• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺこポンのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

スカイライン、ドナドナ

スカイライン、ドナドナマザーのV35スカイライン、ドナドナされました。

結論、イグニッションコイルの不調でした🌀

アイドリングが妙に安定しなくて、レッカー搬送をしてもらい…
診断結果は6番で失火していたログが残っていたらしく、5気筒で走っていたようです。

14万キロ手前、19年間プラグとコイルは変えていなかったので仕方ないのかなと思います。
VQあるある、プラグホールにオイル侵入はなかったようです。


普段T33に乗っていて思う、クーペの運動性能の良さは流石です。コーナーで肩から上が持っていかれるT33と比べて、腰下にGがかかるV35。
e-4ORCEも凄いですが、全高の低さ・物理法則には敵いません。

3500ccの自然吸気、FR、有段ATの組み合わせ、20年経っても通用しますね。

あと、純正オーディオがT33よりベース音が響きます。オプションのBOSEを選んだ意味…
Posted at 2025/11/24 19:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月18日 イイね!

次のタイヤ、どうする??

次のタイヤ、どうする??今日は仕事が休みで洗車をしてました。
サイドウォールに欠けを発見しまして…

まぁ小さいので大丈夫だとは思うんですが

1年4ヶ月で1.7万キロ、残溝が約4ミリ。減りが早い気がします。特にフロントアウト側ブロックもヨレ気味だし。
なのでエアは高めにセット。本来は前2.5、後ろ2.3ですが前2.7、後ろ2.5です。

てな訳で次のタイヤをぼちぼち考えています。
基準は各社の上級タイヤ。通勤と日常用なのでオフロード性能は不要、埼玉は雪もそんなに降らないのでオールシーズンは不要です。

候補①
ヨコハマ アドバンスポーツEV

ハイパフォーマンスタイヤのV107から、転がり抵抗低減と吸音スポンジをつけた電動車向けタイヤ。
アウト側ブロックが大きく、ストレートも太いのでウエット性能も期待できそう。

候補②
トーヨー プロクセススポーツ2

トレッドパターンがアドバンに近いから。
V35に前型プロクセスを使っていた時、意外と静かでしたので。
あと安い

③ハンコック ventus s1 evo3 EV

純正ハンコックが可もなく不可もなくって感じ、それの電動車向けタイヤって単純に気になる
多分安そう

④コンチネンタル プレミアムコンタクト7

ジャンル的にコンフォートらしいですが、トレッドを見ると食いつき良さそうじゃん?
あとコンチって減らなそうなイメージだから


4つピックアップしましたが、恐らく①を選ぶような気がします。

信号待ちや駐車場でふとタイヤを見た時に、いいブランドのタイヤを履いてると羨ましいなと思いますよね。
唯一の路面と接地しているパーツなので安心安全なものを選びたいし。

タイヤには「ウエット性能」と「静粛性」を重視します。
ストレート4本が太ければ耐ハイドロ性能に期待ができます。静粛性はアウト側のブロックが細かければ期待できます。が、ブロックが大きい方がグリップする、、トレードオフの関係です。なので、吸音スポンジが採用されているか?というところになります。

みなさんは何を重視して選びますか??




《番外編》
選ばないだろう銘柄をピックアップ

①ブリヂストン アレンザ

圧倒的知名度ですが、ウエット性能Bと耐摩耗性の口コミ、値段を考えると除外です
サイドのデザインは良いんですけどねぇ

②ミシュラン パイロットスポーツ4 SUV

輸入車に純正採用される性能と知名度ですが、T33にはオーバースペックです
あと高そう

③ダンロップ SP SPORT MAXX
ファルケン AZENIS FK520
(2銘柄なので画像は省略)
アドバン、アレンザに並ぶ銘柄です。住友ゴム系は劣化が早いのと、減った時にやかましすぎるので却下。
過去に個人的に嫌な思い出があるので絶対に選ばないメーカーです


ネット通販を見てますが235/55R19は高いですねぇ。15〜20万は用意しておかないと厳しそうな模様です。オーテックの20インチにしなくて良かったと思う瞬間です😇
Posted at 2025/11/18 21:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月05日 イイね!

久々の長距離、ランバーサポートとプロパイが…

久々の投稿です

タイトルの通り、T33で久々に長距離を走りました。
自宅を出て、燃料を入れてから足柄SAまでひとっ走りしました。

T33で東名高速は初、足柄までのコーナーが続く区間も快適でした。

そんな燃費は20km/L超えでした。


傾向として
プロパイロットで80km/hセットの前走車アリ
この条件が燃費が伸びるポイントなようです。
100を超えると急に燃費が悪化します。

空力、前面投影面積、モーターの要求電力に対する発電…などなどの要因がありそうです。


ただ、今回で気になったのが「腰痛!!!」
帰宅後の腰痛がハンパなく…シートポジションが通勤スタイルだとまずいようです。



参考までに、168cmの55kg、胴長めな24歳の座席位置です。
ランバーサポートを全く使っていないため腰に負担がかかったのかと思います。
みなさま、有効活用しましょ


そしてもう一つ、プロパイロットのハンドル握れ警告がうるさいこと。
T33はステアリングにトルクをかけているかでハンドルを握っているか検知しています。欧州車では静電式の触っていればOKなメーカーもありますよね。
これがまた敏感で困ります。もう少し甘くならないものか…
Posted at 2025/11/05 19:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月29日 イイね!

エクストレイル、1年経って(後編)

前編、中編に続いて
今回はお気に入りポイントをまとめようかなと。

①出足がいい
電動駆動の特権ですね。マミーの3500ccのスカイラインより出足だけはいいです。
モーターのトルクが立ち上がる特性、e-4orceの前後トルク配分でどんな路面でも直進状態ならホイルスピンはしません。
オフロードモードにするとリアの駆動配分が増えるので結構楽しめます。
全開にすると、途中でグッと加速が伸びるポイントがあるのに気づきました。面白い味付けですね。

②静か
エンジンが止まるので静かです。
遮音ガラスだったりで音の侵入は抑え込まれてます。
個人的に、リアホイールハウスと床下の遮音材が多めなのが印象的です。

③e-4ORCE
どんな路面でも絶大な安心感です。
雨でも雪でも乾燥路でも、精神的な安心感にも繋がります。
重いし重心も高い割に、コーナーでもインベタできるのはびっくり。RAV4のガソリンと同じコーナーを同じペースで走った時に、エクストレイルの方が好みな感覚でした。

④広い
荷室がとにかく広い。27インチのチャリが乗らなかったけど、工夫すればたぶん載せられるんでしょう。

ザックリこんな感じです。

会社の車でハリアー、RAV4、フォレスター、CX-5と乗りますが、走りはエクストレイルが一番いい気がします。いや、スバルと互角かな…?もちろん、もっと優れた車はあるんでしょうけど…
国産でちょうどいいサイズのSUV、走りに拘るなら選んでもいいかもしれません。
CX-60、アウトランダー、クラウンスポーツが乗った事ないので気になりますが、現状でランキングをつけるなら

エクストレイル≧フォレスター>ハリアー≧CX-5>RAV4

になるかなぁ?


というわけで、納車から1年が経った初マイカーです。事故もなく、不具合もひと段落したところで落ち着いて乗れるかなと。
1回目の車検で手放すことも考えましたが、タイヤ交換してどんな走りになるか気になっているので、擦り減るまでしばらく乗ります。あとインパルのバネも気になってるので。

前編、中編に続いてやっと書けました。
走りの日産、SUVでもそこそこ楽しめるなと。
Posted at 2025/07/31 19:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月26日 イイね!

エクストレイル、1年経って(中編)

前編では不満についてまとめました。
今回は燃費に焦点をあててみようかと

約1年経っての燃費に対しての評価は「ベター」といったところです。
春=秋>冬>夏といった順です

【春/秋】
エアコンをかけず、窓を開けててちょうどいいくらいの時期はカタログ値以上の燃費を叩き出します。16〜18km/Lはでます。
いい時は20超えもありました。




【夏/冬】
笑っちゃうような燃費です。
特に夏はコンプレッサーの電力消費が大きいのか、10km/L切ることがザラにあります。ガソリンの減りも明らかに早いです。
直近では1週間で燃費が10km/L超えたのは1回だけでした。
冬場は熱源発生のためにエンジンがひたすら回り続けます。12〜3km/Lがいいとこです。



【過去ベスト】



去年の冬に友達と旅行に行ったとき、日差しが暖かくてエアコンを切ってました。日光でゆるい下り坂、ダラダラと世間話をしていたらリッター33を叩き出しました。二度と出ないだろうな…


もちろん、この車を納車してから大きく変化した「通勤ルートが変わったこと」も要因の一つでしょう。

【ちょっぴり深掘りを…】
KR15ddtは直噴ターボ、水冷式インタークーラーの組合せです。
ラジエーターも3層で、前から
『インバーター&ICクーラント用』
『エアコンコンデンサ』
『エンジン冷却水用』
の順に置かれているようです。
市街地の通勤ルートなので十分な風量が当たらず、最前列でもインタークーラーの冷却水が十分に冷却できず、吸気温度が高いんでしょうね。
結果、燃焼温度を抑える/冷却のために燃料バンバン吹いているのかと思います。EGRも積極的に使うようですが、厳しいんでしょうね。
信号待ちでも電動ファンが全力で回っている音が聞こえます。

そんな訳で平均燃費が

2024年8月 14.1km/L
2025年7月 10.2km/L

大幅な燃費悪化なわけでした…

【まとめ】
そんなこんなで、1年間の平均燃費は14.6km/Lでした。WLTCで18.4km/Lなのでカタログ値の約80%でした。悪くないでしょう。

みなさん、どんな使い方で燃費はどのくらいですかー?


【通勤ルート】
埼玉に住んでる方はわかるかも。
自宅、職場共にさいたま市内です。第二産業、産業、17号と渡るので、ほとんど市街地で3〜40キロで走る区間ばっか。旧中をくぐる新都心の地下道でマフラーの水抜きに踏むときもあります。
9時台はまぁ台数が多いこと…困っちゃいますね🥺


なんとか後編も書きたい
Posted at 2025/07/27 20:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「便利 http://cvw.jp/b/3658334/48557497/
何シテル?   07/22 14:20
初のマイカー購入しました。 忘備録&情報収集しようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
1617 1819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

ソナー故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 07:25:20
運転席ドアミラーからの異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 09:35:52

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
初めてのマイカーです 🚗2024年式 × 🙋‍♂️2001年式 情報収集と忘備録で ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2005年に母親の通勤快速としてR33と入れ替えで我が家に。免許取得からT33が来るまで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation