
ガチャ |。・ω・)ノ|Ю コンチャ♪
めっちゃ暑い日が続いていますね。
熱中症に、十分気をつけて下さいね。
m(_ _)m
さて、約3ヶ月ぐらいかけて
やっと完成です。
あ、ブログ長いです。
ごめんなさい。
m(_ _)m
↓バラスト↓

ガンダムメタリックで塗装しますた
救難ブイに紐?みたいのを
↓追加しますたw↓
ただ、赤□で囲った部分が
何色なのかよくわからず
↓資料を漁りますた・・・(´・ω・`)↓
結局、何色かわからん!!
(`・ω・´)
‘;:゙;‘;:゙;‘;;`(;゚;ж;゚; ブッ
↓バラストをハメますた・・・↓
っで、今までカバーで隠れて見えなくなってしまう
浮力材のディテールアップ
↓した部分・・・(´・ω・`)↓
なんか、もったいないので・・・
↓外装をカットすることにしますたw↓
こんな感じに・・・
↓(ヾ; ̄▽ ̄)ヾアセアセ↓
手がブッキー(不器用)なので、
すこし歪んでます・・・
(´;ω;`)
↓m(_ _)m↓
このキットはランナーに
深海生物のレリーフがあるので・・・
↓100均のUV樹脂使いまふ↓
↓人生初のUV加工体験www↓
ちなみに深海生物は
↓こんだけでふ m(_ _)m↓

左上:ユメナマコ
右上:エゾイバラガニ
左中:オオグソクムシ
右中:シロウリガイとシロウリガイのコロニー
下:ソコボウズ
でふ。
ちなみに、しんかい6500と同じ尺度、
つまり1/48SCALEで作られているそうです。
こうみると、エゾイバラガニって結構デカいっすね!!
(@○@)
↓ガンマカで塗装w↓
外装に残りの
↓水転写式デカールを貼って・・・↓
例のつや消しペンで全体に塗って乾燥・・・
そして・・・
遂に・・・
やっと・・・・
完成っす!!!
↓v(≧∀≦)v↓

外してあるパーツにも
↓水転写式デカール貼ってまふw↓
↓完成撮影会 (≧∀≦)↓
そしてブンドドしますた(笑)
深海へLet's go!!
\(^O^)/

\(:.;≖;益;≖;.)エッ!?/

\( ;꒪⌓꒪)/

\オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ/

\(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル/

‘;:゙;‘;:゙;‘;;`(;゚;ж;゚; ブッ
水泳部と記念撮影してみますた・・・
m(_ _)m
↓ライトOn!!(≧∀≦)↓
↓見~っけたw↓
↓大漁www↓
ノヽッノヽッノヽ!:・(≧∇≦)・: ハッハッハ
↓帰還w↓
いや~、途中で仕事や親の介護とかで
いそがしくて、完成まで長かった~。
あくまでも個人的感想ですが、
色んなディテールアップさせたり、
これを切っ掛けにタガネ買って
タガネデビューしたりw
UV樹脂硬化デビューしたりww
作っていて、めっちゃ楽しかったです!
取説も色んな情報が掲載されていて
大変勉強になりました。
m(_ _)m
しんかい6500は技術の塊だったいうのもあって
個人的に、めっちゃ大好きなので
ヘタで不器用ですが、頑張ってみました。
個人的には大満足です。
いつか、本物を見学してみたいです(笑)
ただ残念なのは
今は当時の技術者は引退されたり
部品作っていた会社・工場は無くなってしまい
職人技が必要な為、
今の日本では同じモノが作れないそうです・・・。
(´;ω;`)
あと、本当に深海の水圧に耐えれるか実験しようにも
その設備が国内には無く、
共産主義の大国や共和制の大国にしか
その設備が無いそうです。
いつかまた、日本だけで作り上げる日が来る事を
期待しています。
m(_ _)m
フォトアルバムを作りました。
こちらに、ブログに掲載しきれなかった画像を
Upしてありますので、もしよろしかったら
覗いてみてください。
m(_ _)m
それでは、記念撮影は
昔作ったハセガワの
↓しんかい6500と! (≧∀≦)↓
以上、グダグダなブログに
お付き合い頂き
ありがとうございました。
m(_ _)m
・・・(´・ω・`)
え? いつもの
お約束(BANDAI)はって?w
いやいや・・・
同じBANDAIでも
今回は、ガンプラじゃなく
スケールモデルですし~(汗
(ヾ; ̄▽ ̄)ヾアセアセ
救難ブイが上がれば
↓現れまつ! (*`・ω・)ゞ↓

‘;:゙;‘;:゙;‘;;`(;゚;ж;゚; ブッ
暫く燃え尽きた症候群に陥りそう・・・
次は何を作ろうかな・・・
(´・ω・`)
ブログ一覧 |
模型 | 日記
Posted at
2025/06/21 18:45:09