• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN-changのブログ一覧

2025年09月09日 イイね!

エスティマ売却 ドナドナされちゃいました

なんか色々車に不調が....
ライトが点いたり消えたり、タイヤもかなりボロくなってきた
(元々 ホイール目当てで買ったのに付いていたおまけタイヤなので
買い換えるつもりでは有ったのだが)
高速走行中 落下物に引っ掛けたかで一部吹っ飛んだフロントアンダーカバーやタイヤハウスのインナーカバー それも交換しなきゃ...

しかし車検が近づいてきたこの段になって仕事が忙しくて全然手を付けられない。
困った、どうしよう....?
という事で査定サイトに見積もりを出してもらい、そこそこの金額だったら売却、
余りにも低いようなら諦めて時間を作り作業して車検を通す....
8末の京都~尾張小牧のツアーが終わったら暫く人を乗せる事は無いし
一人の仕事ならボクスターで足りるし...

結果、希望金額には届かなかったものの、この後の事を考えたら今は楽を取ろう
希望金額にはいかなかったけど まぁ妥当な数字だったし...
というのを京都の現場(浜田省吾さんのファンがやってらっしゃる古民家を改装したカフェ)の縁側で決断 先方に連絡しまして...


ツアーから戻ったら車の弄っている箇所を元に戻します。
まずはヒッチメンバー周りの配線を外していきます。

(写真左上)リアハッチを開け内張りを外し(写真右上)バックランプの配線を外し
(写真左下)ドラレコのリアカメラを外し(写真右下)ハッチから車内へ配線を引き戻します。


仮で付けていた後方左右の追加カメラも外して....

テールランプユニットを外し、その辺の配線から分岐した物も外していきます。

(写真左上)緑 右ウインカー 赤 ブレーキ 青 バック 黄 予備回線(運転席から引き回し)
(写真右上)黄 左ウインカー 茶 尾灯 (写真左下)左 工具収納の後ろ辺りからグランド
(写真右下)そしてそれらの配線を荷室下のカーペットに隠れているグロメットから引き出します。


取り外したコネクタと配線


そしてヒッチメンバー本体を外し

リアバンパーを外してサイドフレームのボルトを外していきます。

3本有るうち1番手前のは中に専用ナットが入っているので忘れずに....
後 右側はマフラーを外さないとレンチが入らないので.....
マフラーハンガーにシリコンスプレーを吹きかけて無理やり引っこ抜き
(本当なら専用工具が有るんだけど、これだけの為に買ってられないwww)
で、残り2本のボルトを外します。


あ、後 運転席はCarPlayモニターやらドラレコ、ETC等有りますが...


それらも全部取っ払って


久しぶりにスッキリ

そんなこんなでドナドナされてしまいました^^

とりあえず1ヶ月以内には次の車を購入予定。(多分同じくエスティマ...これよりちょっと年式が新しいくらいで違いはほぼ無いと思われるwww)
Posted at 2025/09/09 15:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | 日記
2025年07月13日 イイね!

ボクスター内装カスタム(途中経過)




整備日誌に書き連ねておりますが、内装の予備パーツを手に入れイジり倒してます。




未だやる事は沢山有りますが、とりあえず今出来ている物を合わせて 暫し悦に入る^ ^
これだけでご飯3杯はイケルwww




メーターフードの白はガラスへの映り込みが有るかと思いますが カッコ良ければ『そんなの関係ネェ〜!』です
(どうしても...となったら戻せばいいし)



Posted at 2025/07/13 13:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 986 Boxter
2024年05月11日 イイね!

幌オープナー 修理 (ライブPA)

先日5/3 銀座でクラシックのコンサートの音響仕事が有りまして

大した荷物じゃないのでBoxterで出かけたのですが、
とても良い天気で気分も良い^^ 屋根を開けて走ろうか...  

と思ったら開かない!?
この車を手に入れて 真っ先に幌の動作不良の修理をしたのに....

色々弄ってみましたが、マップランプ後ろに屋根開閉のロック機構が有るのですが その横のネジ止め用穴から指を突っ込んでユニット裏にあるセンサーを触ったら動いたのでその辺りの接触不良じゃないかなと....
という事でウチに戻ったら早速分解しまして....

こちらマップランプユニット。
センターコンソールパネルを塗装した際 一緒に塗りまして うっすらマーブル模様で艶々 ^^

この後ろの窪みが屋根をロックする際のフックが掛かる場所になってます。
そのユニット裏にあるセンサーの接触不良じゃないか....?
という事で ここの半田を当て直してみる

無事開きました!! ^^

あとついでと言ったら何ですが、このユニットやバイザーを止める車体側のナットが中で外れてて しっかり固定出来無いというトラブルも有りまして...
色々対策してたのですが、結局こういう仕込みナットをつける事で収まりまして...

元の穴を少し広げて、内部で割れて砕けていた元々のナットを掻き出し、仕込みナットを差込み、一旦ユニットを付けずそのままネジ止めしてナット自体を固定させ....

フランジの厚さ分少し浮いてしまうのですが仕方が無い...
取り付けてみたら まぁそれほど違和感無く収まっているので良しとしよう!
(後にリベットナットなるものの存在を知るのだが...)

そんなこんなで今日は千葉でShino(尾崎豊や佐野元春など数々のアーティストのバックでキーボードを弾いていた西本明氏と、同じく尾崎や甲斐バンド、そして浜田省吾のバック等でベースを弾いていた江澤宏明氏 二人のユニット)のライブ。

(これはリハの風景)

今日もそれほど荷物は多くない... というかBoxterで行きたかったので 無理やり荷物を詰め込み....

前にスピーカー2発、CDプレーヤー(その他)ラック、それからミキサーをケースから外して裸にして....

後ろは台車にスピーカースタンド
そしてマイクやケーブル類その他...この手のは いつもはスーツケースに入れて持って行くのですが、そうすると入らないので業務スーパーのトートバッグに しかも2つに分けて入れて...それでも収まりきらないのでマイクや小物ケースを一旦外に出して なんとか全部詰め込みました^^

誰を乗せるわけでも無いのだが助手席は空けていた方が仕事を忘れて、走っていて気分がいいので^^
そんなこんなで千葉までの海沿いの道を屋根開けて走りました^^ 気分爽快!!
Posted at 2024/12/06 10:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 986 Boxter | クルマ
2024年04月23日 イイね!

ボクスター 車検(お任せ)後編

ボクスター 車検(お任せ)後編ボクスター 車検から上がったというので引き取りに行ってきました。

先日は歩きましたが、今日は電車で。

小田急と比べ相模線の海老名駅は地方都市に来てしまったかのようなとってもローカルな雰囲気が出ていますw
今は目の前にららぽーとなんか有ったりしますが、昔はホント周りに何も無く、小田急との連絡通路なんてのも無く いい感じに寂れてたんですけど。

こちら無人駅の入谷駅。

昔 電化される前 単線でディーゼルの2両編成が行ったりきたりしてた頃なんか、屋根も無く ただホームが有るだけの駅だったんだけどね。
今は屋根も蛍光灯(LED?)もついて なんか逆に寂しい....

さて 車の状況ですが、AB MOTORSさんに 先日自分で組みなおしたドライブシャフトを取り付けて頂き、ついでにギアのシールも交換してもらいました。これでギア周りからのオイル漏れも無くなるハズ。
こちら右側(ギアのすぐ横 以下の写真はAB MOTORSさんに撮っていただきました)

左側のドライブシャフト

綺麗にした分 他の汚れ サビが目立つwww

そしてATF(オートマオイル)のオイルパン周りからのオイル漏れに対処してもらうのに オイルパンを外してもらいました。

ストレーナー(フィルター)を新品交換

こちらは一旦外したオイルパン

右側にある四角いのは磁石。ここに鉄粉とか吸い寄せます。その辺も含め綺麗にしてもらいました。
そしてガスケットも新品にして組んでもらい、ATF交換。

趣味なんで車整備は自分でやるのですが、基本オイル交換と車検、あとリフトを使わないと出来無いような整備は人任せなんです。
オイル交換は廃油の処理が大変。昔みたいに適当に捨てられないので、その辺のコストも考えたらオートバックスとか頼んじゃった方が安上がりなので....。
車検は、素人整備な分最終確認は誰かにしてもらいたい...(責任の押し付けw)というのが有り。

これで車検を通してもらったのですが、1度目 まさかの排ガスで失格! 急遽対処して頂いて2度目で何とか通してもらいました。
とりあえずのその場しのぎなので、今後きちんと見直さないと。

エンジン周りは特に不具合は無さそうなのでセンサー異常か触媒あたりか? 
まずはエンジンフラッシングしてオイル交換だな。こないだプラグ交換したら先が異様なくらい汚れていたからね。
で乗りながらボチボチ様子を見つつ....って感じです。

ひとまず安心して乗れる状態にはなったので良かったです。
AB MOTORS 安宅さん、本当に有難うございました!!
Posted at 2024/11/18 09:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月13日 イイね!

ボクスター 車検(お任せ)前編

車検に出す前に 後一つやっておきたかったのが ヘッドランプの黄ばみ除去
最近 光量がどうのこうのと厳しくなったヘッドライトの検査対策で 今回は取り合えず お手軽モードで...

まず水で薄めた洗剤をスプレーしつつ、

ウレタン片にペーパータオルを巻きコンパウンドをひと垂らし。これで軽めに擦り黄ばみを落としていきます。

強く擦ると熱を持って逆に汚れがこびり付いちゃうので、軽くなぜるように、そして綺麗になるまでペーパータオルを新しいのに変えては何度も磨きをかけて...

大分透明になりました。

まぁその場しのぎなのですぐまた戻っちゃうんだけど。
最後に洗車して.... 

これで昼間走らせても恥ずかしくない車になりましたwww


という訳で、後は知り合いのショップさんに頼みます。
AB MOTORSさん
https://abmotors-car.com/
ここの店長さん、元々僕の釣りのボートデッキを買ってくれたお客さんで、エレキ(モーター)のメンテナンスもやったり...
そして逆に前乗っていたグランドハイエースの足回りの相談とかにも乗ってもらったりと、車に関して僕が出来無い所をお願いしているお店です。
場所は私の母校の近く... 最寄り駅はJR相模線 入谷駅

相模線 唯一の無人駅です!!! 券売機すらない。
乗車証明書を発行する機械だけ有って、車内か降りる駅で清算...ってバスかよ!?www

取り合えずボクスターを預けて ドライブシャフトを外してもらって、
そしたら外したものを引き取ってメンテして、
その間 ATFのストレーナーやら交換してもらい
ドラシャが出来上がったらお渡しして車検を通してもらう...
そんな感じです。詳しい作業は整備手帳で...

駅の紹介をしたけど 帰りはなんだか歩きたい気分だったのでテクテクと....

懐かしいなぁ~  ある大雪の日、「みんな早く帰れ!」 と学校を追い出され、”じゃあ” ってんで学校近くの友達の家に遊びに行って、その帰り 小田急線の座間駅に行ったら 座間~海老名間 踏み切り事故の為不通...
座間から新宿方面は折り返し運転 という訳で僕以外の友達はそれに乗って帰って行き、僕は大雪で積雪15cm位の中歩いて帰りました。
途中踏切でロマンスカーと軽トラがぶつかってて その事故処理をしてるのを見つつ...
それ以来だね、このルートを歩くのは....

座間から海老名駅、そして自宅まで トータル1時間15分
結構早かった。 たまには歩くのもいいね。

桜も もう終わりだなぁ
Posted at 2024/11/13 09:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 986 Boxter | クルマ

プロフィール

「[整備] #エスティマ ポジションランプ交換 LED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3653493/car/3614076/8359630/note.aspx
何シテル?   09/09 14:08
GEN-changです。普段は録音、音響関係の仕事をしてます。 趣味で楽器いじりやバス釣りをしてるのですが、たまにソレ関連の作業が仕事になったりもして、要は何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2023年12月 ポルシェ 986 ボクスター買いました。 2021年頃からずっと探し ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
2023年10月、長いこと乗り継いできたVCH-10W系(グランビア~グランドハイエース ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation