メーカー/モデル名 | ヤマハ / TZR50R 3型 (1995年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | スポーツ走行 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
エンジンはYZと腰下が共通で、とても丈夫 社外チャンバー・フィルターレスで乗ると最高に官能的な音と加速を味わえる 社外部品が多く、改造すると簡単にパワーが出る 見た目がかっこよく満足感がある 125cc並みの車格があり、長距離を走行しても疲れにくい nsr50とns1のいいところを合わせたような形をしている |
不満な点 |
純正だとパワーが封印されている タイヤが細くステップが低いためコーナリングマシンとしての戦闘力を損なっている |
総評 | 非常に中毒性の高い乗り物である。悪い部分もあるが、原付としてはかなり完成度が高く、教科書的な存在であると思う。250の2stレーサーレプリカなんかに乗る前に散々いじって乗ると、かなりいい勉強になる。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
バランスのいいデザインと車格だが、塗装がはげやすく、さびやすい
シートカウルはすぐに割れるので攻めるならシングルシートにしたほうがいい |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
直線番長仕様ならかなり戦闘力が高いと思う。
シフト、ブレーキ操作、アクセル操作がしやすい。 頻繁にシフトダウンしてパワーバンドを外さないようにして、荷重移動を積極的にすると速く走れる。 ちなみに、前後TZMの足回りを組むと、とても安定感のある走りになるが、切り返しは重く、80km/hを超えたあたりから変な振動がある。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
EG振動はあまりないが、リアショックが抜けるとトラクションがかからない気がする。かといってtzr125のリアショックを入れると固すぎて跳ねる。
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ネイキッド仕様にしていた時、ミラーに袋をかけてMGのガンプラだったか?を持ち帰った記憶がある。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
あまりわからないが悪くない気がする。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
自分で修理できるとかなりお安く済むのでは?nsrより安い点もいい。
|
故障経験 | ピストン抱き着き |
---|
イイね!0件
![]() |
ヤマハ TZR250RS TZR250RSに乗っています。色々勉強中です。 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!