
やっと暑さから解放されまして、皆様バイクいじりやトゥーリングに努めておいででしょうか?
かねてより計画していた一先ずの外装変更が完了しましたので報告申し上げます。
クロスカブはノーマルでもかっこいい。
みなさん思うところであり、HONDAの洗練されたデザインについて手の加える余地などないと断言なさる方も少なからず居られるはず。
しかして私は、私個人としては、この、クソデカお弁当箱と間延びしたケツについてはあまり好ましく思っておりませんでした…
シティサイクルたるクロスカブをショートフェンダーにして泥水を背中に受ける需要の少なさに最早市場は存在せず、たどり着く「ワンオフ」。
ひょんなことから知り合いの弟の義理の兄くらいの方がステンレス板を加工できるとのことで、最後のパーツが手に入りました。

市販のフェンダーレスキットで出せないラインを実現するのです。

かねてよりいいなと思っていたルーカススモーク…
そして泥除けとして三角マークプレートも取り付け、後ろへの泥跳ねも軽減してみました。
前方は仕事でナビを多用するためカープレイモニターを設置するため、お弁当箱にはご退席いただきました。
「シフトポジション表示は甘え」と思われるでしょうが、前に乗っていたバイクにシフトポジション表示があったためかないと寂しい…
シフトポジション付きのマルチメーターに変更ししました。
フューエルメーターはキタコさんがクロスカブをコンセプトモデル出してたのを参考に選定。
本当はコンパクトモデルが良かったのでそのうち取り替えたいと思ってます。
手元のインジケーターは、マルチメーターで表示しきれなかったPGM-FI警告灯と、デイライトのオンオフスイッチ。
すっきりさせたかったのに帰ってゴチャついてしまったので、これから考えたいと思ってます…

Amazonで売ってた怪しいXライト。
クロスカブだかんね!このメタグロスみたいなライトにはロマンがあります。
デイライトとしての基準は満たせなさそうなので、追加点灯・オンオフスイッチという形で、一先ず走行時以外に見せびらかす照明として運用しています。
取り付けには困難が伴ったと聞いています…
しばらく使ってみて各パーツについてのレビューを書いていこうと思ってます!
しばらく代車にアドレス110に乗ってたのですが、あっちのが快適で早い。
今後は速度強化など内科的な改造を急ぐこととなりました。
ブログ一覧
Posted at
2024/10/19 22:49:16