リアウィンドウのシール(ステッカー)剥がし
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
中古で迎えたマイカー。リアウィンドウのエコカーシールが嫌で嫌でしょうがなかったので剥がすことに。
今回の道具たち
◎スクレーパー
樹脂刃とステンレス刃の付け替えできる。でも使うのはステンレス刃のみ。
◎Holtsのステッカー剥がし液
剥がれない。残った糊溶かす液。
2
7年前の車なのでシールはパキパキに固まっていた。当初はビビって樹脂(プラスチック)刃を使ってみたが全く剥がれず。爪のほうが良いレベル。剥がし液も全然浸透しない。
そこで勇気を出してステンレス刃を使うことに。
一応、剥がし液をシールの周囲に塗り、刃の滑りを良くしてみた。
ステンレス刃を目一杯寝かせてシールの端に入れていくと…みるみる剥がれるではありませんか。
心配していた傷も全くつかない。
指で掴めるところまでめくったらシールを摘んで剥がします。ちぎれても気にしない。
ポイントは刃を立てない。刃の角をガラスに当てないこと。
3
あっという間に剥がし終わり。
残った切れ端も削ぐように剥がしていきます。
4
残った糊は剥がし液やシリコンリオフスプレーで溶かしていきます。柔らかくなった糊をまたステンレス刃で削ぎます。
5
糊が柔らかいと刃でダマのようにまとめられます。
6
最後はシリコンオフスプレーとタオルで拭います。うっすら貼り跡がありますが徐々に馴染むでしょう。とてもスッキリしました。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 低排出ガス車 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク