NTG5.2 SSD化終了(なんとか)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ずっとやろうやろうと思っていて、やっとSSD化を実行しました。
苦労した点もいくつかあったので、初めてのブログとして書きます。
やり方はいろいろな方がみんからやYoutubeに書かれているので、割愛します。
2
3
クローン化の機械はみなさんがかかれているものですが、SSDはシリコンパワーに不安を感じ、少しはいいものを、とトランセンドを選択しました。
4
■苦労した点①:HDDが取り外せない
コンソールを外してHDDを確認、トルクスを外したが…固く引き出せません。
マイナスドライバー等でこじると良いらしいですが、それでも私はできず、調べるとフックツールなどを使って引き出す方法もあるらしい。
慌ててamazonで購入し、ねじ穴からなんとかひっかけて、取り出せました。
5
■苦労した点②:HDDが外れない
引き出したHDDですが、スロットにはまっています。4か所ねじでとまっていますが、3か所が硬く、まわらない・・・
たまたま家にあったプライヤーで挟んで、なんとか外しました。
6
■苦労した点③:ナビが起動しない
無事クローン化完了、車載したものの、ナビが立ち上がらず、地球儀がグルグル・・・
Bluetooth接続等はめっちゃ早くなりました。
元のHDDを付けなおすと問題なく起動するため、再度クローン化しました。
2回とも1時間程度でした。
7
■苦労した点③:ナビが起動しない(再)
再度クローン化したSSDを車載しても結果は同じ・・・SSDの相性等あるらしく、みんからをみていてもトランセンドのSSDでうまくいかない、という人も散見され、SSDの再購入を考えました。
ダメ元でCDの▲(インジェクション)ボタンを長押しし、再起動・・・無事、ナビが表示されました!!
8
とりあえず、SSD化をGW中に終了することができ、満足!
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク