
5/10 R16のTRGで富士山の周りをぐるりとカルガモッてきました。
話は前日、5/9に戻ります。
一ヶ月ほど前から左コーナーで右後方から異音が・・・街中を走る分には問題ありませんがちょっとがんばるとガガガガッ!っときます。
どうやらセンターパイプが遠心力で振られどこかに当たっている様子。
そこでマフラーを思いっきり左に寄せ吊りゴム(正式名称しりません)が横に移動しないようスペーサーで押さえてみました。
30分ほど試走。う~ん完璧!異常なしです。
さあ明日に備えて洗車を始めると、あら?顔つきがいつもと違います。ラジエターグリルの網がありません。ラジエターの前に横たわっていました。
なければ無いでこれもカッコイイ。しかしゴミや虫がたまりそうだし猫にもはいられそう。
応急処置でナンバープレートのステーから針金で吊って下側をめだたないようにガムテープで固定。まあなんとか一日くらいは耐えてくれるでしょう。
そして5/10朝。
集合場所の曽根丘陵公園をめざします。境川PAからは、とくらっちさん、まくいんさん、ストミストさん、スーチャンさんと数分間の小カルガモ。
集合場所について歓談中、流星群さんから「網が変だよ~」とご指摘いただき確認すると半分浮いてます。ここで軽く補修。
さあ大カルガモの始まりです。「道の駅なるさわ」まで快適に走れました。
またまた網チェック。ありゃ~!先ほどよりひどい!
このままでは周りにキズが付いてしまいそうなのでガムテープを厳重に貼りました。
その痛々しい姿はみャアさんのブログで・・・
昼食の「まかいの牧場」までは緑の中の快適なルート。
ジェラートはとっても美味!三ケ日ミカンをいただきました。
いよいよ最後の大カルガモ。富士山スカイラインを気持ちよく登ります。センターパイプのアタリもまったくなし。
最終地点の水ヶ塚PAでは特大の富士山が拝めました。どこから見てもいい表情してます。
解散後は道志みちを多摩方面のみなさんと小カルガモ。前のスーチャンさんはヘアピンからの登りの立ち上がりでホイールスピンを繰り返します。恐るべしコスワース!
6時すぎには自宅に到着。日に焼けてヒリヒリです。
R16のみなさん大変お世話になりました。なかでもスタッフの皆様ごくろうさまでした。
ありがとうございました。最高に楽しかった!!!
ブログ一覧 |
ロードスター | クルマ
Posted at
2009/05/12 10:41:20