• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月16日

深海へ・・・作ってるぉ・・・その10(´・ω・`)

深海へ・・・作ってるぉ・・・その10(´・ω・`) ガチャ |。・ω・)ノ|Ю コンチャ♪
雨降った後、気温が高くなるので
めっちゃ蒸し暑いでふ・・・。
みなさん、熱中症にならないように
こまめに水分補給忘れずに!
m(_ _)m

さて、前回からの続きです。
前回までは、Netflixアカウントを乗っ取られ・・・

‘;:゙;‘;:゙;‘;;`(;゚;ж;゚; ブッ

前回までは、船上のセンサー類や同期ピンガ等まで
進めますた。


・・・っで、次に進める前に・・・・
あの後、色々調べてたら、前回作っていた
よくわからないから
↓空想で塗っていたこの部分↓


についての
↓情報を見つけますた↓


思いっきし、色が全然違うwww
なので、パーツオープナー使って
パーツを取り外して再塗装を試みましたが、
パーツが割れそうで怖くて諦めますた・・・
il||li _| ̄|○ il||li

まぁ、日の目を見る事は無いので
無かった事にしまふ・・・(爆)

ノヽッノヽッノヽ!:・(≧∇≦)・: ハッハッハ


っで、気を取り直して
今回のキットの特徴である
↓改修後の推進器を取付け↓


改修前は、船体後方に大きな推進器1つだけでした。
※主推進器
  主蓄電池の電力で電気モーターを駆動させてプロペラを回している。
  主推進器が大型1台から中型の2台に改造された事により
  推進器の首を振る方式から、左右の推進器の回転数を変える事によって
  舵をきる方式に変更になりました。

本体右側面のバッテリー・浮力材付近の本体カバーは、
普通の外装か、透明のタイプの選択式でしたので
↓透明タイプを選択 m(_ _)m↓

自分なりに頑張って塗装やディテールUpしたのが
見れる状態になるのは嬉しいでふ!!!
(≧∀≦)

↓マニピュレータ作成へ・・・↓


↓マニピュレータ部の浮力材たち↓

後でいつも通りガンマカで塗装しますた。

↓サンプルバスケット↓


↓こんな感じに塗装しますた・・・(´・ω・`)↓


使ったガンマカは
メタリックセットのグリーンを下地に
ガンダムメタグリーン
で補正塗りしました。

この色を使った理由は、
ガンマカのメタリックの
細かい粒子?みたいなのや
色のムラが
細かい網目みたいな
表現になるだろうと予想して
塗ってみました。

まぁ、自分的には十分満足です!!
※あくまでも個人的感想ですが、
 ”してやったり!!”ってな感じです!!
v(≧∀≦)v


っで、マニピューレータですが
参考画像や資料を見ていると
↓なんか配線が出てるぉ・・・↓


なので、ディテールうpする為
↓オペ開始しまふw↓



↓上側:加工前 下:加工後 (´・ω・`)↓

ワイヤーが通る事を確認
(*`・ω・)ゞ

白と黒の配線が使われているみたいですが
白色の方が太いので
白:φ5mm、黒:φ1mmのワイヤーに
↓ガンマカで塗装・・・↓



↓接着・・・(´・ω・`)↓


↓(☉益☉)ニヤニヤ↓


肉抜きなってたので
↓プラ板で蓋しますた↓



ガンマカの
↓シャインシルバー祭りwww↓



ライトは、100均のラインストーンシールで
↓ディテールうpw↓



↓マニピュレータ組み付けへ↓


ワイヤーはピンバイスで穴開けて
↓瞬間接着剤で固定↓


↓こんな感じになりますた・・・m(_ _)m↓


ここまで、色々な塗装や
マニピュレータの配線部分のディテールUpが
自分でも怖いほど、順調に進んでいたら・・・

↓悲劇は起こった・・・!!!↓


il||li _| ̄|○ il||li


左右のマニピュレータの間に取付ける支え棒?板?が
経年劣化のせいなのか?
なかなかハマらず、力入れたら
粉々に砕けますた・・・(TωT)

ついでに、
心も粉々に砕け散りますた・・・

ウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━ン!!


取りあえず
↓可能な範囲で修復・・・(TωT)↓



今回はここまでです。
また進んだらうpしたいと思いまふ。

以上グダグダなブログに
お付き合い頂き
ありがとうございました。
m(_ _)m


↓完成まであと少し・・・(☉益☉)ニヤニヤ↓


めげずに頑張って組立てようと思いまふ
m(_ _)m
ブログ一覧 | 模型 | 日記
Posted at 2025/06/16 14:00:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

深海へ・・・作ってるぉ・・・その9 ...
とう2さん

深海へ・・・作ってるぉ・・・その6 ...
とう2さん

深海へ・・・作ってるぉ・・・その4 ...
とう2さん

深海へ・・・作ってるぉ・・・その5 ...
とう2さん

深海へ・・・作ってるぉ・・・その7 ...
とう2さん

深海へ・・・作ってるぉ・・・その3 ...
とう2さん

この記事へのコメント

2025年6月16日 22:42
オォ~~!アーム周りはディテールアップするとグッとよくなりますね~!
サンプルバスケットの塗装も表裏を塗装すると透けて見えるようです。
配線の再現もイイ感じ。
パーツの破損はプラだったでしょうか?ABSだったでしょうか?
ABSだと塗料が原因で破損の確率高いです。
私はRGガンダムMk-Ⅱの肘関節がABSと知らず、ガンマカで塗装したら
両腕ともポロッと捥げたおもひでが。。。(-_-;)
以来必ずランナーのタグをチェックするようになりました~~(^^;)
コメントへの返答
2025年6月17日 19:25
YOSSHIさん、こんばんわ^^
コメントありがとうございます。
マニピュレータ周りやサンプルバスケットに、共感して頂いて嬉しいです!!
(≧∀≦)
破損したパーツは、スチロール樹脂です。
もともと左右支える部分が細くて折れやすいパーツでした。
あと、このキットを中古で買って年数が経ったせいか?所々、かみ合わせが悪い場所があります。多分、色んな原因が重なったんだと思います・・・。
ハァ・・(´д`|||)

自分も、YOSSHIさんと同じ経験したので、まっさきにABS樹脂かどうか確認してます~
ABS樹脂はガンマカの天敵なので(笑)
(ヾ; ̄▽ ̄)ヾアセアセ
2025年6月19日 20:03
これまですごく順調に進んでいただけに、パーツの破壊はさぞつらい事象ではなかったかと思います。
モデラーを長くやっていると、力を入れすぎたというケースの他、塗料の選択を誤った、落とした、無くした、ピンセットで飛ばしたなどなど、様々なアクシデントに見舞われます。
しかし今回のリカバリーは非常に見事!
破損したパーツを再生したとは、言われなければ分からないレペルまで到達しています。
これはとう2さんの工作技術の高さを具体的に証明した一例かと。

その技術をもってすればガンプラのみならず、あらゆるジャンルのキットを見事に完成させられるのではないでしょうか。
そう考えると、今回の制作はとう2さんの今後の可能性を実証したと言える大きなポイントになるかもですね!
コメントへの返答
2025年6月19日 21:57
ザクとは違うさん、こんばんわ^^
コメントありがとうございます。
諸先輩方の苦労に比べたら、まだまだ屁みたいなものですので、めげずに頑張っていこうと思います。
m(_ _)m
幸い、そとから目立たない位置にあるパーツだったのが救いでした~
(ヾ; ̄▽ ̄)ヾアセアセ

今回は、今まで作ってきた中で製作期間が最長ですし、なにより”しんかい6500”が大好きだから、実力以上に頑張れてるのかもしれません(笑)

プロフィール

「やべぇw 止まんねぇw あっという間に半分に減ったww」
何シテル?   08/11 13:35
とう2です。 年齢は50代後半突入しているので、車は弄る事は殆ど無いです。 ガンプラとか模型とか作るのが趣味です。 アニメ見るのも好きです。 あ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ホンダ フリードに乗っています。 m(_ _)m

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation