• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月09日

大相撲の混乱

大変な騒ぎになってますねぇ…。今回だけのことではないですから、まさに興行の根本を揺るがされる事態になってます。

まず一言言えるのは、相撲協会のリスク管理の甘さですね。トラブル発生の後手後手に対応が回るのはまずい対応の典型を見るようで、非常に身につまされます(汗)。

冗談はさておき今回の事象ですが、まずはここは限りなくクロ、というか科学的には陽性と判断せざるを得ないようで、これをシロの可能性もあると言っては、確かに確率はゼロではないでしょうが苦しいですよね。

批判は既に方々に出ていますから、では今後どうすればいいのかということを無責任な立場で恐縮ですが(^^;)見てみましょうか。

まず出てるのは、今回ロシア出身力士が問題となったこと、また昨今モンゴル出身力士の動向発言が物議を醸していることもあわせ、外国出身力士をより厳しく制限すべきだ、ということですね。

この意見は心情的には心の奥底で多くの日本人の共感を得るでしょうが、
公的には、責任転嫁である、外国出身力士が問題なのではなく協会の考え方が問題なのだとか、それは一種の人種差別であるとか、スポーツであるからには広く国際社会に門戸を開くべきだとか、
ということで多くは否定されるのではないでしょうか。

また、相撲協会自体の改革が必要であり意識を変えなければいけない、より管理を強化しなければいけない、という意見も出るでしょう。至極当然のことと思います。
ではどう変えればいいのか?という議論がなされるでしょうが、スポーツとしてもっと公正に健全にクリアに国際的に、ということが挙がっているようです。

でも色々見てるとそれらに全面賛成しない意見もあり、私もどちらかといえばそちら派です(^^;)

この問題は突き詰めれば、大相撲の本質とは何なのか、ということになるでしょう。
で何なのかと問われれば「スポーツというより伝統芸能である」という立場に賛成するためにそんな意見になります。

ここはどちらになるか微妙なところで、言葉を変えると、
「スポーツとしての大相撲を愛する」人が多いか、
「伝統芸能としての大相撲を愛する」人が多いか、で決まってくることでしょう。

私は「表面的にはスポーツだけど本質は伝統芸能として大相撲を見てる」んではないかと思うんですよね。
単純に強ければいい訳じゃあない。
でないと朝青龍があんなに非難されること、外国人力士が日本人力士に負けて喝采が湧くのが多いことがわかりません。

伝統芸能とすると、強さを求めて外国出身力士を求め上位が「ガイジン」力士だけになるのは大相撲にとってよくないでしょう。(これは外国人には伝統がわからない、ということを言いたいのではありません。単に多くの日本人が伝統と思って求めているものがそうだから、というだけです。)
また、伝統芸能の論理は必ずしも社会規範や社会倫理に合致するものではない、アウトサイダーのもの(だから魅力的)で、だから必ずしも社会規範に則り100%健全である必要はない。もちろん社会の中で生きている訳ですから、法と折り合いつけていかなければいけないのですが。

ここでスポーツ化、国際化の道を選択したのが柔道ですが、まぁここで挙げた意見は正論じゃないかもしれませんが、相撲くらいは残しておいてもいいんじゃないでしょうか。
それとも、いっそエンターテイメント性を突き詰めてプロレスみたいにするとか?それもちょっといやだし(笑)
ブログ一覧 | ニュース | スポーツ
Posted at 2008/09/09 01:35:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
Iichigoriki07さん

通院日
ゼンジーさん

代車は日産デイズ
パパンダさん

「イッズミー見学」と「道の駅スタン ...
badmintonさん

祝・みんカラ歴6年!
R172さん

愛車と出会って25年!
インギー♪さん

この記事へのコメント

2008年9月9日 10:51
ついに理事長辞任というところまで問題が大きくなりましたねぇ~(>_<)
異国の地で常に周囲の目を気にする生活というのは大変なストレスなのは分かりますが、高見山さんをはじめそれを克服した方がほとんどなわけで…
少なくとも禁止薬物に手を出しては同情もできませんねぇ(+o+)
コメントへの返答
2008年9月10日 0:20
理事長辞任は今までのことも合わせれば、当然でしょうね…(-o-;)
高見山さんのように風習を理解し馴染んでくれるなら大歓迎なんですが、そうでない人がいる以上、何か対策を打つべきでしょう。
入門希望者に伝統に関する試問を行うとか、教育プログラムをもっと徹底するとか。
法としての罰の他に、角界としての処分内容(相撲に相応しくない力士だけでなく理事も!)は議論ありそうですね。

プロフィール

ぶらりと運転するのが好きで、家族で色々なところにドライブし出掛けています。クルマはいつの間にかドイツ車好きになっていました。今はトゥーランに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
DSGとTSIに魅かれ乗り換えました。もう少しトラヴィックに乗るつもりだったのですが、条 ...
スバル プレオ スバル プレオ
ヨメが乗っているクルマです。 クルマに乗る必要に迫られたがペーパードライバーだった彼女用 ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
子供が産まれ3ドア車では厳しくなってきた時に出会ったのがこのクルマ。試乗して一度で気に入 ...
アウディ A3 アウディ A3
初めてのドイツ車、高級感にやられて購入。ただゴロゴロと煩く出足の鈍いエンジンは高級ではな ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation