろいろ注文つけた結果できたのがこの余ってた木材(300φ)を単純に輪切りしたものだ。16cm高と17cm高を2つずつ作ってもらう。4個で4000円。


水分をたっぷり含んでおり急激な乾燥は割れるとのアドバイスをもらい切断面に新聞紙を貼り付けたがやはり割れてしまった。安全性には支障ないと信じたい。
買った直後は1つ10kg以上あったが、1年近く放置して3キロ以上軽くなった。


この使い方は作業性に優れるが安定性に不安が残るのでお勧めしない。


現実的な予想図
上手くいくといーなー
Posted at 2025/03/29 19:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月19日 イイね!

事故ッテモタデーヽ(`Д´)ノ



恥ずかしいけど皆の注意喚起になればと思い公開。

何となく暇だからって理由で出かけると不幸な目に遭うことがある。
時は遡って去年の6月某日。
平日だってのにぶらぶらして帰宅途中、2車線→1車線合流手前で大型トラックと並走していていた。こちらが本線だしトラックより前に居たし自分の後ろに入るだろうと思っていたが見事に見落とされたようでドア後部からフェンダーにかけてぶつけられた。
もちろんトラックの存在は把握しており注意はしていたがこちらの存在に気づいてないと確信したのはまだ車体後部が並走状態なのにウインカー出して寄ってきた直後だった。前には車、路肩は狭く逃げ場もないまま必死にホーンを鳴らした0.2秒後にはドア後部からリアフェンダーあたりをガガガー。
横から押されてタコ踊りするかと思った。


相手の損傷はキャビンのステップにこちらの塗装(タイヤ痕)がついてるだけのようだった。
トラックって頑丈。

若い頃A112アバルトで自爆して以来、30年以上事故などしたことなかったのでかなり落ち込んだ。
事故しない運転をしているつもりだったがそんなの幻想だった。



6月に事故して修理には1ヶ月かかった。修理代34万円。
ドア交換フェンダー切開板金ホイール交換・・泣けてくる。
ホイールも傷が入ってるので一応アライメントの確認もしたい。
事故後もハンドルは狂ってなかったので多分大丈夫だろうと思ったが、ハンドリング命な車で疑心暗鬼なまま走るのは嫌だし「納得のいく修理をしてください」と言うのならアライメントチェックは外せないとダダこねる。
保険会社の担当はOKしているのにディーラーが嫌そうにしてたのが萎えた。
結果アライメントは驚くほど左右対称だった。

保険はネット系損保だったが特に不満なく対応してもらえた。
ドラレコ映像もあるしこちらは回避不可能なのもわかると思ってた。
しかし相手方との示談はすんなりとはいかずこちらの気分としては0:100なのだが最初30:70とか言われて頭にきたりもした。100歩譲っても10:90でそれ以下は裁判も辞さずな気持ちを保険の担当には伝えておいた。

あーでもないこーでもない、だらだら時間も過ぎていく。
なかなか進展せず半年も過ぎた頃、もう折り合いがつかないなら弁護士に任せる選択肢もあると伝えたところ、相手が0:80でどうかと言ってきた。つまり相手は損害賠償請求を放棄、こちらの修理代の80%を負担するというもの。100歩譲っても10:90なのにこれでは納得できない。
しかしこの重要な局面で大誤算な展開に。アテにしていた弁護士特約。もう1台の車にJA共済で付けていたのでロードスターには特約を付ける必要はないと加入時に相談したネット損保のオネーさんも言ってた。しかしそのJA共済、JA側に確認するとJAの弁護士特約は加入車にしか適用されないので同じ名義だろうと1台ずつ特約つけないといけないという衝撃の事実が発覚。つまりあると思ってたロードスターの弁護士特約は存在しなかった!普通は弁護士特約ってのは同一所有者、または家族が1台でも入ってたらそれでいいんじゃなかった?「弁護士特約」という同じ名前でありながら会社ごとに内容の異なるサービスってどうなの?勘違いを誘発する罠だろこれは。これで困ったケースってあるんじゃないの??JAの営業に苦情を言っても仕方ないがなんともやるせない気持ちになると同時にこりゃ示談交渉もあまり強気に出るのもマズイかもと不安になる。


しかし0:80では10:90より出費が多くなる。でも強気に出て裁判になったら弁護士特約が無いのはちょっとツライ。悩んだが目標の10:90に近づけようと思えば0:85は必要だと思い相手に伝える。ちょっとハラハラしたが相手が了承したのでこれで良しとした。もちろんその後ロードスターの保険にも速攻で弁護士特約を付けといた。

事故からここまで6ヶ月弱かかり、ずっと嫌な思いをしていた。
しばらくはドライブが楽しめなくなった。
ストレス強すぎて男の機能がダメになったらどしよと思ったがそっちは心配無用だった。
ドラレコ映像見直すたびに流れてくる徳永英明「最後の言い訳」の寂しいイントロが雰囲気にマッチし過ぎてて笑える。
事故を思い出してしまうのでしばらくは聞けなくなった。
♪いちばん大事なーもーのーがー、一番遠くにー行ーくーよー
ロードスターが一番大事ではないが、状況がマッチしてて笑える (ノД`)

ロードスター買い直そうかとすら思ったが、縁あって出会ったこの車がとても気に入っている。好きな女との思い出もある。
さんざ自問してこの車にずっと乗りたいとわかった。
1年ほど経った今、やっとメンタルも復活した。
優先だからと思っていてもぶつけられてはこういう目に遭うので皆も今一度注意して乗って欲しい。
あとドラレコはもう必須。これが無ければ30:70もあり得た。

示談が成立して相手保険会社から賠償金の振り込みがあったが、ちょうど10万円不足していた。
は?(゚д゚)?なんで?
こちらの保険会社を通じて相手方の保険会社に尋ねたら相手加入者が10万円の免責を付けているのでうちは10万円引いて振り込んだ。残りは相手会社から直接振り込まれるとのこと。
事前の説明もなかったけど、こういうもんなの?雑じゃね?
居酒屋で割り勘してるみてーだな!
しかもその振り込みまでは2週間以上後で、ずっとこっちはモヤモヤさせられた。
みんなもホント事故には気ぃつけてね!
Posted at 2025/03/01 11:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2024年06月15日 イイね!

新型ND試乗してみた

先日、アンフィニからDMでロードスターフェアなるものが催されるとの通知がきた。
正直私は一度買ったら新型が出ようと興味は持たないタイプなんだけど、自分の車の低速フィーリングにちょっとした不満があったので、そのヘンを確かめたくて試乗に行ってみた。土曜だったせいか暇そうで割と自由に乗り回せた。幌車のRSとSST、どちらも2024年式の走行500キロ程度のバリ新車だった。RFもあったけどこっちは今回の目的とは違うので乗らなかった。
新型の印象は低速トルクの太さと回転のスムーズさだった。えっと、何だか知らんけどこれ羨ましい程低速が走りやすいんですけど??と思ったが、反面、高回転はちょっとモッサリだった。まだ500キロの新車だったせいもあると思う。
RSのビル脚はNR-Aよりずいぶん快適だった。

何が変更されたのかぜんぜん知らんけど、基本的に同じエンジンでこれだけフィーリングが違うのはネットでよく聞く静かになったマフラーのせいかな?抜けが悪くなれば低速トルクは太くなると思う。
自分の車とどっちが良いかと問われると、中回転以上がスッキリ回る自分の車の方がいいかな。
でも始動直後の2000回転まで勝手に吹き上がるのはやめて欲しい。イキってるじじーに思われそうで恥ずかしい。
本来の目的だった低速域の比較は差があり過ぎて比較どころじゃなかった。
動画サイトのレビューは褒めるばかりなので自分で乗ってみる事の大切さも感じることができたし自分なりに発見もあり来てよかった。
Posted at 2024/06/25 16:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

お尻がイタイ

こないだ59歳になった。アラ還である。
170cmで64kg。普通体型でいたって健康。
そして3ヶ月前からロードスターに乗っている。

問題はここ1ヶ月ほどお尻が痛くて困っていることだ。
タイミング的に原因がロードスターにある疑いが持たれているがはっきりしない。
車を買ってすぐに股関節が痛くなった。これは動画サイトでもよく聞いていたし自分でも乗り方を工夫して解決した。
そして次はお尻だ。お尻といっても*の部分ではなく右の坐骨付近が痛い。ひどい時期には車だろうが事務所だろうがじっと座っていられないくら痛かった。そして次第に痛みは太もも内側にも及んできた。走ると痛い。
ネットで調べて該当しそうなのは坐骨神経痛とハムストリングス付着部炎というものだった。どちらも坐骨~内ももに痛みがあるという点で似ている。
病院で診察を受けると「坐骨神経痛だと思うけどレントゲンには異常ないし痛み止め飲んどけばそのうち治るんじゃね?」とか言われたけどもしロードスターが原因ならちゃんと対処しないと薬でごまかしても場合によっちゃもっと悪くなりそうだから薬は断った。日にち薬で少しずつ改善してるような気もするけど気のせいのような。
梅雨入りする前にしっかりドライブしておきたいんだけどなー
似たような経験した人居ますかー?
いいアドバイスあれば聞きたいですおます。

Posted at 2024/06/01 10:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月21日 イイね!

夏を感じる瞬間

夏を感じる瞬間あーヽ(´д`)ノ
やっぱ100均のテープじゃ厳しいね
Posted at 2024/05/21 15:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター シフトレバー側のオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3630974/car/3579297/8229999/note.aspx
何シテル?   05/13 17:37
今年還暦のじじーです。 イジルより乗ってる方が幸せです。 しかし元々機械好きなので気になる箇所は放置できません。 ディーラーですら雑な作業に遭遇してがっか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
今までNB8が車歴で一番気に入っていましたが、この度18年ぶりにロードスターに復帰できま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation