
17日(土)は雨の上がった午後からAP1とFL5に先週届いたTPMSの取り付け作業を実施。AP1の駐車場は湿気がひどく、車内も湿っておりテストドライブと乾燥させるために翌日釣りに行くことに。
18日(日)は結局朝早く起きられず、AP1で墓参りとテストドライブとなる。エアコンを入れ除湿させていると、駐車時に基本的な事を忘れていた事に気づく。外気導入のままにしていると湿った外気が入り放題であり、車内の湿気の原因は車内循環モードにしていなかったからだと推察される。
墓参りに行ってから合計110kmほど峠道中心に走り、買い物ついでに途中気になっていた墓の玉砂利10kgを購入しまたまた墓へ。10kgをトランクの運転席寄りに置くと、トラクションが良くかかりいい感じである。
肝心のTPMSは1kg/cm3ほど高く表示されるが十分に使えるものであり、2000円しない価格はリーズナブルである。高速で法定速度プラスでの連続走行でもバランスの狂いは感じられず、機会があればもう少し高い速度も試してみる事にする。大きく変わらないと思われるがFL5ではどんな感じなのかはまたの機会で。
ブログ一覧 |
運行記録 | 日記
Posted at
2025/05/19 08:07:49