
夏に注文していた冬用のホイールが納品されるとの事で早速交換してきました。
スタッドレスとしては大きめの大径したくって、18インチから20インチのホイールにしました。
BLIZZAK DM-V3 265/60R20 112Q(幅270 径830)にRAYS デイトナM8(20×9J 6/139.7+47)です。
ノーマルの純正ホイールから比べて、3.1cm外に出る計算でしたが、20インチのスタッドレスはスマートで
タイヤの出っ張りが少ないために想像よりもフェンダーからへっこんでしまいました。
OPEN COUNTRY A/TⅢ265/70 R18 116H(幅272径829)とRAYS A-LAP-07X(18×8.5J 6/139.7+44)の
夏仕様のセッティングに比べて、3mm外に出る予定だったのですが、あと7~8㎜はまだまだ余裕が有りそうでした。
夏仕様はドンピシャのツラっツラでいけたのですが、やはり履くタイヤによって、かなり違ってくるんですね。
20インチのブリザックだと、純正はホイールから比べて約3.8cmまでは外に出せるホイールを選べそうです。
タイヤさんに止められたブラックライノ ワナカ (20×9.0J 6H139.7 +40)にしておけばと、少しだけ後悔してます。
そして気になる乗り心地は、乾燥した路面を乗った感想としては夏タイヤのA/TⅢと変わらずロードノイズや振動も快適です。
夏タイヤはレイズの鍛造の軽量ホイールですが、冬用のホイールとスタッドレスのセットでも、スタートの加速&ブレーキの制動距離の印象はほぼ一緒な感じです。
ネットなどでは20インチの方が悪くなると情報もありましたが、足回りがしまって、嫁も全く違和感なく快適に運転しているようです。
ちょっとコツコツした感触が増えたような気もしますが、これが果たして雪が降ってからどう変わるか楽しみですね。
あくまでもオーバーフェンダー付なので、ご参考になるかは分りませんが、ツラっツラを目指して頑張って下さい。
※追伸:流石!ブリザック!凍結路面でも安心して運転出来ました。後は年数による劣化した時にどうかですね。それとATタイヤの18インチとスタッドレスの20インチを乗って分かったのですが、個人的には、クッションの様にフワフワした18インチより少し硬めでゴツゴツした印象ですが、振動の収束が速い20インチが好きかも!以上、スタッドレスに交換して4か月乗った感想です。
個体やタイヤの種類によって違いがありますので、ディーラーや専門店に確認を忘れずに!自己責任でお願いします。※撮影協力:トータルリペアJ-workさん



Posted at 2024/11/13 19:45:16 | |
トラックバック(0) |
ホイール | クルマ