ガチャ |。・ω・)ノ|Ю コンチャ♪今日のうちの方ではなんか蒸し暑い・・・・。何度、エアコンの除湿ボタンに手が伸びた事かwwwさて、前回からの続きです。前回までは、船体上部の途中まで進めますたm(_ _)m今回は船体上部に取付ける航行系センサー類の作成に取りかかりまふ・・・↓参考画像↓拡大鏡使って↓マーカー片手に格闘www↓↓こんな感じに・・・m(_ _)m↓手がブッキー(不器用)なので、自分の腕ではここまでが限界でふ・・・ハァ・・(´д`|||)↓船体上部へ取付け↓・・・(´・ω・`)なんかセンサーから↓コードが出てるぉ・・・↓↓なので・・・m(_ _)m↓0.3φワイヤーに黒で色塗って取付けてみますた・・・(ヾ; ̄▽ ̄)ヾアセアセ↓こんな感じに m(_ _)m↓センサー類で使ったマーカー色はガンダムマーカー・シャインシルバー・ライトブルー・ブラック・メッキシルバー(アンテナ類)POSCA・みずいろでふ(*`・ω・)ゞ前回のブログで、見えなくなるとわかってて↓作り込んだ後部内部w↓↓見納めの時がきますた・・・(*ノω`゚) シクシク・・・↓↓同期ピンガ↓※同期ピンガ: 潜水船の位置を測定する為の音響信号を送信する装置↓参考画像↓同期ピンガも、別の取説参考画像を見ると↓ワイヤーが出ているので・・・↓↓こんな感じに・・・(ヾ; ̄▽ ̄)ヾアセアセ↓↓後部カメラの参考画像↓余剰クリアパーツランナーの↓一部をカット↓後部カメラのレンズ部分を↓クリアパーツにしてみますた (´・ω・`)↓↓(ヾ; ̄▽ ̄)ヾアセアセ↓ライトの部分はメッキシルバーで塗装しますた↓(☉益☉)ニヤニヤ↓(☉益☉)ニヤニヤあかん・・・今回はセンサー類や同期ピンガのワイヤーディテールUpや後部カメラのディテールUpとかでニヤニヤが止まらん・・・(爆)‘;:゙;‘;:゙;‘;;`(;゚;ж;゚; ブッ注:あくまでも自己満足です。自分の腕では、ここまでが限界です。m(_ _)mなんか・・・↓大分進んだ感じがるぉ・・・(´・ω・`)↓今回はここまでです。また進んだらブログにうpします。以上グダグダなブログにお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)mあぁ・・・梅雨は憂鬱だぁ~・・・ハァ・・(´д`|||)