• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ChoiroXのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

元気が出ない日々…チョイロXと向き合う中で思うこと

追突事故から続く不安
最近、本当に元気が出ません。少し前に知り合いの家の敷地内に駐車していたチョイロXが、後ろから車に追突される事故がありました。その件がずっと気になっていて、心のモヤモヤが晴れません。

右リアタイヤのブレーキに関しても気になる点が出てきました。パーキング解除の状態で車体を動かすと、タイヤが1回転する間に、勝手にブレーキがかかる場所とかからない場所が交互に現れるんです。ブレーキの遊びを調整するネジを緩めると、この現象はなくなるのですが、これが仕様なのか、それとも事故の影響なのか、私には判断がつきません。

相手の心ない対応に傷つく
事故から2週間経ちましたが、相手からは一切お詫びの連絡もありませんでした。勇気を出して友達と一緒に相手を訪ねましたが、「金が欲しいのか」「やくざかなにかか」などと言われ、心が折れそうになりました。こちらは冷静に話をしていたつもりでしたが、録音を確認しても怒鳴ったり、失礼なことは言っていません。

それでも、そんな対応をされたことが本当にショックで、すごく疲れてしまいました。どうしてこうなってしまったのか…と思わずにはいられません。


修理もままならない現状
この車体をなんとか修理しようと、近くのバイク屋さんに相談しましたが、どこも断られてしまいます。せめてジャイロ部分のエンジン周りだけでも修理してほしいとお願いしましたが、難しいと言われました。一部のバイク屋さんからは「諦めるしかない」と言われてしまい、ますます気持ちが沈んでいます。

チョイロXを購入してからまだ1か月も経っていないのに、まともに走れたのはほんの数日だけ。それでも、ブログを書いていない時間もコツコツと部品を集めて修理に取り組んでいましたが、本当に辛くなってきました。

支えてくれる人の言葉を思い出して
それでも、応援してくれる方々の言葉を思い出すと、なんとか頑張ろうと思えます。バイクを通じて出会った皆さんの励ましやアドバイスが、今の私の支えになっています。この状況を少しでも前向きに乗り越えられるように、できることを少しずつ進めていきたいです。

どうか引き続き、温かく見守っていただければ嬉しいです。
Posted at 2024/11/17 21:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョイロX | 日記
2024年11月05日 イイね!

チョイロX(チョイノリ)に流用できそうなフロントフォークを調べてみました

錆ついたネジをなんとか取り外し
まずは、気合を入れて、錆びついたネジをなんとか「ネジザウルス」で取り外しました。かなり苦労しましたが、無事に取り外せて一安心。その後、錆取りをしっかり済ませて、オイルアップも完了です。メンテナンスの基本的なところをしっかりやることで、少しでも長く愛車に乗れると良いですね。



チョイノリに流用できるフロントフォークを調査
さて、今回の本題です!
チョイロXの強化のために、チョイノリに流用できそうなフロントフォークを色々と調べてみました。多分この話題はチョイノリ乗りの皆さんはすごく気になると思います!
まず、チョイノリのステムシャフト径は「25.5mm」とのこと。この規格に合うフォークを探してみたところ、いくつか候補が見つかりました。

モンキー用GROMフォークステムキット

モンキー用のGROMフォークステムキットを発見。価格は少々お高めですが、ステムシャフト径が「23mm」のため、少しの加工で流用できそうです。加工が必要とはいえ、モンキー系のフォークはカスタムパーツも多く、自由度が高いのでちょっと魅力的かも?
https://www.g-craft.com/item/goods/stemkit/31135-2.html


DioやTLR250R
チョイノリと同じ「25.5mm」のステムシャフト径のフォークを持つモデルとして、DioやTLR250Rも候補です。特にTLRはそのまま装着できそうなので、加工の手間がかからずに済むのが良いですね。



その他の流用候補

TLRのフォーク径は「35mm」で、グランドアクシスやCBR400F、CB900F、そしてハーレーのナローフォークなども同じ径です。いろいろな選択肢があるので、バイクの特性や好みに合わせて選ぶことができそうです。

色々調べてみましたが、実際に取り付けて検証したわけではないので、
加工が必要だったりする場合もあると思いますが、
この情報が皆さんのお役に立てばうれしいです。

今後の計画
チョイロXに合うフォーク選びは、走行性能をアップさせるための重要な要素だと感じています。気に入ったフォークを見つけたら、実際に購入して装着までの流れもお届けしたいと思います!また進展があれば、引き続き報告しますので、ぜひお楽しみにー!

