• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Calienteの"ロシナンテ" [ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)]

整備手帳

作業日:2024年11月1日

グリップヒーター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
冬に向けてENDURANCEの汎用 グリップヒーターHG120を取り付けました。

これにしたのはスイッチが電圧計になっていること。古いバイクなので電圧は常に気になってたんですよね。単体の電圧計を取り付けようかと思ってたのですが、グリップヒーターにその機能があるなら兼用できるほうが嬉しいし。

取り付け自体はグリップを差し替えて電源につなげばいいだけなので簡単。電源はDAYTONAのD-UNITなのでなおさら簡単。

問題はどれだけケーブルやスイッチをスッキリ取り付けられるかですね。
2
電圧計付きスイッチは左右メーターとキーシリンダーのトライアングルの中に置くことを決めていました。

ハンドルバーに取り付けるアダプタがついていましたけどそれだと文字通り取って付けた見た目なので。

スイッチだけならそれでもいいのですが(嫌だけど)メーターとしては個人的にNG。

そんなわけで取り付けステーを3Dプリンターで作成。

スイッチのケーブルが太くて硬いので両面テープで取り付けるとケーブルのテンションで全体的に曲がってきそうなのでキーシリンダーに力を逃す構造に。
3
出来上がりがこちら。
4
スイッチユニットをつけるとこんな感じ。
5
キーシリンダーに仮取り付け。
レイアウトのバランスを確認。
いい感じ。
6
グリップ取り付けはパーツクリーナーをグリップ隙間に吹き入れてグリグリと挿抜。

アクセル側は大変。もうこれは無理なんじゃね?と思ったけどあきらめたら試合終了なのでがんばった。

必死なときって写真とらないですよね。そんなわけでいきなり配線の写真です。

余分な配線はヘッドライトの中に入れるというブログも見たのですが、すでに結構ギチギチなのでタンク下のフレーム下に配置。

写真の赤い線が見えるかな?この部分、赤黒のケーブルで延長しています。

製品のケーブルには4Aのヒューズの入ったヒューズボックスがついていますが、D-UNIT側にもヒューズがあるので2重に付けても意味ないので製品ケーブルをちょん切ってヒューズはD-UNIT側だけにしています。

これもまた写真なし(苦笑)
7
タンク下に余剰ケーブルを押し込んだのでケーブルがみっちり。

エンジンにあたらなければいいんだけど結構怖いす。
8
D-UNITに接続してイグニッションオン。

ちゃんと通電して一安心。
9
グリップはメーカー純正より太くなりますが、太くなった違和感は個人的にはなかったです。

むしろこのくらいのほうが好み。太くなったことでハンドルまわりのみしっと感が上がってGOOD。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

FRPタンク交換(3/3)~完結編

難易度:

Fフォークのオーバーホール

難易度: ★★

タンクの塗装前準備

難易度: ★★

リヤホイールの交換

難易度:

リチウムイオンバッテリーに交換

難易度:

コーケン 欧州車用オイルフィルターソケット 3400M.24-30

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

横浜のリターンライダーです。 バイクブームの頃に北海道のツーリングライダーでしたが20代で仕事で上京、バイクを手放しました。 いつかバイクにまた乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ロシナンテ (ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン))
HONDA GB250 CLUBMAN (H型、1987年製)です。2024年に道端で値 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation