• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさちーのブログ一覧

2025年11月07日 イイね!

近況報告

近況報告


以前のシルバードスタにつけていたIRPシフターを移植するなど。
超気持ちいいです。

公式サイトから直で買いました本体とか送料込で去年の12月で8万くらい?

為替の関係で値段は変動あると思います。
日本の商社から買ってもそんなに大差ないように思えます。
直で買いたければIRP公式サイトがありますし、先人が買い方を書かれていますのでそちらをご参考に。



友人のサティアンで以前持っていたフェンダーを取り付けるなど。位置調整がしんどいです。左ドアを開けたらメキメキメキ!って聞こえてきて調子が良くないので再度調整が必要ですのでそのうち調整します。
実は半目キットがついていたりして。
そんなもの、いらないんですけどね。配線外すのもめんどくさいし。


タイヤホイールを新品で入れました。
エンケイのPF06とADVANのA052です。
PF06は15インチの8j+25です。052は195/50/15の定番サイズです。
タイヤはスタンド勤めの友人にご理解頂き組みとバランス込で爆安で売ってもらいました。
自画自賛ですが超かっこいいですね。
サイズのいいホイールがもっと欲しいぞ。


羽のクリア塗り直し
beforeの写真がないのですが、すごく樹脂が白ちゃけていましたので、一皮剥いてスプレー缶のウレタンクリアを塗りました。
余談ですが一皮剥いている時に有り得んくらい樹脂のケミカルな香りがしました。

距離を離せば柚肌になりますし、近づけるとタレます。垂れまくりでリカバリに手間取りました。
これもまた写真がないのですが、1200番で磨いたあとに模型用のラプロスという布ペーパーを当ててタミヤコンパウンド細目で磨いてテキトーに終わらせました。本当はもっと細かい番手とコンパウンドでヌルヌルにしたかったというのが内心。
極細目コンパウンドとか持ってたはずなのになぁ。




クイックリリースを譲ってもらい、取り付けたのですが、位置が調子悪く、全くセンターが出ていないです。外そうとして親の仇くらい振ったのですが脳を揺らされてゲロ吐きそうになりました。誰か助けてー!!
これもそのうち直します。

10円のシールとANKERのベルトは特に意味がありません。


また動向があれば書きます。









Posted at 2025/11/07 02:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月11日 イイね!

最近更新してなかった

最近更新してなかったゾス!(光通信)
1ヶ月くらい開けてましたね…
異常労働で平日は死んでて休みの日はどっかで遊んでたりするので…
特にマイカーに対してアクションがありません。

タイヤが終わりました。

オープンカーは嫌いですがこういう時に重宝しますね。タイヤ6本乗りました、あと2本頑張って2セット行けるんじゃね(狂気)?!



うーん…ビジュアルは最悪


そういえば羽生えたりしました。
トランクはFRPです。
そのうちボンネットとかリトラカバーは塗ります。
周りにすごく具合が悪いって言われるもんで…



Posted at 2025/05/11 22:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月27日 イイね!

イーズンシン

イーズンシン

クラッチのマスターをOHしました。
やり方はYouTubeに載ってたりしてるので書きません(書けるほど写真撮ってない)。
難しくないのでやってみて下さい。


マスター取り付ける時にミスしてクラッチ踏んだらとんでもないことになりました。曲げて戻そうとしたんですけどなかなか戻りませんでしたが、踏んで踏めないレベルにまでは戻すことが出来ました。気をつけてください。



クラッチホースも交換しました。キノクニのものになります。既存のものは捨てました。なんでマスターから助手席側通ってレリーズに行くんだよおかしいだろ。


一応外に出してみたりはしましたが、1速2速でめちゃくちゃ吹けません。身内についてもらったりしましたが、死ぬほどガソリン臭かったそうです。

2次エアやエアフロ、O2センサーなどが考えられるそうですが、エキマニ取り付け時に外したエアフロのコネクタがしっかり刺さってないだけでした。これぞ素人整備。素人丸出し。

水温計もよくわかんないけど動いてるのでヨシ!

知り合いのドスタのシャコチョ!交換などを手伝ったりしました。全身筋肉痛!!!

などを最近はしていました。
Posted at 2025/03/27 23:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月14日 イイね!

幻のフルエキ

幻のフルエキ冬は車が朽ちるので、休養期間として整備してますが…

お金は無いけど暇は沢山あるので、アップガレージ俺の部屋店にある在庫品のマキシムマニに交換していきます。
マキシムマニはよく割れると聞き、知り合いなどからはフジツボマニをおすすめされましたが、秋口に最寄りのアプガレージにお安く売っていましたので即決購入しました。


前の日位からラスペネを親の仇くらい吹いておきます。


ナットだけ外すつもりが、スタッドが腐っており、その山にナットが引っかかってスタッドボルトから抜けました。

今までラスペネ吹き付けたことによってボルトナットが外れた経験がなく、サラダ油と変わんねーだろって思ってましたが、今までは漬け込みが足りなかったようです。これからは事前に積極的に漬け込んでいきたいと思います。




怪我の功名というかなんというか、1周まわって都合がいいのでスタッドボルトも交換できるものは交換しておきます。

ド鉄ハンマーはエキマニカバーが外れず、ナット類を外す時に工具が入らないなどの不都合等ありましたのでご理解いただく為に利用しまし
た。

癇癪起こして取り合いの悪い所に理解(わか)って頂くために絶対必要です。



トヨタ用のスタッドボルトがピッチが合うとの情報をみんカラで得たので先人の叡智を拝借します。

これっすね。モノタロウのスクショですが不都合あれば削除いたします。



エキマニカバーは外れましたが、このしょうもないカスみたいななんの存在価値もないボルトのせいでエキマニ本体が外れませんでした。
画像のように腐りかけており、工具を回すためのゆとりはありません。
内地の個体であればこういうことで困りはしないと思うのですが…
当然ボルトの頭もナメますし、ツイストソケットで外れませんでした。

当然、ナットで止まっているのですが、ナットはステーと溶接留めになっており、ナットを外すことはほぼ物理的に不可能でしょう。

30年間通年北海道で乗られた(と思われる)車を思い知らせてやります。

貫通マイナス、バールのようなものなどで、バンドをほじほじします。すると金属疲労で裂けていきますのでエキマニがフリーになります




色々端折って、紆余曲折ありましたが摘出完了しました。こんなん捨ててやります。俺を苦しめた罰だ。

O2センサーも工具のアクセスしづらい場所にあり、コテコテ焼き付いて外れなかったので、車体についてるコネクタから外しました。買ったエキマニにO2センサーも付いていましたのでそちらを使いました。


スタッドボルトやその周りのナットなどで困難を極めるかと思いましたが、謎の刺客に苦戦しました。




せめてつける前に磨けよとも思いましたがめんどくさいし、ピカールなど持っていませんので、どうせ誰も見ないんでそのままつけました。排気漏れしなければいいです。しそうだけど。

手配ミスによりナットが2つ足りませんでした。管理がなっていない、ダメです。
なので現在は手配中です。このブログをアップする頃にはナットが付いていることでしょう。

いい感じですね、エロがりを奏でられそう。
エンジンをかけて軽く回してみましたが、よく聴くロードスターの音になりました。


これでマニからリアピまで社外品となりましたので、イカチイ↑↑車が蔓延るジムカーナ会場で全国ネタになった○川ドンキでも「ソ!フルエキ!」といってイキることが出来ます。


幻のフルエキ編
~完~


またなんかしたら更新していきます。
Posted at 2025/02/15 00:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月19日 イイね!

ラジエーターにブチ切れ




とりあえず安全に配慮してウマ掛け。プライベーターですからね、仕事に響かせてはいけない(真理)。
剛性がないのと、腐りまくりでギシギシいってる〜
いつフロア突き抜けるか心配で仕方なかったですがなんとかウマに着地。


ロアホース外して新しく付けるパイプの位置を把握しておく。






ラジエーターがあまりにも上手く抜けないのでド鉄ハンマーでアッパーをぶん殴りましたが上手く抜けませんでした。



この赤マルのしょうもない、なんの存在価値も生まない(会社での自分)カスと



このしょうもないゴムの塊がぶつかっていたようでした。
カスみたいな出っ張りは困った時のマックツール(DCM製)で理解(わか)らせておきました。




水温センサーを取り付けようとしたんですけどね。やらかしました。切りすぎて長さが足りません。最終学歴が自動車学校で終わってるのでこういうことに頭が回りません。

元々ついてた純正を使い回します。ホントは替えたいんですけどね、ダメにした自分が悪い。景気が悪いのも僕のせいです。
そんなわけでチャチャッとやっちゃいます。





ラジエーターだけ付けてても飽きますんで、ここら辺で鹿とケンカした時にリトラがヤラれたんでリトラも交換します。リトラ高ぇ〜〜片側12000円也。

めでたいバカみたいな配色ですね。
右側はいつも良くしてもらってるドスタ乗りの方に車検をお願いした時にオマケで付けてもらいました。

人に見られる度に「塗らないの?」って言われますが、カーボン(おそらくウエット)なので塗りません。何人にも同じこと言われるのでそろそろ殺意が湧いてきました。


どうやら右側にフェンダーが押されていて普通にはリトラが付きませんでしたので、ド鉄ハンマーで話し合いをして和解に至りました。



こんなことばっかやってて飽きたのでIRPシフターをつけます。
別にこれ付けて速くなるわけでは無いんですが気分が上がりますね。

めっちゃ入り良い〜〜〜気持ちいい〜〜〜
動画で載せたいですね。



ラジエーター交換のついでに仕組んでおいた水温計をつけます。
お金が無いのでデヒィなんて買えません、KN企画で売ってるバイク用の水温計で行きます。
線はメーターケーブルの所から引きました。
1/8のセンサーが最初から付属しています。コネクタ付ければ+-配線したら動きます。
ラクだし軽くていいですね。

これからも不定期で節操なく色々ちょこちょこやっていきたいと思います。


Posted at 2025/01/18 11:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「楽しい http://cvw.jp/b/3640251/47781172/
何シテル?   06/15 02:25
まさちーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
銀色が廃車になったことで再びNA8に乗り換え。 銀色はSr.1でしたが今回もSr.1とい ...
ヤマハ アクシス50 原チャ (ヤマハ アクシス50)
下駄として知人から購入。
マツダ ユーノスロードスター きたねえ車 (マツダ ユーノスロードスター)
初めての車、某緑のおじさんに憧れて、KP61やAE86に憧れたものの、自分が免許を取った ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation