2024年11月17日
修理で以前新品と交換して貰ったが、洗車して窓の外側に水滴が付いたので、パワーウィンドウを上げ・下げしたが、ウィンドウの外側に付いた水滴は全く、全く取れず、上げ下げする前と全く、全く取れてなかったので、新品に交換してくれたディーラーに言ったら、そのゴムの名前は水滴が取れる様な名前になってるが、実際は殆ど取れませんよ、だと。だったら車の会社に提言すればいいし、最初に俗に言う風邪をひいて硬くなったゴムと同じ症状ですよ、と客に言うべきと思う。
更に、アドバイザーは、ウィンドウを上下する時に、内側からウィンドウを外側に向けて押すと取れますよ、だと。 試してみたけど、全く取れていない。もう車の製造会社に忖度してるか、ディーラーに忖度して、交換したのだから効果は知らない、と言われた気がして仕方ない。もう、そのディーラーとはあまり付き合いたくない。
正直な修理工場はないかな??
そのゴムを取り換える時に、交換前と交換後の違いは検証してないのか?と聞くと、そのディーラーはやってません、だと。それが当たり前だとしたら、交換はするけど、後は知りません、という感覚だとしか思えない。
現在スマホで交換前、交換後を動画でも写真でも撮れる時代なのに、交換前の動きと効果、交換後の動きと効果の差くらいは出来ると思うが、修理屋さんには、考えて欲しい。修理をお願いする側は全く分からいからお願いするのである。メカニックにとっては当たり前かもしれないが、消費者にとっては当たり前じゃない。
消費者は殆ど知らないと思って、消費者を馬鹿にしている様なメカニックがディーラーには多いと思うのは、私の感が過ぎだろうか??
このディーラーでは、以前もカーエアコンのダイアルを動かすと、異音が発生するので電話し、ディーラーに持って行ったら、エアコンのパネルの中にある部品が壊れてます(図面を出して説明)ので、インパネを外して部品交換が必要で、インパネの外すので、修理費用は10万円以上かかります、とディーラーのメカニックに言われた。余りに高価なのでその時点では保留にした。
みんからのHPで色々故障内容を事前に確認したので、ディーラーのアドバイザーと呼ばれる人間に同じ事をしてエアコンパネル部分の異音を聞かせると、助手席の下にあるモーターの異音で、モーターを交換すれば治ります、と言われた。みんからのHPで既に異音の原因を確認して行ったので、全く同じ事をディーラーのアドバイザーに言われ、モーターの交換だけで終了した。モーターの価格1万円だけ。その後は異音はなし。
じゃ、最初に故障診断をしたメカニックの言った事は何だったの??????? メカニックの修理判断はアドバイザ^には伝わっていなかったの??? そのメカニックは自分だけの誤った故障判断で、客である私に故障原因を伝えたのか?と思うと、腹立たしいだけ。
以前のメカニックの故障診断と費用をそのアドバイザーに言ったら、後日、履歴を見たら、貴方の言う通りでメカニックが誰かも判明しました。後社内でアドバイザーとそのメカニックがどうなったのかは知らないが、そのディーラーのメカニックを信用できなくなったのは、仕方ないのでは??
そんなメカニックに客の対応させるな!!と言いたいし、変な話、そんなメカニックはディーラーに置くな、と言いたい。
町の修理屋さんより高い費用を取ってるディーラーであれば、知識も豊富で、修理判断のミスをしない人にメカニックをやって欲しいし、客に対しての修理判断をするメカニックなら、尚更である。
どこか真面目で知識豊富な修理屋さんはいないかなぁ?? 私の愚痴でした。
Posted at 2024/11/17 06:52:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日
不満を書いたら際限がないから、総評は便利とだけ書いておこう。
Posted at 2024/10/17 08:52:33 | | クルマレビュー
2024年10月17日
色々書きましたが、メカニックのアドバイザーは信用してますが、そのディーラーのメカニックは信用できなくなっています。
今度定期点検をお願いしようと思いますが、窓口はそのアドバイザーで、どのメカニックに定期点検をさせるかは、アドバイザー次第。何か問題があれば、そのアドバイザーに言えば済むかも。やはりディーラーだね、ヒラメ人間で上ばかり見てる社員と同様で、富士重工の言う事と、そのディーラーの上の社員の言う事しか見ていない、所謂ひらめ人間なんだろうなぁ?と思う今日この頃です。
Posted at 2024/10/17 07:50:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日
中古で購入したステラだが、エアコンの温度調節のダイヤルを回すと、その内部で異音がするので、ディーラーに言ったら、メカニックが温度調節のある内部の部品は壊れて異音をだしており、その部品交換には、インパネを外すので、10万円以上かかりますといわれた。その時は保留にしたが、みんからのHPを見たら、何と、助手席にあるモーターの問題とあり、ディーラーのアドバイザーなる人間に同じ症状を見せたら、みんからと同じ回答だったが、モーターを新品に交換するだけなので、1万円くらいと言われた。みんからでは、ウォームギアが壊れただけか、モーターも壊れてたのはか不明だし、そのディーラーのアドバイザもウォームギア付きのモーターを交換しただけなので、ウォームギアだけの故障なのか、モーター自体も壊れているかどうかは、当方も聞かなかった。
最初のメカニックのエアコンの温度調節の異音に対する修理判断で、自分の意見だけで消費者の私に発言した内容は何だったの??見積書まで作成して私に見せ、インパネを外して修理するから10万円の費用が掛かる、って説明したのは何だったの?? 後でこのディーラーのアドバイザーに聞いたら、履歴が残っていたので、私の言った事は嘘でない事は理解して貰えたし、そのメカニックが誰だったのか知っている筈であるが、社内の事なので、最初のメカニックにどういう処分をしたのかはしらないが、今後こんなメカニックには車を見て欲しくない。このディーラーは車の故障に対して、高額な修理代を請求する様な、嘘つきメカニックを雇用してるのか!!。ふざけるのもいい加減にしろ!!、と言いたい。
Posted at 2024/10/17 07:41:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日
以前、ステラの運転席と助手席のウィンドウのゴムが硬くなり、ウィンドウの上げ下げの時に、窓の外がきれいにならないので、ディーラーに交換をお願いし、交換作業も終了した。その後ウィンドウラバーの事は気にしていなかったが、先日の夜中に、自動洗車を利用して、ウィンドウに水滴がかなり残っており、サイドミラーが見えなかったので、ウィンドウのゴムを新品にしたので、ウィンドウを上げ下げしてその水滴を取ろうとしたら、全くとれなく、新品に交換したのに、全く水滴が取れず、仕方ないので、降りて、運転席外側の窓の水滴と、サイドミラーの水滴もふき取ってスタートした。確かに交換する時に、新車同等には戻りませんよ!とは言われたが、水滴まで取れないとは。 今更だが、新品に交換した時に、水をかけ、水滴位とれることも、その新品ゴム機能がどれくらい新車から劣っているのか等も何も確認もしていなく、交換だけして何も確認作業はしていないのでは?と思ってしまう。
先日その件を、メカニックのアドバイザーなる人物に話したら、無言で変な顔をしてそのゴムに触っていた。最後まで無言。そのメカニックのアドバイザーまで信用できなくなったのは、私が悪いのだろうか??
Posted at 2024/10/17 07:19:24 | |
トラックバック(0) | 日記