Posted at 2024/11/05 15:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョイロX | 日記
2024年11月04日 イイね!

事故の翌日…ハンドルスイッチのメンテナンスに挑戦

事故のショックを引きずりつつも…
昨日の事故のショックがまだ残っていて、気持ち的に少し沈んでいるのですが、今回は右のスイッチボックスの整備について書こうと思います。気になっていたところなので、少しでも手を動かして気分転換できればと期待しつつ…。

右のスイッチボックスの状況
チョイロXの右のスイッチボックスは、ミラーのネジがメス側で舐めてしまっている状態です。これが固定できず、ライトのスイッチもついているため、しっかりメンテナンスが必要です。しかし、右側のスイッチボックスは、チョイノリでもジャイロでもない別の車種のスイッチボックスのようで、車種が不明の為新品の交換が難しい現状です。とりあえず、現状でできるサビ防止や基本的なメンテナンスをしながら、何の車種から来たものなのか調べるしかなさそうです。
(購入元のバイク屋さんに聞いても”聞いたけど解んなかった”くらいの返事しか返ってきませんでした…。)





スイッチボックスは2本のネジで固定されていますが、どちらも錆びついていて、プラス溝も舐めてしまっています。ネジザウルスのペンチで何とか外せないか挑戦中です。


ブレーキバーを固定しているネジはなんとか外せたので、サビ取り剤でお手入れし、代替ネジが見つかるまで保管中。ところで、ブレーキバーやハンドルに使われているスペーサーと一体化しているようなネジって、何という名前なんでしょう?ご存知の方がいれば教えていただけると嬉しいです。

(↑こんな感じのねじ)



次のステップ
さらに、アクセルワイヤーも錆びが進んでいるので、今後のことを考えて交換を検討しています。明日は日中に出かける予定があるのですが、もし帰宅してまだ明るければ、左側のスイッチボックスも分解して、クラクションが鳴らなくなっている原因を探ってみようと思っています。少しずつですが、こうやってひとつひとつ手をかけていくと愛着が増しますね。

どうかこれからも応援していただけたら嬉しいです!
Posted at 2024/11/04 22:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョイロX | 日記
2024年10月30日 イイね!

チョイロX奮闘記:トラブル続きの2週間と新たな挑戦


みなさん、こんばんは

前回の投稿に、たくさんの反応をいただき本当にありがとうございます。皆さんからの温かい言葉やアドバイスが、励みになっています。今日は、その後の経過をご報告させていただきます!



【トラブル続きの日々】
チョイロXを手に入れてまだ2週間ほどですが、すでにいろいろなトラブルが続いています。エンジンカバー周りのネジが振動で外れたり、シートを固定しているネジやパーツが脱落したりと、手がかかる毎日です。

さらに、プライベートでもまさかのハプニングが!上の階から水漏れが起きて、家にある3部屋のうち2部屋が水没状態に…。まさに「何から話したらいいんだろう?」という状況で、気持ちの整理が追いつきません。


【今日の出来事:ホームセンターと予期せぬ事故】
今日は無くなったパーツを補うため、ホームセンターに行く予定でしたが、書き留めておいたメモを忘れてしまい、結局は何も買わずに帰ることに。そして、帰り道に知り合いのハーレー乗りのおじさんの家に寄って、ちょうど見つけた30リッターの格安コンプレッサーの話をしていたのですが…。

突然、停車していたチョイロXに車が後ろから突っ込んできて、警察沙汰になってしまいました。幸い私は車体から降りてエンジンも切っていたので無事でしたが、ぶつかった勢いで車体がビューンと飛んできました。幸いパーツの脱落でフェンダーを取り外していたことと シフトロックをかけていなかったため 何か目立って壊れているところはないように見えますが、結構すごい勢いでバイクが動いたので もしかしたら ぶつかった リアタイヤの右側の車軸が曲がってしまったんじゃないかと不安です…。



【次から次へと…やることがいっぱい】
これだけでも手がかかるのに、さらに今日はホーンが鳴らなくなっているのにも気づき、また別の対応が必要に。
やることが山積みで、気持ちが少し追いつかない感じです。
皆さんからいただいたお返事にもまだお返しできておらず、
本当にごめんなさい。

今日はとにかく疲れてしまいましたがなんとか元気にやっていますので、
どうか心配しないでくださいね。
これからも少しずつこの車体を良くしていきたいと思っていますので、
引き続き見守っていただけたら嬉しいです。

追伸
事故に遭うのは初めてなのでどうしたらいいか アドバイスがあると嬉しいです。

Posted at 2024/11/03 22:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月29日 イイね!

「チョイロXカスタム計画:AIと共に修理の道を一歩ずつ!」

「チョイロXカスタム計画:AIと共に修理の道を一歩ずつ!」とにかくトラブル続きのチョイロX!AIに頼ってみました

こんにちは!前回の記事では、憧れのチョイロXを手に入れてから次々に発生したトラブルに驚いたお話をしましたが、仕事柄IT関係にはゆかりがあるので
今回は、AIのアドバイスも借りながら作った“修理&カスタム計画”をご紹介します。
どうにか安定したドライブを目指して、一歩ずつ進めていきます!

修理&カスタム計画:AIおすすめのステップ
ここからは、AIに相談しながら立てたロードマップに沿って、修理からカスタムまでしっかりやっていきたいと思います。

---ここから---
ステップ1: 安全性の確保と基本修理
フロントフォークの交換と衝撃吸収対策
ライブDio ZXのフロントフォークを移植し、衝撃吸収性能をアップ。ステアリングハブの長さに合わせた溶接や切断加工も検討中です。さらに、リアフェンダーには防振ゴムやショックアブソーバーを追加し、太いパイプを使った再設計でステーを強化。

ミラーホルダーの修理
リコイル修復、または新しいホルダーの装着。

ライトの改善
高輝度LEDライトやフォグランプの追加、角度調整も行い、視界を確保。

ステップ2: 操作性と見やすさの改善

スピードメーターの交換
デジタルメーターを取り付け、正確な速度表示を実現。

ハンドル周りの強化
ハンドルブレースの追加で剛性を高めます。

ステップ3: カスタムと高度な調整
車高調整可能なサスペンションへの交換
リアの車高調整でフロントフォーク交換後のバランスを取り、安定感を強化。

リアフェンダーの再設計
強固なステーと荷物ラックの追加。

ステップ4: 外装と仕上げ
エンジンカバーやカウルの仕上げ
塗装や表面仕上げで耐久性アップ。
-
定期メンテナンス
締め付け確認やライト調整を日常のケアに。

---ここまで---

新しい問題も増えると思いますが、
まずは「リアフェンダーのステーを作る」を優先に、ロードマップを参考に進めていきたいと思います。


新たなトラブルも発生中…でも前向きに!

実はこの記事を書いている途中にも、テールランプを止めているシートの後ろ側のネジが走行中に外れてしまったり、オイルタンクから伸びているホースが振動で脱落しそうになったり…さらに、ヘッドライトのハイビームをつけても5m先
も見えない状態だったりと、事故になりかねないトラブルが続いています。消耗品や代替品をその都度購入するため、会計は毎回3000円ほど飛んでいってしまうのが現実ですが…!

バイク屋さんが修理費用で1万円を返金してくれることになったので、この資金も活用しながらなんとか対処していこうと思います。

カスタムの基本は掃除からだとおもうので

錆びていたヘルメットホルダーをピカピカにしたり…


フェンダー取付用のステーを頑張ってつくってみたり…



親の仇のようにゴムワッシャーを多用して、少しでも振動対策をしてみたりしました!

皆さんのアドバイスをお待ちしています!
チョイロXはとても個性的なバイクで、振動対策がとにかく重要。リアフェンダーのステーはゴムワッシャーをたっぷり挟んで衝撃軽減を図り、少しずつ改良を重ねています。振動やパーツの消耗が大きいですが、めげずに自分なりの工夫で大事に乗り続けていきたいです。

ぜひ、何かおすすめのパーツや振動対策があれば、皆さんのアドバイスをいただけたら嬉しいです!これからも少しずつ改善して、愛着のあるチョイロXを自分だけのバイクにしていくつもりです。

Posted at 2024/10/29 04:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョイロX | 日記

プロフィール

「元気が出ない日々…チョイロXと向き合う中で思うこと http://cvw.jp/b/3678716/48092072/
何シテル?   11/17 21:41
ChoiroXです。 がんばります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC50 ホンダ スーパーカブC50
モンキーのエンジンがのっているかっこいいカブです!
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
チョイノリとジャイロキャノピーのキメラ DNA50 モンキーのエンジンに魔改造されたスー ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
フロント部分がチョイノリ、リア部分がジャイロキャノピーTA02を取り付けたキメラバイクで ...
ジレラ DNA50 ジレラ DNA50
もともと赤かった車体を全オーナーさんがオールペンで黒にしてくれました。 紆余曲折あります ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation