
画像は拾い物です
電子制御初期のエンジンなので色々くっついてます アイドル制御とエアコン作動時のアイドルアップは2個1でサンドイッチしながらアイドリングさせてたりとそれはそれは涙ものの制御をしてるのですが。
日産で言うところのアイドル制御AACバルブですがまだ供給はされるようですが
バルブ単品で8万とか9万とかするらしい。
30年ほど前は綺麗に掃除して再利用とかしてましたが流石にボディーが減って気密性が保てなければ交換するしかない。
でも・・・・ 本来こいつらがやってる事ってスロットルをバイパスさせてアイドルを一定回転数に保つためにエアを吸わせてるだけの仕事しかしてない。
今どきの車はバイワイヤーだから電スロ自体が動いてくれるからこんなバルブすら必要ないのだけど。
うちのZ様 ヘッドライト点灯時に80回転くらいアイドルがドロップする
安定まで若干ハンチングするし。
アイドル制御一切入れてないからしょうがないか・・・ ドロップしたところで回転は結果安定するしそれでいいかなと思ってましたが
試乗してもらうと 「気になる!」と言われてしまったので
何かしらの方法でアイドルドロップ&ハンチングを消すことに。
とりあえず点火時期と燃料でアイドルが落ち込もうとすると戻そうとする領域を作ってテスト。
点火時期側でほぼ解決したのだけどポコポコと耳を澄ますと聞こえる排気音に混じるノイズ。
アイドル戻そうとする領域で15度くらい点火がふらつくんでそれが原因なんだけど
燃料絞って解決しようにも空燃比補正がそれを赦さない( ノД`)シクシク…
しょうがないので真剣に耳を澄ませないと聞こえないレベルまでポコポコを消せる点火時期を探ってマップ作製。
とりあえずドロップ0ではないけれど20rpmドロップくらいまで追い込めたのでこれで良しとしましょう。
Posted at 2025/06/30 02:58:49 | |
トラックバック(0) | 日記