
オートマチック「N」レンジをみなさんはどのように使っていますか〜?
私は前車プレマシーに乗っていたとき、乗り心地向上とエコ運転のため、結構頻繁に「N」レンジに入れていました。ですのでcx80
でも走行時に「N」レンジに入れたくなります。。
プレマシーでは、下り坂や、遠くに赤信号が見えたとき、高速走行時にスピードを落とす際など、「N」に入れて慣性走行さていました。走行中に「D」に戻すときは、アクセルを踏んで回転数を上げてから入れていました。18年間、オートマチック機構に何の問題はありませんでした。
さて、cx80では、取扱説明書にこのように書かれています。
「走行中にセレクトレバーをNに入れない。
トランスミッションの故障につながります。また、エンジンブレーキが全く効かないため思わぬ事故につながるおそれがあります。」
これだけを読むと、運転の安全上の問題で「N」に入れないようにということに思えます。車体の機械に影響は無いのか気になり、
MAZDAのHPに問い合わせました。
マツダの回答は以下の通りでした。
「CX-80では全モデルに8EC-ATを採用しておりますが、セレクトレバーの使用につきましては、走行中にセレクトレバーをNレンジに入れると、エンジンブレーキが効かないため、
思わぬ事故につながる恐れや、トランスミッションの故障につながる可能性がございます。
また、車が動いている状態でのセレクトレバーの操作は、怪我や事故につながる
危険性がありますので、ブレーキペダルをしっかりと踏み、車が完全に止まった状態で
行っていただきますようお願いいたします。」
やはり、安全運転にかかるコメントかほとんどを占めますが、一言だけ、「トランスミッションの故障につながる恐れがある。」と書かれていました。どのようなしくみで壊れるのか、コメントか無かったのが残念😢
走行中「N」に入れることがミッションを壊す恐れがある理由がわかりませんが、あきらめて、やめておこうと思います!
どなたか、走行中「N」に入れるとミッションが壊れる可能性がある理由をご存知ないですか〜❓
ブログ一覧
Posted at
2025/01/11 20:48:55