• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.b.ちべっとの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2025年4月12日

結局、社外シートを車検に通すために必要なものは何なのか?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
結論から言うと、少なくともBRIDEの場合は、

①シート本体の基準登録番号
②シート本体の保安基準適合を証する書類
③レールがBRIDE製であることを確認できるもの(ロゴステッカーなど)

だと思われます。
(素人の推測ですが)
2
今回は、①HONDA S660に、②BRIDE ZETAⅣとスーパーシートレールを取り付けて、③手持ちの書類すべてを添えて、④あるHONDAディーラーに車検を依頼した場合となります(画像参照)。

なお、車検の前に、事前にDの担当者の方に、①BRIDE製のフルバケットシートを取り付けていることを伝えたうえで、②手持ち書類の写しと基準登録番号等の画像を送付し、また③レールの構造上、レール本体の基準登録番号等の確認が困難であることを伝えてあります。
3
で、なぜ最初に挙げた3つで通ったと判断したか、なのですが。

車検後に車両を返されたとき、事前に送付した書類のうち、「シート本体の関係書類の写し」(先ほどの画像の「書類」項の4つ)のみを印刷したものが、車内に車検証と一緒に置かれていました。

また、シート本体については、本体に貼付されているステッカーで基準登録番号が確認できます。

要は、シート本体については、本体と書類を、基準登録番号で突合して確認しているのだと思います。
4
じゃあ、レールはどうなのか、なのですが。

レールについては、あるのは保証書と取説のみで、いわゆる「強度証明書」なるものは付属しません。
さらにいうと、レールの構造上、一度取り付けてしまうと、レール本体に貼付されている、基準登録番号が記載されたステッカーは、見えなくなってしまいます。
せいぜい、画像のとおり、「BRIDE」のロゴステッカーが見えるだけです。
5
表に着色して再掲。

要は、表の色付き(黄色とオレンジ部分)のところしか見ていないのでは?というのが、今回の感想です。
シート本体はきっちり見るが、レールについては、同一会社製と判れば、あまり細かくは確認しないっぽい、という感じ。

余談ですが、BRIDEとしては、S660にZETAⅣは不適合です(オレンジ部分)。でも、車検は通ってます。

…という感じでまとめてみたんですけど、自分の場合はこうだった!みたいなの、教えていただけるとありがたいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正シート用ローポジションアダプター

難易度:

G'BASE GBS-008 ローポジションアダプター取り付け

難易度:

エンジンオイル交換・エレメント交換

難易度:

スタッドレスタイヤ交換

難易度:

【メモ】エンジンオイル フィルター交換

難易度:

S660 JW5 ナンバー白化+フレーム取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「意外と近い、関西~関東 http://cvw.jp/b/3653920/48582396/
何シテル?   08/04 21:04
S.b.ちべっとです。よろしくお願いします。 CVTとS660でどこまでやれるかな? 愛車遍歴 レガシィB4(BL5)       →S660(JW5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ MR-S]カービング STARK MS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:44:53
車検の申し込みとグレーゾーンを確認に行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 12:02:21
運転席をレカロシート(SR-7)へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 11:08:32

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
大排気量セダンに乗る最後の機会だと思い、思い切って購入。 ファミリーカーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 CVTでどこまでやれるか挑戦中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation