
栃木旅行2日目の20日です。
ツインリンクもてぎで開催されたCR-ZALLJAPANMEETING2025に参加しました。
猛暑でスマホカメラがイカれてたので写真が少ないです💦

約170台くらい集まったらしいです。
白(プレミアムホワイトパール)がかなり多く以外に赤(ミラノレッド)が少なかったです。
北は北海道、南は沖縄(このCR-Zはムーンディスクみたいなフォルクスワーゲンのホイールつけてました)から来てました。
左ハンドルCR-Z、タイヤを屋根に乗っけてるCR-Z、トレーラー牽引しているCR-Z、ギャルゲー痛車CR-Z、ガルウィングCR-Z、ゼロヨン2連勝CR-Zなど個性豊かなCR-Zがいました。(写真撮れなかったけど…)
1人参加で超暑いし不安でしたが話しかけてくれた人やお相手してくれた人がいて助かりました!感謝!

コレクションホールに特別展示されてた爆裂笑顔の無限CR-Z

13時半からデザイン担当の名倉さんの講演会がありました。
うろ覚えなので合っているか自信無いですが覚えてる事をいくつか
・名倉さんの担当は前期と最終型、中期型は他の人担当
・スポーツカー好きが多いホンダの役員達が見に来てあーだこーだちょっかいを出してきてうざいので日本から遠ざけてドイツでデザインした
・ 鈴鹿工場の製造ラインが狭いので製造時に揺れで柱に当たる事が作る前にわかった。柱をどかす為に2億円かかる為社長に直訴したが却下される。結局友部さんと工場長が他の予算をやり繰りして柱を動かした
・ドアハンドル形状は昔のシビック(だったはず)オマージュ。かっこよさ重視なので構造上壊れやすいのはしょうがない
・ハンドル周りのエアコンパネル、モード切替スイッチパネルの形はウィングを意識している
閉会後の懇親会にも参加しました。隣がホンダ野崎の店長でしたw
Posted at 2025/07/25 22:29:00 | |
トラックバック(0)