初めまして、【みんカラ始めました!】
ジムニーのJA11をゲットしたので登録してみました!
皆さんの整備参考にさせていただきます。
素人なのでこうしたらいいよなどアドバイス気軽にいただけると助かります!
以下、ジムニー ja11の現状と気になってて整備したい点をメモ。
まだ本格的に乗らないので、9月ぐらいを目途にボチボチ整備していきたい。
とりあえず1年ぐらいは乗る予定で、その間に手放すのか持ち続けるのか判断。
なのでガッツリいじることはないと思いますが、YouTubeやみんカラ見てるといじりたくなってきてうずうずしてるところですw
◆現状
車検取得後に譲受 → 最低限の整備はされてるはず
車屋さん情報(前々オーナーから現在まで診てる)
前々オーナーが中古で購入後、エンジン載せ替えや後ろぶった切ったりなど改造。
前オーナーは購入したけどそんなに乗ってないので、走る分には調子いい。
エアコンのガスが抜けてたので譲受することになったときに入れてもらった。
今まで10年近く軽トラしか乗ってないので乗り心地悪いとか音がうるさいとかは感じなかったw
◆整備予定
〇エアコン(最優先)
ガスを入れてから1~1.5カ月ぐらいで、キンキンではないが冷えた風は出る状態。
7/15の昼間(外気温30度ぐらいで結構暑かった)に軽くドライブしたところ、走ってるときはいいが、信号や渋滞で止まった時に温風になるので、その辺を改善したい。
こんなに古い車に乗ったことないので、昔と比べて気温も高いからこういうものなのか車屋さんに聞いたところ、そうらしい。
全交換とかしないならとりあえずガス補充でダマしダマしでいいと思うとのこと。
とはいえなんとかできないかYoutubeやみんカラなどで調べつつ自分の目で確認してわかったこと。
・エアコンのコンデンサに直径1cmぐらいの染みがあったので、漏れているのは間違いない。コンデンサに取り付けられているファンはまだ外せていないので今度外して確認したい。
・エバポレーターの汚れ状況は、カバーを外せなかったので奥までは確認できなかったが、そこまで汚れてないのでOK。
・スイッチ類はOK。エアコンアンプはコンデンサーは膨れてなかったが針金みたいなパーツ?が少しサビみたいなのがあったが、動いてるしとりあえずOK。
・YouTubeで調べててわかったが、コンプレッサーの音がジリジリ鳴ってるのでおそらくオイルが不足している。
・車はR12ガス仕様で、車屋さんが補充したガスはM-R12という代替ガス。メーカーに確認したところオイルはR12用を補充してとのことなので調達予定。
・あと調べてて思ったのは、普通にガス足りないだけ?車屋さん1本しか入れてないって言ってたような?ってことは元から足りてない?今度聞いてみる予定。
・オイル補充用に低圧だけのゲージとホースのセットは調達したのでオイル補充時に低圧だけでも圧力確認しとかんと。
〇錆止め
車屋さんから錆止めぐらいはやっといたらってことで、ちょうどAmazonセールでサビキラー安くなってたから購入。ただしグレー!w
軽くこすってサビキラー2,3回塗ればいいかな!グレーが目立ちそうなら安いと話題のカインズのシャーシ?シャシー?ブラックでも塗ろうかな。
左後ろにぶつけた後もあるので適当に板金もしてみようかと。
皆さんの(安くて)オススメの上塗り塗料あったら教えて欲しいです。
〇ミッションの潤滑
1速から上げていく分には入るのだが、曲がる際などにダウンギアしたときに2速が入らない問題。
コツを掴んで、2速に入れる前に左に押し当てながら数ミリ1速側に動かすと、スッと2速に入るのがわかった。
ただ根本治ってはいない。YouTubeでたまたま見つけたのが、
・ベルハンマーゴールドをミッションオイルに混ぜるとスコスコ入る。
・ミッション部分に黒いプラスチックでフタされた小窓があるのでそこからスプライン軸にパーツクリーナー&グリススプレーすると◎。クラッチにグリスが飛ばないように注意。 → これ再度見直したらJB23の動画や記事でした!JA11は小窓ないかも?
ってのがあった。ベルハンマーは高いので要相談+ミッションオイルいつ変えたか不明なので聞いておかないとで、スプライン潤滑はすぐできそうなのでとりあえず試したい。古い車だしそれで改善しそう。
〇室内背面パネルの隙間(なるはや)
背面パネルが2枚の板で「く」みたいに繋がってるのだが、力が加わったり振動で合わせ面部分が開いてて外が見えるので、コーキングなどで接着しておこうかと。
現状雨が中に入ってはいないが、風が強いとどうかわからないし、エアコンの効きにも影響するだろうから早めにやらないとな。
以上!
ブログ一覧 |
ジムニー JA11 | クルマ
Posted at
2024/07/18 18:59:17