• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CottonAmeの"クラウン" [トヨタ クラウンロイヤル]

整備手帳

作業日:2025年1月21日

マルチナビの純正アンプにウーファー付ける

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
先人達の方法とほぼ一緒です。
今回は内蔵アンプのサブウーファーでやります。
電圧の安定化等の理由で、バッ直で接続します。その際にバッ直の線に30Aのヒューズを付けましょう。
配線は買ったり作ったりして、
取り付け完了まで6時間ぐらいかかってます。

この投稿は、この車(20クラウンロイヤル前期)の分かりずらい所だけ、簡単に説明します。
2
お試しで、安価のハイローコンバーターを使用していきます。
ゲイン調整は、必要だと思ったら取り替えれば良し

ビートソニックさんのBH8を用意しておくと便利です☝️
3
純正のアンプはトランクの右側にあります。
カバーを外すと!
出てきました!おや…虫の死骸が沢山(笑)
4
外すのは、左から3個目のカプラーです!
5
イメージはこうなります。
フロントスピーカー出力→RCA出力に変換

配線の接続方法は、YouTube等で見ると分かりやすいです。
6
※加工します。
ビートソニックさんのカプラーをそのまま付けようとすると、上手く付けれないので、
右のカプラーと同じ形に切りましょう。
7
断線・短絡は避けたいので、安全なスペースに配線を通してあげて下さい。
8
アンプ側は完了
ハイローコンバーターの位置などは、お好みで調整してくださいね。
9
ウーファーの構造上、助手席側のヒューズの でアクセサリー電源を取りたいので、左側で配線通し…
10
赤い丸の物は、AVSです。ここに配線を通すことがないように!

この黒いケーブルを辿っていけば、フロントまで続いているので、
後部座席の内張りを取って、ウェザーストリップの所で配線を通しましょう
11
後部座席側から配線通しで通して下さい。
こっちの方がだいぶ楽です
12
イメージ的にはこう。
13
※ここ大事
シガーでアクセサリー電源を取ろうとすると、常時電源になります。要注意です。
ドラレコの駐車録画には向いてそうだな。。参考程度に。
恐らく、130系マークXも同じかも…

アクセサリー電源で取りたい人は!
シートヒーターの15A低背ヒューズでやりましょう
14
エンジンルームから車内へと、
バッ直線を引き込もうとしましたが、グロメットが硬すぎて貫通するのに2時間以上かかってしまいました。横着しないでバッテリー外してやればよかった。笑

ギボシで接続した所は、ビニテ巻いておくと良いですよ。
万が一外れた時が厄介です。特にバッ直の線は危ない。火花散ります。

くれぐれも、バッ直による火災等にならないように十分気をつけて下さい。
あくまでも参考程度に、自己責任でお願いします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正スマートキー外装新品交換&基盤電池交換

難易度:

エアエレメント&ラジエターキャップ交換他、小メンテ(ODO 61,459km)

難易度:

エアコンフィルター交換&エバポレータークリーナー施工(ODO 61,459km)

難易度:

ワイパーブレード丸ごと全交換(撥水対応タイプ)

難易度:

機械洗車

難易度:

タペットカバーパッキン交換(オイル漏れ修理)その4

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

CottonAmeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル クラウン (トヨタ クラウンロイヤル)
ご縁があり、この車を買わせて頂きました。 小6からの憧れでした。本当に大切にします。動か ...
ダイハツ ミラカスタム ミラカス (ダイハツ ミラカスタム)
学生の時に買った初めて買った車です。 買ってすぐにミッションブローして、オイル消費が酷く ...
トヨタ ノア ノアさん (トヨタ ノア)
親のクルマです ちゃんと許可貰ってから弄ってます 前乗ってたミラカスタムがミッションブロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation