• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺこポンのブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

エクストレイル、1年経って(後編)

前編、中編に続いて
今回はお気に入りポイントをまとめようかなと。

①出足がいい
電動駆動の特権ですね。マミーの3500ccのスカイラインより出足だけはいいです。
モーターのトルクが立ち上がる特性、e-4orceの前後トルク配分でどんな路面でも直進状態ならホイルスピンはしません。
オフロードモードにするとリアの駆動配分が増えるので結構楽しめます。
全開にすると、途中でグッと加速が伸びるポイントがあるのに気づきました。面白い味付けですね。

②静か
エンジンが止まるので静かです。
遮音ガラスだったりで音の侵入は抑え込まれてます。
個人的に、リアホイールハウスと床下の遮音材が多めなのが印象的です。

③e-4ORCE
どんな路面でも絶大な安心感です。
雨でも雪でも乾燥路でも、精神的な安心感にも繋がります。
重いし重心も高い割に、コーナーでもインベタできるのはびっくり。RAV4のガソリンと同じコーナーを同じペースで走った時に、エクストレイルの方が好みな感覚でした。

④広い
荷室がとにかく広い。27インチのチャリが乗らなかったけど、工夫すればたぶん載せられるんでしょう。

ザックリこんな感じです。

会社の車でハリアー、RAV4、フォレスター、CX-5と乗りますが、走りはエクストレイルが一番いい気がします。いや、スバルと互角かな…?もちろん、もっと優れた車はあるんでしょうけど…
国産でちょうどいいサイズのSUV、走りに拘るなら選んでもいいかもしれません。
CX-60、アウトランダー、クラウンスポーツが乗った事ないので気になりますが、現状でランキングをつけるなら

エクストレイル≧フォレスター>ハリアー≧CX-5>RAV4

になるかなぁ?


というわけで、納車から1年が経った初マイカーです。事故もなく、不具合もひと段落したところで落ち着いて乗れるかなと。
1回目の車検で手放すことも考えましたが、タイヤ交換してどんな走りになるか気になっているので、擦り減るまでしばらく乗ります。あとインパルのバネも気になってるので。

前編、中編に続いてやっと書けました。
走りの日産、SUVでもそこそこ楽しめるなと。
Posted at 2025/07/31 19:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月26日 イイね!

エクストレイル、1年経って(中編)

前編では不満についてまとめました。
今回は燃費に焦点をあててみようかと

約1年経っての燃費に対しての評価は「ベター」といったところです。
春=秋>冬>夏といった順です

【春/秋】
エアコンをかけず、窓を開けててちょうどいいくらいの時期はカタログ値以上の燃費を叩き出します。16〜18km/Lはでます。
いい時は20超えもありました。




【夏/冬】
笑っちゃうような燃費です。
特に夏はコンプレッサーの電力消費が大きいのか、10km/L切ることがザラにあります。ガソリンの減りも明らかに早いです。
直近では1週間で燃費が10km/L超えたのは1回だけでした。
冬場は熱源発生のためにエンジンがひたすら回り続けます。12〜3km/Lがいいとこです。



【過去ベスト】



去年の冬に友達と旅行に行ったとき、日差しが暖かくてエアコンを切ってました。日光でゆるい下り坂、ダラダラと世間話をしていたらリッター33を叩き出しました。二度と出ないだろうな…


もちろん、この車を納車してから大きく変化した「通勤ルートが変わったこと」も要因の一つでしょう。

【ちょっぴり深掘りを…】
KR15ddtは直噴ターボ、水冷式インタークーラーの組合せです。
ラジエーターも3層で、前から
『インバーター&ICクーラント用』
『エアコンコンデンサ』
『エンジン冷却水用』
の順に置かれているようです。
市街地の通勤ルートなので十分な風量が当たらず、最前列でもインタークーラーの冷却水が十分に冷却できず、吸気温度が高いんでしょうね。
結果、燃焼温度を抑える/冷却のために燃料バンバン吹いているのかと思います。EGRも積極的に使うようですが、厳しいんでしょうね。
信号待ちでも電動ファンが全力で回っている音が聞こえます。

そんな訳で平均燃費が

2024年8月 14.1km/L
2025年7月 10.2km/L

大幅な燃費悪化なわけでした…

【まとめ】
そんなこんなで、1年間の平均燃費は14.6km/Lでした。WLTCで18.4km/Lなのでカタログ値の約80%でした。悪くないでしょう。

みなさん、どんな使い方で燃費はどのくらいですかー?


【通勤ルート】
埼玉に住んでる方はわかるかも。
自宅、職場共にさいたま市内です。第二産業、産業、17号と渡るので、ほとんど市街地で4〜50キロで走る区間ばっか。旧中をくぐる新都心の地下道でマフラーの水抜きに踏むときもあります。
9時台はまぁ台数が多いこと…困っちゃいますね🥺


なんとか後編も書きたい
Posted at 2025/07/27 20:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

便利

トヨタ、ホンダ、マツダでも似たサイズの車があるけど、走りにこだわるならコイツかフォレスターかな
アテーサやってた日産、e-4orce悪くないね

国産SUVで評価するなら

エクストレイル≧フォレスター>ハリアー≧ZRV≧CX-5>RAV4

ハリアー、CX-5、ZRVはドングリかな。リセールのトヨタ、長距離向きディーゼル、運動性能のホンダってところ?

欧州車と比べられたら負け
Posted at 2025/07/22 14:14:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年06月11日 イイね!

エクストレイル、1年経って(前編)

間も無く納車から1年を迎えようという所で、今までの不具合をまとめてみようかなと。なんとなく辛口かも
お時間ある方はどうぞ。



①アダプティブヘッドライト
→リコールにて改善しました。当初は対向車やら先行車をガン無視で、容赦なくハイビームかましてました。
メーカーOPで金払ってこのクオリティかよ!ポンコツすぎるだろ!と毎晩叫んでました。

②ドアミラー異音
→保証にて修理予定です。
ドアからカラカラ音とミラー本体からのカタカタ音で困り果てています。電動車なのでEV走行されると耳障りすぎます。
Gグレードでドアミラーが展開しない不具合があるらしく、その場合は対策品に丸ごと交換らしいです。が、私の場合はモーターのみ交換とのこと。ドア内張を外すらしいので、コロコロ音の原因も判明するといいな…

③燃料計のバグ?
→満タン給油しても満タンにならなかったり、走行中も増えたり減ったり落ち着きがないです。
マッマのV35も燃料計がアテにならないので、日産のお家芸なんでしょうね。フロートぶっ壊れてるんか?まぁ満タン900km走るのでどーでもいいです。

④エアバッグ警告灯(NEW)
→今朝(6/11)、エアバッグ警告灯が謎に点きっぱなしで、再始動にて消えましたが。バンパーとかの衝突センサーなのか、椅子のセンサーなのか、はたまた別の原因か…困ります。
警告灯が点灯している時はエアバッグが作動しないらしい
やらかしたら終わりです😇
→運転席シートのコネクタ不具合とログが残ってたと。んなとこ不具合起きるかよ…



⑤乗る前エアコンの不具合
→日産コネクトアプリと販社には通知がありました。全国的に朝の時間帯はダメみたいです。特に冬と夏はみんな使うのか、1週間全部ダメな週もありました。年会費払う意味とは…

⑥メーター内の時計がバグる
→始動してから10分くらい、メーター内の時計が海外仕様になってる時があります。お昼なのに朝の8時だったり…
寝坊すな

ざっとこんな感じです。みんカラを見てると他にもエグい不具合の人もいますね。私にとって、大枚叩いて買った車なので…ぴえんです🥺
まぁ日産だし仕方ないと諦めてます。

ちなみに、会社のT33はステアリングスイッチとドアノブのタッチセンサーが壊れてます。
ウチのもステアリングスイッチのチリが既にズレてるし、雨の日たまに開錠できないので時間の問題かも。

好きで買ったクルマではないので、最初は本当にイライラでした。特にヘッドライトの調子が悪い時は売り飛ばしてやろうかとイライラのピークでした。
ただ、工業製品なので当たりハズレがあります。完璧なモノなんて存在しません。しかも日産車です。ほら、諦めがつくでしょ?とお告げが聞こえます😇
最近は呆れ?諦め?ながら乗ってます。長い付き合いができればいいなと思います。
そのうち、気に入ってるポイントでもまとめてブログにしてみようかな

日産の新車を初回車検後も乗り続ける方、GP保証は必須です。新車保証は3年6万キロです。

ま、オーナーも先日24歳の誕生日に受けた健康診断で血圧と悪玉コレステロールに不具合がでてます🌀
人間にもグップラ保証がほしいですね
Posted at 2025/06/11 16:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月26日 イイね!

ドアミラー、異音?

エクストレイルも納車から9ヶ月が経ち、初めての春を迎えているところです。

いつからか、運転中にドア付近から異音が発生して気になってます。

具体的には「カタカタ」と金属が接触する音と「コロコロ」と部品が転がる音の2種類。

運転席側の前か後ろのドア、Bピラー、どこなのか模索中でしたが、それらしき原因が判明しました。

それが『運転席側ミラー』
今朝、会社の駐車場でミラーを手で引っ叩いた時の音と振動が明らかに左右で違う…

あくまで考察ですが、ミラーの何かしらの部品が壊れて、支柱からドア内部に落下したのかも。

年明けから通勤ルートが変わり、市街地や住宅街など路面の悪い道を走ることが多いので、振動の度に音がするので余計に気になります。

おまけにe-powerなので、EV走行をされるとマジで耳につきます。
YouTubeで音楽をかけていても聞こえるし、タバコを吸うのに窓を開けていても聞こえるので勘弁してほしい限り…

日産クオリティ困りますな🌀

みなさんのT33は大丈夫ですか??
Posted at 2025/04/26 20:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「便利 http://cvw.jp/b/3658334/48557497/
何シテル?   07/22 14:20
人生初のマイカー購入しました。 これを機にみんカラにマイカー登録をして、情報収集しようかなと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソナー故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 07:25:20
運転席ドアミラーからの異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 09:35:52

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初めてのマイカーです 🚗2024年式 × 🙋‍♂️2001年式 情報収集と忘備録で ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2005年に母親の通勤快速としてR33と入れ替えで我が家に。免許取得からT33が来るまで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation