ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [湯太郎2]
★長野県・オヤジの食べ歩きブログと癒しの温泉 2★
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
湯太郎2のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年08月29日
特製みそもやしラーメン細麺 半ライス付で 食堂なかまち
8/29(金) 長野県飯山市にある人気の「食堂なかまち」へ夜の部へ今月2度目早めの夕食を食べに行く
17:11 一番車でPに着
食堂なかまち
店のインスタ
営業時間 11:30〜14時 17時〜21時 火曜定休日 Pは店の左側に13台
店は2階
夜の部もランチ時と同じメニューが表示
レギュラーメニューよりコチラのメニューがお得なコトがちょくちょくあるのでよく見て注文しないと損するコトも
あまり食欲が無く夏バテ気味 麺類が食べたく特製みそもやしラーメンをチョイス
厨房前にある本日のおすすめ!!メニュー
厨房の横にいたぴろき似の男性スタッフにテーブル番号3を伝え特製みそもやしラーメンを細麺と半ライスで注文
レジにある階段上メニューの料金表一覧
セルフのコーヒー・冷水・麦茶・熱いお茶のセット
先客無しの一番客で
ぬるめのコーヒーを入れ 信濃毎日新聞を持って来て3番テーブル席へ着座
レギュラーメニュー⬇︎税込料金
待つ間 1組の60後半の夫婦 予約の40代の女性達 6人組30代の県外労働者が生ビールでカンパイ
1/25に食べた
特製みそもやしラーメン 細麺 ミニおにぎり(鮭)付で 1050円
13分程で配膳
特製みそもやしラーメン細麺 半ライス付で 1050円
キュウリのピクルス?とタクアン
少し冷えたスパサラ
キャベ千の佃煮風
ミニおにぎりより量が多い半ライスは一般家庭で例えると並盛りより少し多め
大きなドンブリに炒めたモヤシ・玉ねぎ・豚バラ肉が入りチャーシュー3枚・半熟卵・メンマがトッピング
八幡屋一味をたっぷり
オカズになるネタがないので半熟卵を半ライスへ移動
サンヨー食品・サッポロ一番みそラーメンにちょっと似た味わいのみそスープが美味いッす
食べ慣れた美味しい〜細麺
多めに入る豚バラ肉は食べずにオカズのネタ用に半ライスの上に貯金
みそもやしラーメンは熱く 店内の控えめな冷房は効果がなく滝のような汗をかきながら食べる
1枚目の柔らかチャーシュー
2枚目3枚目のチャーシューを味わい 残った麺とメンマを食べ終わる頃にはあまり食欲が無いので満腹な状態に
貯金した豚バラ肉の量はこんなたくさん
一味と
みそスープを3杯かけて
豚バラ肉丼みそ味で味わう♪
箸休めにスパサラ
美味しいけどちょっと塩っぱいキャベ千の佃煮風
後半は半熟卵で味変し
いつもなら余裕で美味しく食べるも夏バテ気味で何とか食べ切って腹パンでフィニッシュし熱いほうじ茶で一息
18:03 60後半のお姉さんに会計を済ますといつもありがとうございますの声がけを頂き退店
Pの奥2台の車は6人組30代の県外労働者の車と思われ 広島と福岡ナンバーだった
Posted at 2025/08/30 05:00:05 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
飯山市 食堂なかまち
| グルメ/料理
2025年08月25日
小どんぶり2種(本日のちらし寿し・5回目の宝石バラちらし) 寿し割烹 松風
8/25(月) 長野県須坂市にある創業1907年・須坂市に最初に開業した美味しい〜寿し店の「寿し割烹 松風」へ4ヶ月ぶり11回目のランチを食べに行く
店に行く前に不定休もあるためランチ営業している事を電話で確認してから12:45頃来店する事を女将さんに伝える 両脇の車両は店の車
寿し割烹 松風
営業時間 11:30〜14時 17:30〜21時 火曜定休日 不定休有り
手前に平日限定ランチメニュー
12:40来店 奥さんがお出迎え 玄関で靴を下駄箱に入れ素足で上がる
厨房からご主人のいらっしゃいませの声がけにまたお願いしますねとお返しのあいさつをして
先客なしの貸切りの和室へ
カウンター席からjazzのBGMが聞こえる
平日限定 昼の御品書⬇︎税込料金
小どんぶり2種から本日のちらし寿しとお気に入りの宝石バラちらしで注文
裏面 昼の会食ぷらん
氷入り冷水と緑茶を頂きしばし待つ
4/24に食べた
小どんぶり2種(本日のちらし寿し・4度目の宝石バラちらし) 2590円
19分程で奥さんが配膳
奥さんから本日のお魚はスズキ・鯛・ブダイになりますの説明
小どんぶり2種(本日のちらし寿し・5回目の宝石バラちらし) 2590円
胡麻ドレがかかったミニサラダ
鯛とブダイの身が入ったおすまし
ワサビの入ったしょう油皿
今回初めての漬け物 さくら漬け
本日のちらし寿し
宝石バラちらし
緑茶の急須が配膳され実食
何もかけずに先に宝石バラちらしから
いろんな海鮮ネタが入り珍しく穴子も入りメッチャ美味い ( *´艸`)
魚介出汁のおすましがスゴク美味しくてビックリ!!
夏らしくコーンが入ったミニサラダ
酢飯の塩梅も良くとても美味しく
本日のちらし寿しへ
美味いイカにはイクラとキャビアンヌが載る
たぶんブダイで淡白な味わい
?貝・スズキ・鯛が入り キュウリには夏らしくミョウガのアクセントが嬉しい
脂が乗ったカンパチ
毎回思う立派な蒸しエビ
会計時にご主人から聞いた特別サービスのハモ!
今回はマグロの赤身はなく メッチャ美味い中トロが3切れ
今回も大変美味しゅうございました ( *´艸`)
会計まで奥さんとご主人にしばらく談笑
13:51 ご夫妻に玄関まで見送って頂き ごちそうさまでした また来ます ^^
松風の近くにあり 過去3回利用した
東京庵
松風のランチ後 必ず店の前を通りノレンがいつもかかっていたので営業していると思ってたら 今年1月1日に閉店していた案内を今日初めて見て知った
Posted at 2025/08/25 18:00:05 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
須坂市 寿し割烹 松風
| グルメ/料理
2025年08月23日
炒飯と豆腐ラーメン 山ノ内町 渋温泉 来々軒
8/23(土) 長野県山ノ内町・渋温泉街にある御年97歳のお母さんと娘さんが営むラーメン店・来々軒へ1年半ぶりに来店
来店したいきさつは⬇︎のYouTubeが8/16(土)に長野朝日放送・駅テレマルシェで再放送され 店内が改装された事と1月から娘さんと一緒に店を営んでいる事を知ったため
店の場所は渋温泉・安代薬師の手前
店のPはコノ位置に1台分
昨年2月の来々軒
以前あった“いらっしゃいませ 来々軒”の大きなカンバンは撤去
17:04に来店すると以前は無かった準備中のカンバンが表示
来々軒
営業時間 12時〜14時 17:30〜20時 定休日 月曜・木曜
営業時間と定休日が表示され 外国人観光客用に英字表示した一部のメニュー
17:20 開店までPで待っていると娘さんと小さな子どもを抱いた女性が店に入って行く
17:34 ドアを開けてもう営業してますかぁ?と声がけすると娘さんがすみませんどうぞ♪と営業中のカンバンに
来店すると真ん中に店主97歳のお母さん・右に57歳の娘さん・左は後で来店する常連女性客さんの娘さんと子ども
ベレー帽をかぶり少し痩せたお母さんにお久しぶりです湯太郎ですと声がけするもキョトンとしており 94歳の誕生日にショートケーキを渡した事覚えていますか?と尋ねると思い出して分かってくれた様子でテレビ番組を見て来た事を伝える
2022.7.25 お母さんの94回目の誕生日㊗️に来店してショートケーキを渡し喜んでいただいた♪
昨年2月の店内⬇︎
旧メニュー 税込料金
ちなみに裏メニューも含め全メニューを制覇!
全メニューを制覇した
2020.12.16〜2024.2.23のブログ集
鶏ガラ豚ガラのスープ作り・炒飯のYouTube⬇︎
すっきり改装された店内 テレビが放映
ミニ扇風機が設置された
メニュー⬇︎税込料金 品数は減り料金は値上げ
娘さんに炒飯を注文すると冷水が配膳
右側の奥にトイレ
2/16(日) テレ東の番組で
ももクロ・高城れにが来店
他に2017.5.26 出川が充電で来店 2015.5.21 ダチョウ倶楽部が来店
トイレは靴を脱いで上がる 今回初めて借りると男小と洋式が1つ
入口にエアコンがあるもついておらず
調理はお母さん 長野県内の食堂で97歳の現役で調理をされる方はお母さん以外にはおらず 全国的に見てもなかなかお目にかからない存在の方だと Σ(・艸・○)スゴイ
炒飯を調理中のお母さん 母の調理技術を目で学ぶ修行中の娘さん
出入口
2020.12.26 初来店した時に食べた
炒飯 650円とマーボーラーメン 700円
マーボーラーメンにはおろしニンニクが載っていた
9分程で娘さんが配膳
炒飯 800円 現在は漬け物付かず
改装前は調理を終えたお母さんは小上がり席横のテーブル席でテレビを見ながらくつろいでいたが 改装後は娘さんと2人で厨房でくつろぎ⁇出て来ない
中華スープ
一般的な炒飯より量が多めで具材はチャーシュー・玉子・ネギのみ
パラパラ系の炒飯 若干味付けが濃いも変わらずに美味いッす!
美味しい〜中華スープ
美味しくフィニッシュして豆腐ラーメンを注文すると先ほどの60代常連女性客が来店し冷やし中華を注文
8分程で娘さんが配膳
マーボーラーメンから豆腐ラーメンに名前を変えた
豆腐ラーメン 800円
絹ごし豆腐・豚ひき肉・長ネギのシンプル具材でおろしニンニクは入らず
昨年食べたマーボーラーメン大盛りより辛さを控えた味付けに変わったような感じを受けるも美味いッすね!
美味しい麺は定評のある中野市志賀麺業を使用
エアコンがかかってないので爆汗をかきながら食べていると扇風機をかけて見れば?と後ろの常連女性客さんから言われ気づいてスイッチオン
豆腐の量が多め
来々軒で一番好きな豆腐ラーメンを美味しくフィニッシュ!
娘さんに会計を済ませるとありがとうございました またいらして下さいの返しを頂き 厨房にいるお母さんもありがとうございましたを聞き また来ますと手を振ってあいさつし
18:22 退店
Posted at 2025/08/24 05:00:05 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
山ノ内町 渋温泉 来々軒
| グルメ/料理
2025年08月19日
魚フライ定食 ④食事処 わたなべ
8/19(火) 長野県木島平村の人気食堂「食事処 わたなべ」へ3ヶ月ぶり4度目のランチを食べに行く
木島平村役場の近くにある食堂
12:39 Pに到着するとほぼ満車の9台が駐車とチャリンコが3台
店の左に2024.12.28に閉店した食事処 いちだ家
食事処 わたなべ
営業時間11時〜14時 定休日 日曜・祝日
来店すると
入口すぐ左の座敷部屋前にたくさんの靴が並ぶ
カウンター席に4人
小上がりは満席で真ん中にチャリンコ組DK3人がランチ中
空いている窓側テーブル席の真ん中に着座
40代の丁寧な接客の女性スタッフさんは1人のため配膳に追われ多忙
NHKのテレビが放映
米所の木島平村 奥に見えるのは斑尾山でスキー場が見える
メニュー⬇︎税込料金
女性スタッフさんに前から気になっていた魚フライ定食を注文
少し遅れて氷入りの冷水を頂く
前回 5/12に食べた
焼肉定食 950円
10分程で配膳 魚はサワラと伺う
魚フライ定食 950円
ピーマンと⁇の炒め物
ナスのピリ辛炒め⁇
キュウリの漬け物
大盛りに近い美味いご飯
油揚げ・冬瓜・えのき茸・三つ葉が入った具沢山の味噌汁
5枚の魚フライは全部サワラ 多めのキャベ千とミニトマト1個にレモンが添えられる
1種類の魚フライ定食は長野県北信地方ではまず見かけない定食でボリュームもある
フライは基本的にしょう油派
練り辛子がテーブルにあるのはありがたい
ふた口タイプのフライで
揚げたてフワサク感のサワラのフライで美味いッすね
1枚目2枚目はしょう油で
3枚目からレモンをかけ
3枚目は味変でソースで
4枚目はしょう油で食べるもさすがに1種類の魚フライだと飽きが (^^;
箸休めに
ピーマンの炒め物と
ナスのピリ辛炒めを味わうも
〆の5枚目はソースで食べるも脂身もなくクオリティは全部同じなためキツイ
ボリュームある定食だったけど鮭かアジフライあるいは別の魚のミックスが入っていればもっと美味しく味わえたかとちょっと残念
13:17 女性スタッフさんに会計を済ませ退店
今朝未明 2:30 中野市の中心部で住宅火災が発生
火災を伝える爆音量の市内放送で目が覚める
13:53 毎度のベルカフェは火災現場から300mの距離
店主のマスターは地元消防団副団長?のため出火から出動し 自分と入れ違いで帰宅と伺う
疲れているにもコーヒーを入れてもらい その後寝たらしい (-_-)zzz マスターお疲れ様!
Posted at 2025/08/19 18:00:22 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
木島平村 食べ歩き
| グルメ/料理
2025年08月18日
本日のランチ マグロのネバネバ丼 大盛り うまのす家
8/18(月) 長野電鉄・信州中野駅前にあるお気に入りの居酒屋食堂「うまのす家」へ3ヶ月ぶりにランチを食べに行く
ランチ時はご飯の大盛り無料とセルフサービスのコーヒーが有り♪
正面に信州中野駅 店の左側にある空き地に先客の軽トラとチャリンコが駐車
うまのす家
店のインスタ
営業時間 11:30〜13:45 17:30〜21時 定休日 水曜・土曜昼・日曜
本日のランチ案内
12:22来店 60代の男性店主さんと接客の30代女性スタッフさんの2人で営み 女性スタッフさんにランチを大盛りで注文
左奥の小上がりとテーブル席に7組の男性先客
カウンター席上にあるランチメニュー 税込料金1000円
テーブルの右端に着座
5/27に食べた
ランチセット ゆず塩唐あげ 大盛り 800円
11分程で配膳
本日のランチ マグロのネバネバ丼 大盛り 800円
タクアン
ワサビ入りのしょう油皿
豆腐とワカメの味噌汁
大盛りご飯と海苔の上にマグロの切身が5切れ・刻まれたオクラ・ほうれん草のおひたし・山芋おろし・真ん中に大葉と卵黄がトッピング
これ位の大きさの普通に美味しいマグロ
ほうれん草とオクラ
山芋おろしにしょう油
大葉を手でちぎって散りばめワサビしょう油を
卵黄でまろやかな味わいに
夏らしいメニューを美味しくフィニッシュ
食後にセルフのコーヒーを入れ
先客のおじさん達は全員退店した店内で一息
12:51退店
メヒカリと言う魚の唐揚げ
毎度のベルカフェへ
美味しい〜コーヒーの大盛り
8/21〜8/28 店内改装のためベルカフェ(飲食)とクリーニング休業の案内
Posted at 2025/08/18 17:00:02 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
中野市 うまのす家
| グルメ/料理
次のページ >>
プロフィール
湯太郎2
2025.6.29(日) より“湯太郎”から“湯太郎2”に移行し再スタートしました 6.26(木) までの長野県温泉温泉巡り・食べ歩きブログ・整備手帳・燃...
34
フォロー
38
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
信州蕎麦 ( 2 )
長野市 食べ歩き ( 1 )
須坂市 寿し割烹 松風 ( 1 )
須坂市 須坂市役所地下食堂(たけちゃん食品) ( 1 )
須坂市 海鮮蔵 魚魚魚 ( 1 )
小布施町 OBUSE 花屋 ( 1 )
中野市 食べ歩き ( 1 )
中野市 うまのす家 ( 1 )
中野市 すき焼 ( 1 )
中野市 かっぱ寿司 信州中野店 ( 1 )
山ノ内町 関英ドライブイン ( 2 )
山ノ内町 渋温泉 来々軒 ( 1 )
飯山市 食堂なかまち ( 6 )
*
飯山市 食事処 赤ちょうちん ( 1 )
飯山市 食事処 うさぎ ( 1 )
飯山市 サージ ( 1 )
木島平村 食べ歩き ( 1 )
安曇野市 食べ歩き ( 1 )
新潟県 上越市 食べ歩き ( 2 )
新潟県 海鮮料理 ( 1 )
直江津 塚田そば店 ( 1 )
新潟県のラーメン ( 1 )
愛車一覧
スズキ ワゴンRカスタムZ
ワゴンR カスタムHYBRID ZT 4WDターボ 色ノクターンブルーパール 2022 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation