• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月13日

アーシングの重要性

アーシングの重要性
アーシングはとても重要
アーシングはバッテリーのマイナスを効率良く持ってくるだけではなく、帯電している静電気をバッテリーに戻す(除電)効果もあります。
古いオートバイは車検のヘッドライト検査で光量が足りずに不合格になる事がよくあります。それで自分の頭で考えて作ったのが、このアーシングケーブルです。
alt

太いケーブルをマイナス端子から導通が重要な、クランクケース、既存のアースポイント、イグニッションコイルのマイナス、ヘッドライトのマイナスと直接引いた事で、十分な導通が確保出来て、ヘッドライトの光量は3万dを超えました。これを作ったのは2003年ですが、現在はもっと進化しています。
最近、自動車メーカーの電気回路開発者でさえ「マイナスはボディーに落としているから、それで何が問題?」という人がいたそうです。ボディーは何で出来てるの?鉄の導電率はいくつか知っているの?
静電気の除電は2012年からやっています。正直、自動車メーカーは除電の重要性が分かっていません。(トヨタの研究者を除く)
詳細はブログを読んで下さい。

https://ameblo.jp/tristarstec/entry-12846948571.html


ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2024/07/13 11:11:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

『アーシング』って実は危険なチュー ...
@dryさん

アーシングよりナイスアーシング
JUNK9999さん

みんカラ11年 除電とバッテリー保温
aki(^^)vさん

ホンダってのは!
かっとび@ツインズさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヨシムラの話 その1 http://cvw.jp/b/3656264/47837144/
何シテル?   07/13 20:56
大手自動車メーカーの元テストドライバーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 その他 日産 その他
各部に除電チューニングを施しています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation